
先日、自動車を購入しました。
「スカイライン セダン 2500GTプレミアム」です。
最初に何も考えずにレギュラーガソリンを入れてしまいました。
しかし、翌日に自動車の取扱説明書を読んでみると、
「無鉛プレミアムガソリンを入れてください。もし入手できない場合はハイオクを。
レギュラーガソリンを入れると、出力低下などの現象が起こります」
と書いてありました。
買った時に、日産の方の説明もなかったので
普通にレギュラーを入れてしまったのですが、
これって説明が無いのは当たり前なのでしょうか?
私としては「そんな大事な事をなぜ言ってくれなかったのだろう?」
と疑問なんですが・・・(泣)
結局、質問はと申しますと、私の買った自動車は、
レギュラーではダメなんでしょうか?
「ハイオクの方が良い」というのは百も承知です。
レギュラーではダメなのかが知りたいです。
お願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私は古いレギュラー仕様のターボ車に乗っていますので、実際にどうなるのか?、具体的なお話は出来ませんが、知識の範囲で推察してみます。
無鉛プレミアムガソリン(≒ハイオク)使用を前提とするエンジンは、レギュラーガソリン使用を前提とするエンジンと比べ、圧縮比が高く設計されています。高オクタン価のガソリンはノッキングを起こしにくいですから、その分、圧縮比を高く設定し、エンジン出力が向上します。
さて、ここにレギュラーガソリンを入れた場合ですが、何もしなかったらノッキングが発生し、エンジンを傷める可能性があります。しかし恐らくほとんどのハイオク仕様の日本車の場合、ノックセンサーが設置されており、ノッキングが発生しないように、点火タイミングを遅らせることによりノッキングを回避しますので、エンジンが壊れることはありません。
点火タイミングを遅らせるということは、実質、圧縮比が下がった状態で燃焼サイクルが行われることになりますから、当然、圧縮比が下がったなりのエンジン出力しか出ませんし、また燃費も悪くなります。つまりこれが"レギュラーガソリンを入れると、出力低下などの現象が起こります"ということです。
従って、レギュラーを入れ続けたからと言って、機能が正常に働いていれば、いきなり故障することはないと考えられます。ただし、当初、設計時に想定していた使用状態とは異なりますから、長期に渡りレギュラーガソリンが使用された場合、何らかの不具合が発生する可能性は否定できないと思います。
車の状態を出来るだけ良く保とうと思うのでしたら、やはり高オクタン価のガソリンを入れた方が無難だとは思います。ただ、ノッキングの発生は、運転状況や気温、湿度など、オクタン価と圧縮比以外にも影響されますから、レギュラーガソリンを入れれば、必ずノックセンサーが働き、出力が低下するのか?と言えば、これは微妙かも知れません。また、市販されているガソリンのオクタン価がどれくらい均一なものであるかも、これまた微妙です。
実際にしばらくレギュラー及び高オクタン価のガソリンを、それぞれしばらく入れ続けて、実燃費やパワーをチェックしてみてはいかがでしょうか?。もし、ノックセンサーが頻繁に働くようであれば、出力低下は避けられませんし、燃費も悪くなるはずです。逆に燃費にもパワーにもほとんど差がないようであれば、ノックセンサーが働いていない=レギュラーで充分であるという推察が出来そうに思います。
詳しい回答ありがとうございます。
燃費や走りなどを監察しながら、しばらく乗り比べてみたいと思います。
でも追求すると、毎回、同じスタンドで
同じガソリンを入れなくてはいけないような気分になってきますね(笑)
ホント、自動車ってよく出来ていますね。
それにしても、皆さん詳しい方ばかりで助かります。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
Vitz RS TURBOは、市販のRSをベースに、TRDが後付ターボを行ったチューニングカーだったと記憶しています。
トヨタのディーラーで売ってはいますが、自然吸気エンジンにボルトオンターボ化した特殊なチューニングカーですから、これを一般化して話を進めるのはいかがなものかと思います。また、RS TURBOに関しては、後日、"レギュラーガソリンは使用しないでください"と、カタログ等の表記が改められていますので、"レギュラーガソリンを入れると、出力低下などの現象が起こります"と明示されている車の場合とは、状況が異なってくると思われます。
#無論、レギュラー不可の表記が車であれば、
#レギュラーガソリンは使用するべきではありません。
あと、質問者さんの本題に戻りますが、かなり以前になりますが、JAFメイトの中で、ハイオク仕様車にレギュラーを入れたらどうなるのかの実験が、掲載されたのを思い出しました。
結論をどう結んだのか忘れてしまいましたが、レギュラーガソリンではパワー・燃費とも悪化するという結果が出ていたはずです。燃費が悪化するようであれば、安いレギュラーガソリンを入れても、結局、意味がないような…と思い、当時は読んでおりました。
またまた貴重な意見ありがとうございます。
確かJAFメイトは保管してあるので、探してみます。
燃費が悪くなるのは私としても心外なので、
じっくり様子をみる事にします。
二度も回答していただきありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
違うメーカーですがトヨタのヴィッツRS"TURBO"(無鉛プレミアムガソリン仕様)に
レギュラーガソリンを使用するとノッキングが原因でエンジンが損傷することがあるようです。
やはり、指定されたガソリンを使用したほうがいいのではないでしょうか?
参考URL:http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090925_.h …
はっきりと「損傷する」と言われると怖くなってきますね。
しかし、スカイラインに関しては大丈夫だという意見が
私のまわりで飛び交っているので、少し安心しているのも事実ですが・・・
本当のところどうなんでしょうね。
他の方のお礼にも書きましたが、
しばらく様子を見ながらのりたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
多分、自動で進角調整が働いて、
ハイオク使用の車にレギュラ入れると
点火時期を遅らせてノッキングを防ぐ分だけ
出力が低下するって言うことだと思います。
だからハイオクを入れればそのときはまた
点火時期が早くなって本来のタイミングで
点火して出力が戻るのでは?
慢性的に出力が落ちる(エンジンが調子悪くなる)
ってことではないと思いますよ。
(ハイオクに含まれる付加剤のクリーンアップ効果
は別として)
あまり自信が無いので心配でしたらディーラの
サービス(営業じゃなくて)の人間に聞いてみては
いかがでしょう。
今回、自動車を購入した時の担当の方が頼りない人で、
何を質問してもテキトーに答えるので、仕様できないんです。
いろんなオプションを頼んだのですが、間違いだらけで、
思っていたオーディオと違うものが装備されていたり、
しかも、もうそれは取替えができない・・・と。
かなり、しんどい思いをして購入したんです。
だから、担当してもらった人には聞きたくないんです。
実際、経験した人の意見が聞きたくてここにカキコしました。
分かりやすい説明ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私も以前スカイラインに乗っていました。
最初はハイオクを入れておりましたが、予算の都合上レギュラーに変えました。
乗っていた感覚ではそれ程走りに変わりは無かったように思います。エンストする事もなかったですし。
そんなにスピードを出していないせいかもしれませんが・・・
私の場合ではレギュラーでも良いと思いますよ。
余程スピードを出さない限りでは・・・
今でも親父がそのスカイラインにレギュラーを入れて元気に走らせてますよ。
因みに平成5年の車ですが、なんともないです。
ハイオクかレギュラーかの説明は無かった様に思います。
ハイオクか?レギュラーか?なんて説明は無いのかもしれませんね。
皆さんの回答を読んでいたら、だんだんそういう気がしてきました。
カタログを見れば分かる事で、
しかも取扱説明書にしっかり書いてあるんですからね・・・
結構、私の周りにもいたんです!
ハイオク仕様車なのにレギュラーで乗りこなしている人が。
その人たちの意見も「まったく支障は無い。気にしたこともない」という感じでした。
しかし、試しにハイオクを入れて走ってみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
元N社ディーラーの営業マンです。
納車時にガソリンの種類を説明したことはありません。
何故か? 商談時に説明するからです。#1の方がおっしゃっているようにカタログに書いてあります。
今のスカイラインは全てハイオク仕様になっていると思いますのでそのような説明がなかったのかもしれませんね。
自分自身R34スカイラインの2500ccハイオク仕様に乗っていましたが、一度もハイオクを入れたことがありません。
60000キロほど乗りましたが何の不具合もありませんでした。
ということでレギュラーでも問題ないと思いますよ。
ただガソリンには添加剤が入っています、これがガソリンメーカーによって微妙に違いますので、できれば同じメーカーのガソリンを入れるようした方がいいですよ。
心強い回答ありがとうございます。
不具合がある車もあれば、最後まで不具合の無い車もあるんですよね?
今までもスカイラインに乗っていたのですが、
ハイオクなんていれたことがありませんでした。
しかし、エンジントラブル等、一度も経験しませんでした。
今回、初めて最近のスカイラインはハイオク仕様だと知り、ショックでした(笑)
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
レギュラーとハイオクの違いはレギュラーはハイオクに比べ着火点が低いという事です。
例えばエンジンの圧縮比が高い車程、着火を防ぐ為にハイオクが必要になります。
この場合の着火とは、ピストンで圧縮しスパークプラグで点火する手前で自然着火してしまう事です。
したがって、ノッキングはこのような時に起こります。
要するに、ハイオク仕様の車にレギュラーを入れると、ノッキングしやすくなるということです。
規定通りのガソリンを入れるという事はある面大事なことではあると思いますが、レギュラーで乗ってみて支障がなければいいのではないかと私は思うのですが・・・
次回、ガソリンを入れる時にハイオクにしてみて、
エンジンの始動具合、走りなどを比べてみたいと思います。
あまり自動車の仕組みを知らずにいたので、
ガソリンのことなんて考えていませんでした。
せっかく良い自動車を買ったのだから、もっと勉強するべきですね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ハイオクには、エンジンルームの洗浄剤などが入っていて、
綺麗にしてくれます。
レギュラーだとオクタン価が低いので、
エンジンルームにススが溜まったり、かぶったりする原因になりがちです。
別にレギュラーでも、車は走ると思いますが、
エンジンの故障とかはハイオクの場合よりも多いと思います。
ドイツなんかは、オクタン価が全然違います。
日本のハイオクがドイツのレギュラー以下ですからね。
とあるドイツ車なんて、ハイオク入れても
入れるガソリン会社によっては、エンストします。
オクタン価の高いハイオク+水抜き剤+添加剤で
良い感じに走ります。
私は、日本車に乗ってます。車はメーカーからは、レギュラーでOKということですが、ハイオク使用です。
車屋さんは、ハイオクの方がエンジンに優しいと言ってたからです。
レギュラーなら、エンジンの吹けが悪かったり、エンジンの掛かりが、ハイオクよりも悪かったりするみたいです。
詳しい説明ありがとうございます☆
どちらにしても皆さんハイオクを勧められるのですね。
しかし今後のガソリン代を考えると・・・(泣)
それくらいの自動車を買ったのだから、それくらいの出費をガタガタ言ってはダメなんでしょうね。
車の為にも・・・
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ハイオクを使いましょう。
>しかし、翌日に自動車の取扱説明書を読んでみると、
「無鉛プレミアムガソリンを入れてください。もし入手できない場合はハイオクを
◎プレミアム=ハイオクです。
もし入手できない場合~は、レギュラーも使用できます・・・ではありませんか?
そして次に以下が続くはずです。
>レギュラーガソリンを入れると、出力低下などの現象が起こります」
>これって説明が無いのは当たり前なのでしょうか?
◎当り前かどうかは定かではありませんが、説明するほうが親切ではありますね。
しかし、「機械は取説をよく読んで正しく使うもの」と心すべきではないでしょうか。
「プレミアム=ハイオク」というような書き方ではありませんでした。
あくまでも「別物」として書いてあるように解釈しました。
普段は取扱い説明書を読むのが好きなので、
何にしても最初にじっくり読むのですが、
今回に限り、読まなかったんです。
私の父がスカイライン大好き人なので、
実はスカイライン4台目なんです。
だから「慣れ」もあって「怠けて読まなかった」
というのが本当の理由です・・・
しかし、今日、同じスカイラインに乗っている会社の上司に聞いたところ、
「ディーラーに聞いたらハイオクでもレギュラーでもどちらでも構いませんっ
て言われたからレギュラーを使用している」と答えが返ってきました。
う~~ん・・・困惑します
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私が以前乗っていた『三菱ミラージュ(サイボーグ)』もハイオク仕様でした。
一度だけレギュラーを入れたことがあったのですが、信号待ちなどで突然エンストしてしまったことがあります。
それ以後は必ずハイオクを入れるようにしたところ、そういう現象は起こりませんでした。
ディーラーの説明の件ですが、私がその車を購入したときには、そういう説明はなかったと思います。
ただ、カタログか何かには記載があったと思います。
記憶がたしかではありませんが。
やはり説明は期待してはいけないのでしょうか・・・?
カタログはかなり見た方だと思うのですが、
見逃したのでしょうね。
それにしても、ガソリンを入れる前に取り扱い説明書を見るのが
当たり前だと考え直しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) レギュラーガソリンへの切り替えについて 8 2022/06/28 12:12
- その他(車) ハイオク車に乗りたがる人 3 2023/03/28 21:03
- その他(車) ガソリンのレギュラー、ハイオクについて 1 2023/07/22 14:29
- その他(バイク) バイクのガソリンについて バイクの取説に、ガソリンはレギュラーと書いてあります。このバイクにハイオク 15 2022/11/22 12:32
- その他(趣味・アウトドア・車) 19歳です、2004年式のレガシィB42.0GT 50thアニバーサリーに乗ってますATです、ガソリ 1 2022/08/29 14:33
- 車検・修理・メンテナンス ハイオクって入れたことないですが、 レギュラーと何が違うのですか。 レギュラーの車(ハイブリッド)に 3 2022/08/05 20:37
- 国産バイク レギュラー車にたまにハイオクを入れると調子が良くなる、燃費が良くなると聞いたけどホント? 8 2022/03/30 06:04
- 国産車 【ガソリンスタンドで勤務している人に質問です】ガソリンはオクタン価が89.0以上の 1 2022/10/10 21:51
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
- その他(車) 和歌山のガソリン代って安いですよね。今日のガソリン代教えてください。レギュラーとハイオク。よろしくお 2 2022/09/16 19:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現行レクサスNX350h は、ハイオ...
-
レギュラー→ハイオクにするとき...
-
ジャグラーやめどき完全ミスっ...
-
H25年式のレギュラーガソリン使...
-
エブリイワゴンやそのOEM 車は...
-
プジョー車の燃料はハイオクで...
-
日産ジューク 2015年 グレート1...
-
ハイオク仕様車とレギュラー仕様車
-
ハイオクとレギュラー
-
レギュラーガソリンでもいいエ...
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
レギュラーガソリンへの切り替...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
DIO af68の純正マフラーの音を...
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
アイドリングの調整方法
-
固着したプラグ
-
車の鍵を入れるケースについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レギュラー→ハイオクにするとき...
-
プジョー車の燃料はハイオクで...
-
パンダのガソリンについて
-
現行レクサスNX350h は、ハイオ...
-
ハイオクとレギュラー使用時の...
-
ハイオク車にレギュラーガソリン
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
レギュラーが残っているタンク...
-
有鉛仕様の旧車に入れるガソリン
-
ハイオク仕様車にレギュラーを...
-
日産ジューク 2015年 グレート1...
-
レギュラー仕様のターボ車にハ...
-
ハイオクとレギュラーを間違え...
-
ハイオクとレギュラー
-
ハイオクとレギュラー
-
ハイオクを入れていたのですが...
-
車の燃料(レギュラーかハイオ...
-
トヨタ ・ 1.6 ツーリングワ...
-
点火時期について
-
ご存知の方がいたら教えて下さい。
おすすめ情報