dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのように、先日いつも行くガソリンスタンドでハイオクとレギュラーを間違えられました。
年配の従業員でこちらが”ハイオク”と二度確認したにもかかわらず間違えられました。
私の車はハイオク使用で普通の従業員ならば一目で分かると思います。
おそらく旧車ではないので、エンジン等には影響は少ないと思いますが、もし軽油と間違えられた場合も含め、今後このような事があった場合はどのようにすれば良いのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

自動車メーカーでコンピューターの設計をしています。


ハイオク仕様車でもレギュラーを入れてもエンジンにダメージは有りません。(ただし出力は落ちます。あと若干のノック音が出ますが、これも信頼性には影響のない
レベルです。)
どのメーカーにも共通していますが、
コンピューターはIGをONするとハイオク用の
点火マップで制御をはじめます。
ノックセンサーからの信号を常に監視し、
所定値以上のノックが発生すると
レギュラーガス判定をしてレギュラーマップに
切り替わります。
ただし、その後も所定条件でノックが発生しなければ
ハイオクマップに戻りますし、一旦IG OFFにすると、
あらためてハイオクマップからスタートしますので
レギュラーが無くなれば元に戻ります。
全く心配には及びません。
広い心で許してあげてください。

ちなみに国内のハイオクは100RONですが海外では
95~96RONです。理論的にはオクタン価の違うガソリンを
混ぜるとその中間のオクタン価になります。
レギュラーが半分減ったところでハイオクを満タンに
すれば(100+91)/2=95.5RONとなります。
これくらいのオクタン価であればレギュラー判定せず
ハイオクマップに戻ると思いますよ!
    • good
    • 8
この回答へのお礼

さすが専門家の方のご意見には納得させられます。
日本全国季節に関係なく、いつでも、どこでも、同じガソリンを給油できるわけないですよね。
ほんとに良い勉強になりました。

お礼日時:2004/06/27 22:57

間違えられたら、むかつくのはごもっともだし、多分私も文句言うこと必至なんですが、相手も人間ですし、間違いもあると思います。


<クレームを付けたので、オクタン価を上げるモノを入れ<てもらいました。
<後、リッター5円引きの券、無料洗車券で帰って来てし<まいました。
と色々もらって、帰ったのだから、それで納得したんですよね。やから、おじさんを許してあげましょうよ。
もし、灯油っとか軽油入れられたんだったら、本気でブチ切れましょう!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

車を乗り始めて10数年、軽四から今の車までこのようなことが初めてで、むかつきましたね。
オクタン価を上げるモノ、割引券、無料洗車券、これで今回のミスの代償としては妥当だったのしょうか?
気になります。

お礼日時:2004/06/27 23:02

ものすごく勉強になる回答ですな。


さて、私の意見を。

まず、気付いた瞬間にこのGSの責任者に面会すること。
あんたのトコの従業員がとんでもない間違を<ry
誠意ある応対で謝ってくれたら、次回以降に期待。
あかんかったらとことんいてまう。
い言いがかりだ!とか言われる筋合いはないからな。
考えてみ。
チャーシューメンを注文してラーメンが出てきたら
チャーシューを乗っけてくれりゃいいかもしんない。
メロンジュースを注文してるのに飲んでみたら
メロンソーダだったなんて・・・金返せだろ?
クルマに入れたら戻すの大変だぜ。

さて、このおっさんが責任者ならさて、どうするか。
警察じゃ民事不介入だかんな。
殴るか・・・・だめだな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

文句は言いました。
ただこの年配の従業員は仕事を始めたばかりのようでした。
動きなども素人のように見えました。
ただ謝っているだけのように見え、”ヤバイッ”というようには見えませんでした。早くその場が過ぎれば良いように見えました。
自分よりも年上の人に何度も何度も謝ってもらうことはないとその場では感じました。
責任者ではないことだけはたしかです。

お礼日時:2004/06/27 22:54

ハイオク仕様にレギュラーですか?



きちんと補正しますから乗れないことはないですが、パワーダウン、燃費悪化、ノッキングといいことはありません。

しかも一度その状態になるとコンピュータのリセットをしないと戻らないものが多いです。

ハイオク車には正規のハイオク用の点火マップに加えてレギュラーを入れてしまったときの補正進角マップを持っています。
一度補正マップに切り替わるとたとえレギュラーがなくなってハイオクを補給しなおしても正規のマップには戻りません。ハイオクのマップを使用時にあまりにもノッキングがひどくなると補正マップに切り替わります。

これを戻すには簡単に行うにはバッテリのマイナスを外して10秒まてばOKです。ただラジオのメモリとかは消えます。わかるのであればEFIヒューズ(トヨタの場合)を外して10秒で戻せばコンピュータは元に戻ります。
ただしECUの学習もリセットされますので新たに学習しなおしとなります。

少なからずクルマに悪影響が出てしまいますので注意してクルマの様子を見ていてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門家の方のアドバイスはとてもありがたく思います。
オクタン価を上げるモノを入れてもらいましたので大丈夫なのでしょうか?
しばらくは車の様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/25 00:07

自分は近所にセルフの大きなスタンドができたので、


ここ2年ほどはずっとセルフです。お金を払うとき
だけ、店の人と接するので非常に楽です。給油時に
自分の車を眺めながらちょっと考え事したりしてま
す。

余計な窓拭きもないですし、水抜き剤を入れませ
んかとも言われませんし・・・。

世の中、言ってもわかってくれない人とは会話する
のも無駄なので、その従業員がいる時間帯は避けるか
他のスタンドに変えるべきだと思います。横柄な
態度をされた場合は苦情をどこかにいうべきだと
おもいますが、普通の対応をされて間違えられた
場合は、許してあげてさっさと忘れるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手が年配の男の人で、年下の私に何度も何度も謝るのです。しかし目を見ればいかに重要なミスをしたか分かっていないようでした。
代わりに店の若い男の子に言いました。さすがに顔色を変えていました。
次行った時に、もし同じ男の人が応対してくれたら代わってもらうつもりです。
それ以上ヘンに根にもってないです。

お礼日時:2004/06/24 23:56

 私の車もハイオク仕様です。

車を購入した当初(中古で)はレギュラーを入れていた(前オーナーがずっとレギュラーを使用していたとのことで)のですが、メーカーがいらなく給油口のフタの裏に「ハイオク」というステッカーを貼っているものですから、「レギュラー満タンで!」と言っているにもかかわらず「ハイオクですか?」と聞かれてました。
 一度、レギュラーといったにもかかわらずハイオクを入れたスタンドがありましたが、その時は「レギュラーと言った以上、レギュラー分の代金しか払わない!」と言ってやりました。(給油伝票を見れば今までなにを入れていたか一目瞭然なので)
 金銭的に余裕が出てきた頃(車を購入してから半年)、ハイオク車にはハイオクを入れていた方がいいよということを聞いたので、それ以降はずっとハイオクを入れてます。
 ハイオクとレギュラーの入れ間違いを防ぐには、給油口裏に「ハイオク」のステッカーを貼るとか、給油口に一番近いガラスに「ハイオク」ステッカーを貼ることです。
 確実に入れ間違いを防ぐには、前人が言うとおりセルフスタンドに切り替えるしかないですね。自分で入れるのが煩わしいとお考えであれば、窓越しに「ハイオク!」と言うしかないです。
 それでなければ、友人、知人が勤めているスタンドに行くことです。私はいつも車友達のいるスタンドで入れています。(行けないときはセルフで)友人、知人なら余計なサービスは一切ない(窓拭きもしなくていい旨伝えているし、灰皿もないことを知っているから)からです。そして、たまにですが社員価格で入れてくれます。(をいをい)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レギュラーと注文してハイオクを入れられた。
これだったら良いですね。ましてやこれでレギュラー分の代金しか払わないとなると、良い話のネタになりますね。
ハイオクステッカーは貼ってある、窓越しではなくドアを開けて二度も”ハイオク満タン”と言って間違えられた。普通なら怒りますよね。
友人のが勤めるスタンドには学生の頃行きましたね。
格安でオイルやミッションオイルを交換してもらいました。昔の事を思い出しました。

お礼日時:2004/06/24 23:48

はじめまして。


昔(10年以上前)にガソリンスタンドでバイトしていました。
私は入れ間違えはありませんでしたが、夏休みとかに女子高生がバイトに来たりするとやはり間違えてましたね。
ディーゼルエンジン車にガソリンを入れてしまってピットまで押していって何回か軽油を抜いた記憶がありますが、ご質問の様にガソリン同士では抜くことはなかったと思います。・・・がもちろん本人と、店長は陳謝していました。
給油口にハイオクとシールが貼ってあればあまり間違えはないのですが、プレミアムなどのシールだと間違える方が多かったです。
私はその時の経験から現在では有人のスタンドにはほとんど行かず、セルフスタンドを利用しています。
ご質問者様は二度も念を押されたとのことで怒り心頭だと思いますが今後どうすれば良いかと尋ねられたら、残念ですがスタンドは所詮素人が居る事が否めないのでセルフスタンドで給油される事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の経験を教えていただき参考になりました。
まっ女子高生が間違えたからといって許さないでしょうね。私の場合、年配のおじさんだったからではありません。
ウーン、セルフですか。
セルフって自分で入れる割にあまり安くないし、あちこち移動したりでめんどうで好きじゃないんですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/24 23:40

そのスタンドは従業員教育を含め失格です。


お客の要求する商品やサービスを提供する事で、対価を支払ってもらうのですから、まともに商品なりサービスなりを提供されなかった場合ははっきりとクレームを言いましょう。
今回のケースは重大な損害を被る危険性は少ないですが、油種(軽油・灯油)を間違って給油された場合は危険なので、絶対にタンクから全量を排出して新たに入れなおしてもらいましょう。
但しその様な際でも金品等の要求は出来ません。
店の誠意でサービスがあったとしても、こちらからしつこく要求すると、威力業務妨害などで書類送検されかねませんのでお気をつけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その時の従業員が年配の人だったので、もしかしたら間違うかなと思ってました。でもまさかと思い直しました。それが・・・
威力業務妨害についても教えていただきありがとうございました。もちろん変な要求をするつもりはありません。

お礼日時:2004/06/24 23:34

ハイオクとレギュラーの入れ間違えは問題ないです。


どの車の取扱使用書にもハイオクが給油出来ない場合はレギュラーで大丈夫です。みたいな文章が載っています。
ただパワーと燃費は落ちますけどね。

もし軽油と間違えられた場合は致命的です。
そのままだとエンジンはかからないと思います。
また燃料フィルターもやられます。
この場合は燃料タンク全てを抜かないとだめです。
もちろんガソリンスタンドが責任でやってくれます。
そのこスタンドにはもう行かない方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽油に間違えられたらただではすまないようですね。
説明までしていただきありがとうございました。

お礼日時:2004/06/24 23:21

>私の車はハイオク使用で普通の従業員ならば一目で分かると思います。




興味が無ければわかりませんし、そこまでスタンドの
従業員に求めても仕方が無いでしょう
タンクのカバーの内側に
ハイオクと大きくわかるようなシールを
張るなどするか、
>もし軽油と間違えられた場合も含め、今後このような事があった場合はどのようにすれば良いのでしょうか。

を言うのであれば♯1さんが言う自己責任の
セルフにするしかないでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タンクカバーの後ろに”ハイオク”って書いたシール貼ってます。って言うか知らない間に貼られていました。キャップのふたにも貼ってました。
それなのに間違うなんて<怒>

お礼日時:2004/06/24 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!