
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
レース屋としては、エンジンハード面の特性(圧縮比等)に対し、燃料、カムタイミング(バルブタイミング)、燃調、点火進角マップなどのファクターを、サーキットとドライバーの”個性”を加味しながら最もタイムが取れる為の妥協点を模索して設定します。
レギュラーとハイオク、点火時期だけとっても語りだしたら一晩かかってしまいます(汗 ので、他所様のネタですが、的確な内容のFireRoadsterさんをご紹介させて頂きます。紹介URLのFire Roadsterさんのトップページから⇒ROMチューン⇒ハイオクORレギュラー?と辿ってみて下さい。該当記事への直リンクは避けたいのでご面倒でも順に開いて下さい。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/
No.5
- 回答日時:
オクタン価は自己着火の起こりにくさをあらわしたものです
さて点火時期についてですが
これはエンジンが1つのサイクルを完了するまでのクランク角度
(4サイクルは720度)の中であるクランク位置のところで1回だけ
プラグに点火します この「位置」が点火時期と呼ぶもので
ピストンの圧縮上死点TDCの前か後かでBTDC ATDCと
呼びます 通常はBTDC5~20度くらいを状況に応じて制御しますが
これらを任意に変更する事によって(E車は点火時期制御をするので
単純には変更できません)エンジンフィーリングが変化します
極端ですと ノッキングを起こしたりアイドル維持が出来なくなったり
します 点火時期は一般的に早めると(進角すると)最大圧縮圧力が高くなるので
単純に言えばパワーが上がります(少しニアンスが違うのですが)
反対に遅角すると燃焼速度が遅くなりエンジン回転に追いついていかなくなる
のでパワーダウンしてしまいます
>より混合気を圧縮した所で着火するので爆発(膨張)する力が強くなりパワーが出ます。
圧縮後に点火したのでは間に合わなくなります
アイドル状態で 点火制御を止めてディスビをいじってみると
進角させるとアイドル回転数は上がり
遅角すると回転は下がります
着火と点火は全く違います
電気のスイッチを入れる事が「点火」であり
電球が点灯することが「着火」で
この間に時間的遅れが生じます
高回転になるとこの遅れは見逃す事ができなくなります
レギュラーとハイオクエンジンでの
点火時期の違いは 同形式エンジンでの
2者を比べる事が出来ないので何ともいえません
No.4
- 回答日時:
確かに点火時期ってありますね。
要するに着火させるタイミングの事です。4サイクルのエンジンの場合、ピストン2往復に1回の着火をします。
ピストンはクランクシャフトで動かしてまして、クランクシャフトの2回転つまり720度回転する内のどの角度で着火させるかという数値だったと記憶しています。
点火時期を遅くすると、より混合気を圧縮した所で着火するので爆発(膨張)する力が強くなりパワーが出ます。遅すぎてもダメなのです。
しかし、あまり圧縮しすぎると混合気が自分勝手に発火してしまいます。これがノッキングです。
通常はこれを防ぐ為にある程度早めに着火させています。
ただしハイオクはレギュラーよりも発火しにくいので、馬力が出るように遅めにセッティングが出来ます。
という事でハイオク仕様車は点火時期を馬力が出るセッティングにしてあり、そこにレギュラーを入れると壊れやすくなるという事になります。
しか~し!現在の車では点火時期を電子制御してノッキングが起きないようにしてますのでレギュラーを入れても壊れません。
ただし点火時期が変わり本来のパワーは出ないという事になります。
この他にも圧縮比や燃料の量などエンジンの特性を引き出す要素がたくさんあり、そのバランスでエンジンは成り立ってますので説明は一言で出来ません。
点火時期が電子制御の車であればレギュラーを使っても問題無しです。
No.3
- 回答日時:
一緒って言うか、そのエンジンのセッティングにあった時期ってのがあるので何か決定的な違いがあるって訳でもないです
てか"一概な正解"って事自体がないんだけどね。。。
かなり簡単(しかも適当)に言えばレギュラーからハイオクに替えれば進めることができて(可能性があって)、逆にハイオクからレギュラーに替えると遅くする必要性がでてくる(可能性がある)
また進めれば基本的にパワーが出る方向(可能性があって)だけどノッキングもし易い(可能性がある)って感じ
つまりハイオクの方がアンチノック性が高いと言う事は…(以下略
細かい事は専門書を読んでみたり自分でイジってみたりして覚えて下さいな
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も、以前ハイオク仕様車でしたがレギュラーを入れてました。
鈍感な私は、違いの分からない男ですから・・・
-違いに関しては下記を参照して下さい-
スタンドの人も”関係ないよ”って言ってたし
ただ、そこの所長はハイオクを勧めてきたけどね(笑)
参考URL:http://ww1.tiki.ne.jp/~t-makabe/eneos/haioku.htm
No.1
- 回答日時:
私は最近の車については詳しくは知りませんが、異常爆発がほとんど起こりませんよね。
昔の車は夏場なんかに異常爆発(ノッキング)を起こし、エンジンがキンキン言ってました。この異常爆発の起こしやすさを数値で表わした物がオクタン価で、これが高いと異常爆発しにくくなります。レギュラーは90以上、ハイオクは100以上となっていて、パワーとはあまり関係はありません。このハイオクガソリンをレギュラー用の車に入れた場合、何の問題もありませんが、逆はノッキングを起こしやすくなり、エンジンの調子が悪いと言う事になります。え、点火時期?何ですかそれ?( ̄Д ̄;;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) ハイオク車に乗りたがる人 3 2023/03/28 21:03
- その他(車) ガソリンのレギュラー、ハイオクについて 1 2023/07/22 14:29
- 車検・修理・メンテナンス ハイオクって入れたことないですが、 レギュラーと何が違うのですか。 レギュラーの車(ハイブリッド)に 3 2022/08/05 20:37
- その他(車) レギュラーガソリンへの切り替えについて 8 2022/06/28 12:12
- その他(バイク) バイクのガソリンについて バイクの取説に、ガソリンはレギュラーと書いてあります。このバイクにハイオク 15 2022/11/22 12:32
- 国産車 ハイオクとレギュラー 8 2022/08/26 03:26
- その他(暮らし・生活・行事) ガソリンについてです。 普通、レギュラー、ハイオク、軽油の三種類があるではないですか、しかし、コスモ 3 2022/06/27 21:31
- 車検・修理・メンテナンス 200クラウンハイブリッド3.5ハイオクとアスリート2.5後期レギュラー 結局どちらがガソリン代安く 1 2022/07/10 19:20
- 国産バイク レギュラー車にたまにハイオクを入れると調子が良くなる、燃費が良くなると聞いたけどホント? 8 2022/03/30 06:04
- その他(家計・生活費) ガソリン価格 4 2023/08/16 21:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
現行レクサスNX350h は、ハイオ...
-
ハイオクとレギュラー使用時の...
-
プジョー車の燃料はハイオクで...
-
ハイオクとレギュラー
-
最近近所のエネオス系列はレギ...
-
ハイオク仕様のエンジンにレギ...
-
点火時期について
-
ハイオクとレギュラー
-
ハイオクエンジンで・・・
-
レギュラーとハイオク
-
ご存知の方がいたら教えて下さい。
-
エブリイワゴンやそのOEM 車は...
-
レギュラー仕様のターボ車にハ...
-
レガシーアウトバックはハイオ...
-
日産ジューク 2015年 グレート1...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
スティード400 燃料ポンプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レギュラー→ハイオクにするとき...
-
プジョー車の燃料はハイオクで...
-
現行レクサスNX350h は、ハイオ...
-
パンダのガソリンについて
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
レギュラーが残っているタンク...
-
レガシーアウトバックはハイオ...
-
ハイオクとレギュラー使用時の...
-
日産ジューク 2015年 グレート1...
-
エブリイワゴンやそのOEM 車は...
-
レギュラーガソリンへの切り替...
-
レギュラーガソリンでもいいエ...
-
レギュラー仕様のターボ車にハ...
-
レギュラーからハイオクに変更
-
エルグランドにレギュラーは大...
-
ガソリンについて・・・
-
レギュラー仕様の6気筒のモデル...
-
ハイオク使用の車をレギュラー...
-
Z33のガソリンとハイオクに...
-
レクサスSC430にレギュラ...
おすすめ情報