
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
マフラーもエアークリーナーも変えたら、当然そうなります。
キャブレターのセッティングを出しても、出力特性が変わっているわけですから中低速ではノーマルより劣ります。
マニュアル車ならクラッチミートタイミングやシフトタイミングを自分の操作でコントロールできますが、オートマチック車はそれができないので駆動系のセッティング(部品交換)が必要です。
つまり、より高回転でクラッチミートし、より高回転で加速するようにします。
MJの番数はデュークに問い合わせた方が良いでしょうね。
パワーフィルターも同じメーカーでしたらデータがあるはずです。
もし、データが無いのでしたら、そもそも良い性能なんか出ないファッションだけの商品だという事です。
キャブレターのセッティングは絶対にしないといけません。
高回転時は確実にガスが薄いわけですので、2サイクル車の場合、最高速で走っている時にエンジンが焼け付きます。
No.1
- 回答日時:
キャブ調整(燃調)と駆動系調整両方必要と思われます。
現在は下がスカっているが、上は元気に回るかと思います。
薄いから元気に回るともいえます。
下がスカった分、クラッチミート回転数を上げるとか、
パワーバンドに合わせてウェイトローラーを変えるとか。
何番手弄るかは個体によりけりなので、#10上げても
薄いかもしれないし濃いかもしれない。
地道に詰めていくしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズキバーディのリミッターカット
-
なぜウェイトローラーの重さを...
-
標高によるパワーダウンについて
-
ZRX400のマフラー交換による...
-
モンキーにパワーフィルター・・・
-
DIO ZX ボアアップセッティング...
-
モンキーのケイヒンPC20キャブ...
-
FIのエアクリーナーボックスを...
-
cb750f(RC04) に cb1300の...
-
スズキ GF250sのエアクリーナー...
-
ショート管について
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
ちんこの皮を捲ると亀頭は出る...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
マフラーにくっついたビニール...
-
ドラッグスター250 キャブセッ...
-
限定版Icocaは・・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜウェイトローラーの重さを...
-
スズキバーディのリミッターカット
-
FIのエアクリーナーボックスを...
-
DIO ZX ボアアップセッティング...
-
ヤマハYB-1(50cc)のスピード...
-
モンキーのケイヒンPC20キャブ...
-
キャブレターによる性能差
-
ZRX400のマフラー交換による...
-
FCR セッティング
-
シグナスX SE12J 最速セ...
-
TW200 2JL にTW225のキャブを付...
-
ケイヒン PWK28 キャブ について
-
GT-RS タービンのサージング
-
cb750f(RC04) に cb1300の...
-
ギターのセッティング
-
スズキ GF250sのエアクリーナー...
-
ソレックスキャブ/ビジェタイプ...
-
NS1 キャブセッティング
-
ライブDioZXにカメファクのチャ...
-
チャンバーを付けたらキャブセ...
おすすめ情報