プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。

私は派遣SEで、同様に派遣された自社SEの組織上の管理もしている者です
ある年上の部下Aに困っております。
指導方法についてご意見をください。

Aは自社の役職なし、
既婚者で就学前の子を持っております。
2ヶ月前から私と同じ派遣先企業に配置され、
今は業務の勉強中です。

問題は多くあるのですが、
一番の問題は自身の健康管理、勤怠管理がずさんなことです。

すでに当人の咳や熱、倦怠感で2日間、子の通院付き添いで2日間休んでいます。
出勤してもフロア全体に響く咳を続けるなど、
派遣先に別の意味で迷惑をかけております。

当人は咳を原因不明の発作と言っておりますが、
喫煙者で医者から喫煙からくるものではと言われたとも当人が言っていますし、
偏食(弁当は白米と唐揚げのみ)とがあいまって、
極端に抵抗力のない体質であることは想像できます。
おそらくAの子の病気も偏食に起因していそうです。

私は多少の欠点があっても、いい面をみて伸ばすことを信条としていましたが、
A当人は、物覚えがよいとは言えない、椅子にあぐらを書いて座るなど見苦しい、
すぐに喫煙に立つなど悪い面にしか目がいきません。
さらに、私にはAの生活臭と喫煙臭が混じった臭いに耐えられず、
冷静にAを評価できていないようにも思えております。

正直、生理的に受け付けないタイプの人間といってよく、
理性で判断できません。

これをご覧の皆さんの経験談や、
アドバイスがございましたら、
叱責でも構いませんのでお言葉をください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

困りましたね。


上司や担当者の話も聞きそうにないですね。やはり派遣先様から「業務に支障がある」とはっきり指摘してもらうのが一番では?
健康管理、身だしなみも業務の一部だと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださいましてありがとうございます。

そうですね。最終的には派遣先へ相談しようと思います。
身だしなみも業務の一部ですよね。
背中を押してくださったようで心強いです。

お礼日時:2012/01/06 23:22

質問者さんの立場だと、業務管理は出来るとしても、普通は医療や健康に関する専門知識なんかが無いから生活管理や指導は無理があります。


派遣元に相談して、産業医なんかとの面談、指導、適切な治療などを行なってもらうとかの案件だと思います。

派遣元にそういう報告したけど、適切な対応を行なわないとかなら、派遣元の健康管理や業務管理が不十分って話ですし。
あるいは、派遣先の担当者と相談して、派遣先の方からもそういう申し入れしてもらうだとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださいましてありがとうございます。

産業医を交えた指導、治療ですね。
まだ2ヶ月というのに全く手がかかり困ったものです。
自社担当に相談してみます。

お礼日時:2012/01/06 23:47

結論からいうと、恐らく努力しても交替になるのが結論。


35歳以上?の不良社員は直せなくもないが、それにかける労力は無駄。

ただ直せなくもない。上司としてすべき努力を伝えとこうか。上司として指導する立場にある前提でいいのかな?
あなたないしは指導する立場の人間から、

●あるべき姿の共有と約束。
 勤怠、業務姿勢について具体的なあるべき姿を伝え、それを実行できるかの確認。
 できないならば、迷惑になるだけだから辞めたほうがいいと伝える。
 病気の問題を理由にする?関係ない。病気であろうが悪意がなかろうが業務遂行できぬならば職場にとって相応しい人材 ではない。上記は単に意識の低さの問題だ。

●継続指導
 しかし凡そ、不良度の高い人材は直らない。職場に緊張感あればいいが想像するにそうではないのだろう。
 上記を繰り返し伝える。辞めさせたいのに辞めなさそうな場合は、後々争うことも想定し、文書ににて指導を伝える。

 要は、そういう奴ってのは甘えてるだけだから、初期段階にて、びしっと働く覚悟をするのか逃げるのかを決めさせるわけ。ちなみにそれ初期にやらないとだめだよ。
 あとは、都度指導して、甘えを捨てさせるわけさ。
 色々いい訳しても、もしあなたが上司で部下が全員あなたみたいだったらどうですか?とかあなたが経営者ならあなたのことどう指導しますか?とか言ってやればよい。

本当は、職場にそんな甘えが聞かない風土が漂っていることが一番のパワーなんだけどね。

ちなみに派遣元担当には限界があります。日常的にそばにいる人間じゃなけりゃ。派遣先の上司が適切なのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださいましてありがとうございます。

Aの甘えもそうですが、
私が甘かったことを反省すべきでしたね。
年上が妙な下手に出た態度でやりづらい部分があったとはいえ、
私の方針、態度が伝わっていなかったのでしょうね。
問題意識の共有と、継続指導をできる範囲で実施しようと思います。

お礼日時:2012/01/06 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!