
OSはビスタなんですが
『aviutl』でavi出力すると画質の劣化が酷いんです
実は、ある動画に複数のmpeg動画を結合したいんですが
その結合の中にはスロー再生や字幕を入れたり
音声を変えた物等、複数を結合したいです
しかし、この作業を『aviutl』1本では出来ない為
『aviutl』で出力した動画を
『Avidemux』で結合しようかと思います
しかし、読み込んだmpeg動画を『aviutl』で出力したんですが
「ファイル」→「AVI出力」→「ビデオ圧縮」で
「マイクロソフト、ビデオ1」を選んで出力しました
ちなみに添付した画像は試験的に作った動画なんですが
御覧の通り、非常に画質が悪いんです
勿論、元の動画の画質は全く問題無く綺麗な画質です
これは、どういう事なんでしょうか?
つまり、ここ迄画質が落ちてる理由は何でしょうか?
このソフトを入れた当時は
こんなに酷い画質じゃ無かったんですが…
ちなみに私は、この様なソフトで設定には詳しく無い為
その辺も宜しく御願いします

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
確かに動画が早送りになっていますね・・・
60fpsでキャプチャしてそのままエンコードしたのですが、何でだろう?
まぁ見れないことはないと思うので、以下の説明を読みつつ、一時停止しながら見て頂ければと思います。
1.動画の読み込み (0:00~0:06)
2.内容確認 (0:06~0:09)
3.半分で分割 (0:09~0:14)
4.前半部分の削除 (0:14~0:16)
5.後半部分を1フレーム目まで移動 (0:16~0:17)
6.内容確認 (0:17~0:21)
ここまで分かればOKです。
1、2は説明しなくてもわかりますね。
3は合計120フレームの動画の半分(正確には61フレーム目)で分割しています。
4は分割した前半部分を削除しています。
5は後半部分を動画の冒頭にする作業です。
これは3番目の回答へのお礼で質問者様が仰った、
>“いらないフレームまでを消し、オブジェクトごと”
>
>これに関しても、言われてる事は分かりました
>ただ、具体的な操作方法は
>どうすれば良いんでしょうか?
への回答に当たります。
6を見ると、1フレーム目に分割された後半部分がきていることが分かりと思います。
回答有難う御座います
どうも解説とは違う感じなんですが
確かに4迄の
“分割した前半部分を削除しています。”
は分かるんです
しかし、動画の再生時間で言うと
25秒を過ぎた位から下に移動したり
青いラインを伸ばしたかと思えば縮めたり
又は前後を入れ替えたりで、全然内容が分からないんです
No.4
- 回答日時:
オブジェクトごと移動させる方法は簡単です。
オブジェクトそのものをドラッグすればいいのです。
簡単な動画を作成したので、見てみて下さい。
添付した動画の画質が悪ければ以下へ。
K-Lite Mega Codec Packでのトラブルは、詳しくは分かりかねますが、これではなくffdshowだけを入れてみてはどうでしょう。
別途スプリッタを用意すれば(Haali Media Splitterなど)大体の動画は見れると思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=lG80_tBUMpU
回答有難う御座います
ただ申し訳ありません
動画の事なんですが、動作が早過ぎて何を実行してるのかが
ほとんど分かりませんでした
分かったのが、恐らく…ですが最初の中間地点での分割で
前半を削除したんだろう?と思われる部分です
それ以降に関しては、何か移動したり伸ばしたりは感じましたが
それが何を意味するのかが全く分かりませんでした
それで、理解出来るかは分かりませんが
一応言葉での解説を御願い出来ますか?
それとコーディックに関してなんですが
調べたら、私も『ffdshow』は入れてました
しかし、私の設定が悪いのか
mpegは読み込めますが、flvは読み込めず
ビデオ圧縮でもmpegは項目に入ってませんでした
それとK-Lite Mega Codec Packに関しては
プレーヤーとしては使用してません
No.3
- 回答日時:
No.2です。
結果からいいましょう。
質問者様がやりたいことは、およそ理解しました。
そしてそれは、AviUtlだけで出来ます。
まず拡張編集プラグインについて勘違いしている部分があるようです。
動画Aをタイムラインに入れます。
適当な部分で区切り、分けます。
するとあたかもそこで分割されたようにみえますが、実際は分けられた二つのオブジェクトはどちらも動画Aです。
動画Aが5分間あったとして、半分ずつに分けたとしても、その二つは両方とも5分全部の情報を持っているということです。
後半部分を消すと残った前半部分は、半分で分けたので2分半で終わりますね。
しかし末尾部分を右へ伸ばすことで、元の動画Aに戻すことが出来ます。
動画の前半部分がいらない場合は、いらないフレームまでを消し、オブジェクトごと冒頭部分へドラックしてあげればいいです。
文章で説明するのは難しいですね・・・
わかりましたでしょうか?
回答有難う御座います
“その二つは両方とも5分全部の情報を持っているということです。”
ハイ、私も今日に至る迄、試行錯誤を繰り返してたんで
大体の仕組みは何となくですが予想してました
従って、貴方の言われてる事も納得でした
“いらないフレームまでを消し、オブジェクトごと”
これに関しても、言われてる事は分かりました
ただ、具体的な操作方法は
どうすれば良いんでしょうか?
それと、新たな疑問なんですが
出力で画質が悪い件は一応解決しました
一応…と言うのは、以前入れて正常に出力してたコーディックを
今は削除したから出来なかった様で
そのコーディックを一時的に入れたら解決しました
しかし、そのコーディックと言うのは
『K-Lite Mega Codec Pack』なんですが
これを入れると、特定のフォルダ(エクスプローラー)が
「動作を停止した」という表示で消えるんです
最初は何が原因かは分からなかったんですが
『K-Lite Mega Codec Pack』を削除したら解決したんで
それ以来外してました
でも、今回の様な事が起きると
トラヴルが起きず、しかも
『K-Lite Mega Codec Pack』と同様のコーディックが必要だと思いました
そこで聞きたいんですが
今私が『K-Lite Mega Codec Pack』で使用してる機能は
入力→mpeg、flv
出力→ビデオ圧縮でmpeg等
これらの追加です、但し私の知らない所で
他の昨日も使用してるかも知れませんので
出来るだけ機能が近いコーディックで
御存知の物を教えて頂けないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>スロー再生や字幕を入れたり
>音声を変えた物等、複数を結合したいです
このくらいの編集なら拡張編集プラグインを入れれば、AviUtlのみで可能でしょう。
回答有難う御座います
“拡張編集プラグインを入れれば、AviUtlのみで可能でしょう。”
ハイ、確かに単独なら可能なんですが
全てを同じ画面では出来ないんです
投稿時には具体的に書きませんでしたが
今回作りたい内容は、下記の様な結合動画です
尚、動画Aと動画Bは同じタイプ(性質)で
+の印は結合だと考えて下さい
動画Aに動画Bを結合し、その後ろに
動画Bの中から切り出した一部を結合
更に、その後ろに、その動画のB一部をスローで結合する
そして、その動画のB一部から動画のB一部をスロー迄の部分のみ
元の音声を消して、違う音声をBGMで入れたい
つまり、こういう事なんです
「動画A」+「動画B」+「動画のB一部」+「動画のB一部(スロー)」
←音声を変える→
今回の目的で言うなら「動画のB一部」+「動画のB一部(スロー)」と
これに音声の合成迄は同じ画面で出来ますが
「動画A(切り出し&結合後)」+「動画B(切り出し&結合後)」を
同じ画面では出来ません
以前に、ここで質問した時
同じ画面で出来ると聞いたけど、実行したら出来ませんでした
同じ画面…とは1つの動画に対してスロー変換や
音声の合成は[設定]→[拡張編集]→[新規プロジェクト]の事です
正確に言うと、編集したい動画を新規で入れた後
例えば、全体で5分の動画で、本編開始後1分から2分迄が不要
つまり開始から1分後と2分後から最後迄が必要な場合
1分後と2分後で右クリックから「中間点で分割」を指定
その後、該当部分を削除しました
ところが、削除してから該当部分が空欄状態なら
『aviutl』の再生機能で再生すると
1分後に来た時、空欄部分が黒い画面に変わり
2分後から、また再生出来ます
しかし、ここを削除した後2分後の部分を左に引っ張り
1分後に付けると、どういう訳か削除した部分が復活してしまい
何も編集してないのと同じ状態です
この画面…と言うか、場所で切り出し結合出来れば
恐らく問題は解決すると思いますが
切り出し&結合に関しては、ここみたいなHPを参照しました
http://www.losttechnology.jp/Movie/aviutl.html
それが出来ないから『aviutl』で、それぞれを出力した後
『Avidemux』で結合を考えました
もし私の知識不足で、同じ画面で出来ると言うなら
具体的な方法を教えて下さい
No.1
- 回答日時:
まずAvidemuxでできることはaviutlでも大抵できるけどaviutlではできないこととは?
なぜ
>「マイクロソフト、ビデオ1」を選んで出力しました
こんなものを使う?
http://yoro462.com/audio/Video-DVD-edit-2.html
>Microsoft Video 1 : 185MB 画質悪い。
今時ならmp4とか高画質高圧縮のを使った方がいいだろ。
aviutlだけだと機能が限られているけどプラグインを入れることによって高機能なものになるぞ。
>ある動画に複数のmpeg動画を結合したいんですが
>その結合の中にはスロー再生や字幕を入れたり
>音声を変えた物等、複数を結合したいです
この程度の事はaviutlにプラグインを入れることで実現できる。
回答有難う御座います
投稿時には書き忘れましたが
今回作りたい内容は、下記の様な結合動画です
尚、動画Aと動画Bは同じタイプ(性質)で
+の印は結合だと考えて下さい
動画Aに動画Bを結合し、その後ろに
動画Bの中から切り出した一部を結合
更に、その後ろに、その動画のB一部をスローで結合する
そして、その動画のB一部から動画のB一部をスロー迄の部分のみ
元の音声を消して、違う音声をBGMで入れたい
つまり、こういう事なんです
「動画A(切り出し&結合後)」+「動画B(切り出し&結合後)」
+「動画のB一部」+「動画のB一部(スロー)」
←音声を変える→
“aviutlではできないこととは?”
動画の結合です、但し単独での方法は知ってますが
今回の内容を1回の作業の中で…は出来ないと推測しました
“「マイクロソフト、ビデオ1」を選んで出力しましたこんなものを使う?”
ネットで調べたんだか、以前に、ここで教えて貰ったから
投稿時にも書いた事ですが
私は設定方法の専門用語等詳しくは知らないんで
“プラグインを入れることによって高機能なものになるぞ。”
それも知ってますが、具体的に何を入れれば良いのかが分からない
“この程度の事はaviutlにプラグインを入れることで実現できる。”
それぞれ単独では出来る…正確に言うと
今回の目的で言うなら「動画のB一部」+「動画のB一部(スロー)」と
これに音声の合成迄は同じ画面で出来ますが
「動画A(切り出し&結合後)」+「動画B(切り出し&結合後)」を
同じ画面では出来ません
以前に、ここで質問した時
同じ画面で出来ると聞いたけど、実行したら出来なかった
同じ画面…とは1つの動画に対してスロー変換や
音声の合成は[設定]→[拡張編集]→[新規プロジェクト]の事です
正確に言うと、編集したい動画を新規で入れた後
例えば、全体で5分の動画で、本編開始後1分から2分迄が不要
つまり開始から1分後と2分後から最後迄が必要な場合
1分後と2分後で右クリックから「中間点で分割」を指定
その後、該当部分を削除しました
ところが、削除してから該当部分が空欄状態なら
『aviutl』の再生機能で再生すると
1分後に来た時、空欄部分が黒い画面に変わり
2分後から、また再生出来ます
しかし、ここを削除した後2分後の部分を左に引っ張り
1分後に付けると、どういう訳か削除した部分が復活してしまい
何も編集してないのと同じ状態
この画面…と言うか、場所で切り出し結合出来れば
恐らく問題は解決すると思うけど
切り出し&結合に関しては、ここみたいなHPを参照
http://www.losttechnology.jp/Movie/aviutl.html
それが出来ないから『aviutl』で、それぞれを出力した後
『Avidemux』で結合を考えた
もし私の知識不足で、同じ画面で出来ると言うなら
具体的な方法を教えて下さい
それと
“mp4とか高画質高圧縮のを使った方がいいだろ。”
に関しても「ファイル」→「AVI出力」→「ビデオ圧縮」
で見ても、一覧の中に該当項目が無いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- ニコニコ動画 お勧め、高画質・高音質、有料web録画ソフトをご紹介下さい。 2 2022/11/22 20:31
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー メディアプレーヤーの字幕データ読み込みについて。 3 2023/08/16 13:14
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集の仕事に向いている中古PCを探しています 2 2023/02/26 00:57
- 画像編集・動画編集・音楽編集 daVinciResolveの再生プレビュー画面がカクつきます。 daVinciResolve18を 2 2023/01/20 01:35
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- 画像編集・動画編集・音楽編集 aviutlは無料動画編集ソフトの中では使いやすい方ですか?他におすすめの無料動画編集ソフトがあれば 3 2023/08/25 17:32
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
aviutlの再生画面について
-
写真・動画・ビデオカメラ 編...
-
数学 日本語
-
動画の再生速度を変えて保存し...
-
音楽に合わせて動画を編集しや...
-
AVI、MP4、WMVどれに変換すれば...
-
aviutlで画質が劣化します
-
Aviutlでx264出力をしようとす...
-
動画に別の動画をワイプのよう...
-
動画ファイルのサムネイル。任...
-
拡張子がAAEの動画を再生したい
-
dvdstylerでファイルがドロップ...
-
視覚障害の人用に音声出力ソフ...
-
DVからの動画取り込みとMPEG2へ...
-
SDカードをパソコンで開きプラ...
-
デジカメで撮った動画ファイル...
-
.264という動画ファイル
-
RealPlayerの2つの動画を繋ぐ方法
-
H264とh264の違い
-
Windows Media Playerの再生の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画の再生速度を変えて保存し...
-
Aviutlでx264出力をしようとす...
-
東進CMのようなテロップが使え...
-
動画を無編集で複数にイッパツ...
-
aviutl 拡張x264出力(GUI)Ex 音声
-
AVIutilのログ保管場所
-
DVD作成ソフトについて
-
Aviutlでipod
-
x264拡張guiEX.iniとは?
-
VIDEOPADでDVDにすると画面の大...
-
AviUtl画面下に出てくるグレー...
-
動画に別の動画をワイプのよう...
-
mp4の編集ソフト
-
MMDの画面サイズ
-
Aviutlでの編集について教えて...
-
aviutlの拡張編集でのレイヤー...
-
mpgを編集してmp4に変換...
-
gopro8ブラックで撮影した動画...
-
aviutlで画質が劣化します
-
BD再生動画のカクつき
おすすめ情報