dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしはトロンボーンを吹いている高1のものです。もう、はじめてから一年ちかくになるのですが、どうしても高音がでません。だせる最高の音は、チューニングのΒ♭の上のFです。Gもたまにはでるのですが、とにかく窮屈な音(?)というか、頑張って吹いているっていう音になります。Fでさえたまにそうなってしまいます。これじゃだめだと自分で分かっています。なのでロングトーンやリップスラーなどいろいろしっかり練習しています。でもでないんです…。
そこで、高音をだすときのコツや、絶対にしてはいけないことなどを、箇条書で書いてほしいんです…。おねがいしますm(._.)m

A 回答 (2件)

初めて1年でそこまで出せれば僕より早い気がします。

。。
僕は高校3年間ではFから↑は使わなかったなぁ。

・高い音だけでなく、低い音もしっかりロングトーンする
・高い音を交えたリップスラーをする


特別なことはしてないし、卒業してからも上記を続けてたら、
今ではハイB♭の上のハイE♭まで出るようになりました。
(通算14年やってますが)

諦めないで、焦らないでじっくり続けることが大事です。



あとは練習とは違いますが
 ・高い音が出るマウスピースを買う
 ・楽器を細管の物に変える
という手段もありますね。
    • good
    • 0

・息のスピードを速くする


・唇をがちがちにしない

これくらいしか思いつきません(汗
楽器なしで唇のみを振動させて練習するのも効果ありです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!