dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。
画像のような区別でいいのでしょうか。
わかりづらいかもしれませんがお願いします。

「布の「わ」と「みみ」は添付画像のような区」の質問画像

A 回答 (2件)

>裁ち目とみみは違うということでいいのでしょうか。


そうです。
「裁ち目」は、布地をハサミやカッターで切った切断面のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に対してもありがとうございました。
納得しました。

お礼日時:2012/01/08 12:28

こんばんは、はじめまして。



「わ」は正解です。

「みみ」は布地の左右両端の部分です。
↓の一番下の<布のたて地とよこ地の見分け方>の図を見てください。
http://www.clothland.com/qa/02.html
織り機の両端になるので、最初からほつれないように出来上がっている部分になりますので、端ミシンや三つ折り等の始末をしなくて済むように、「みみ」が縫い代になるようにして作品を作る方もいます。
一時期のビンテージジーンズに「赤耳」と呼ばれるものがあります。デニム地の両端がわざと赤い糸で織られていた時期のものです。
http://www.weblio.jp/content/%E8%B5%A4%E8%80%B3

この回答への補足

すみませんが、裁ち目とみみは違うということでいいのでしょうか。

補足日時:2012/01/07 22:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!