「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

義理の母、というか義理の家族のことでご相談です。
結婚して2年が経ちます。

お正月やお盆など、夫の実家であちらのご家族と一緒にご飯をいただきます。
お義母さんが煮物などを作ってくれます。
お義母さんはおおらかで優しい方で田舎のおかあさんといった感じです。

毎回料理が余るのですが、その料理を私達夫婦に持たせてくれます。
ただその量が多すぎるのです・・・2人なのに到底2人じゃ食べきれないくらいです。
しかも、事前に持ち帰り用として、分けて準備してくれているわけではなく、
大皿で出した残りのものをくださるので、衛生的に何日間かに分けて食べることもできなさそうです。
かと言って、夫の手前、捨てるのも気がひけます。まぁ結局食べられない分は捨てるのですが。

夫はそんなに食べられないから、積極的に断れと言うのですが、なかなか難しいです。
そもそも作りすぎだと思うんですよね・・・

みなさんなら、どうやってうまくやっていきますか?

A 回答 (9件)

「いつもありがとう」と笑顔で持ち帰り、いらないものはさっさと捨てる。


捨てるというのは決して良いことではありませんが、だれも嫌な気持ちにさせず、円満に解決できる方法だと思います。

私もよく義母に様々なものをもらいます。義母だけでなく、義一家にはたくさんのものをいただきます。子供がいるので、お下がりの洋服、おもちゃ、子供用品全般。私用に洋服をいただいたこともあります。必要なものはありがたく使わせていただき、いらないものはどんどん捨てています。
万一、後から、あれどうした?と聞かれた時は、壊れた等なんとでも言い訳できます。でも一度も聞かれたことはありません。

お正月、お盆にも、帰る時に車の中で食べていくおにぎりなど作ってくれますが、高速のサービスエリアで食事をするのも楽しみのひとつなので、ほとんど食べません。夫には一応「食べる?」等言ってすすめておきますが、食べたり食べなかったりまちまちです。帰宅後には食べたことありませんから、当然捨てているのですが、夫にはいちいち捨てたとか言っていません。

質問者さんがお義母さんに直接、いらない、多いというのは絶対にやめた方が良いです。母親にしてみたら、「あなたにあげるんじゃなく、息子に食べさせたいのよ」と思うだけです。夫の口から言ってもらっても、どうせ奥さんに言わされていると思うかもしれないですし、男の人って「今度は多いって言ってね」と念押ししていても忘れるか嫌がります。

幸い質問者さんの場合、食べ物ですから、後から本当に食べたか分かるわけでもないし、遠慮なく捨ててよいと思いますよ。お義母さんも、お正月、お盆くらいしかたくさんの量を作る時がないので、張り切っているのだと思いますよ。ケチなお義母さんよりずっとずっと良いです。

大皿で出した残りですから、意地悪に言えば残飯ですよね。帰宅後、しっかり火を入れて食卓に出す。残ったら捨てるで良いと思いますよ。その時わざわざ、「残ったから捨てるよ、いつも多すぎるのよ」等の言葉は喧嘩の種しかならないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「いつもありがとう」と笑顔で持ち帰り、いらないものはさっさと捨てる。

確かに、これが一番いい方法かもしれないですね。
捨てることに罪悪感をもたないように心掛けます。

夫にいらないと言わせても、私が言わせたと思われる可能性もありますよね。
事実、以前夫が断ったことがあったようで(私は知りませんでした)、義母は私に対して
「今度○○(夫)にもって帰らせてもいいよね?」と確認を取ってきたことがありました。

笑顔でいただき、いらなければさっさと捨てるよう、心掛けます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 11:48

こんばんは。

30代男です。質問者さんの内容を見て、妻の実家を思い出しました。
私は東京の住宅地出身で親は勤め人、妻は地方(といっても関東ですが)の旧家の本家出身です。

やはり義母は正月、お盆には大量の料理を作って歓迎してくれます。結婚当初は、家の中に大量の料理があって「これ食べろ!、あれ食べろ!」「お腹は減っていないか?」という感じで空腹知らずな状況にカルチャーショックを受けました。
帰京時には、料理やお中元・お歳暮でもらった品物を大量に持ち帰らせていただいています。
珈琲の詰め合わせやカニ缶を箱ごと持って帰ろうとしたときには、義弟が「そんなものまで・・・」と呆れていました。
妻も実家ということで遠慮が全く無いようですが、「義弟(=跡継ぎ息子)が結婚するまで」と一応は一線を引いているようです(苦笑)。
料理については、一度皿に出したものではなく、冷蔵庫で保存されているものをいただいています。

そんな感じで何年もお付き合いしているうちにわかったことは、質問者さんのおっしゃっている「そもそも作りすぎだと思うんですよね・・・」という考え方に私も近かったのですが、地方での濃厚なお付き合いの中では一方で、「人をもてなすのに料理が足らなくなってしまった=みっともなくてありえない→なぜかというとケチだと思われるから」という考え方もあるようです。

ダンナさんの地元が同じかはわかりませんが、少なくとも妻の実家の方では、「ケチ」と言われることほど耐え難いものはないようです。新しく引っ越してきた新住民ならいざ知らず、昔からその土地に根付いている家にとっては。
悪く言えば、「見栄」の部分もかなりあると思います。そのために野菜などはただで近所の人が持って来てくれるのですが、旅行から帰ったときのお土産の配り方は半端ではありません。旅費と同じくらいのお土産代を消費しているようです。ものすごい額の交際費だと思います。

私たちは、あちらの親戚にお土産を持っていく際、同じ予算ならばかさ張る物を持っていくようにしています。
「そうしてくれ」と義両親に頼まれました。
極端な話、有名パティシエの小洒落たお菓子を持っていくならば、同じ予算で東京駅で売っている「東京ばな奈」の大きな箱入りを買っていくといった感じでしょうか(決して東京ばな奈を馬鹿にしてはいません)。

前置きが長くなりましたが、地方には独自の考え方やお付き合いの仕方があるようです。私もそこで暮らすのは「まっぴらごめん」ですが、年に1,2度の事なら親孝行のつもりで「郷に入らば郷に従え」でうまくやっているつもりです。

もしお義母さんの料理をもらうこと自体が嫌ではなく、一度皿に出されたものであることと量が多すぎるということであるならば、「ダンナさんから」そのように誘導してもらったほうが良いです。
「おふくろ~。いつも料理を持たせてくれて、嫁さんも助かってるんだけどさ~、一度皿に出したものをそんなにたくさんもらったって食い切れないよ。今回はジプロックを持ってきたから、皿に出す前に詰めて俺達が帰るまで冷蔵庫に入れといてくれよ」みたいな感じではどうでしょうか。
質問者さんが直接言うのは、嫁の立場としてはなかなか難しいでしょうし、お義母さんの気分を害してしまうかもしれません。

お義母さんはたぶん、純粋な気持ちで持たせてくれているんだと思います。その気持ちを尊重しつつうまく断り、よいお付き合いが出来れば、こういった方は必ず強い味方になってくれると思いますよ。逆に言うと、敵に回すと怖いかも・・・。

嫁の実家に行く婿さんと、夫の実家に行く嫁さんとでは気苦労の度合いは全く違うと思いますので、私のつたない体験が参考になるかはわかりませんが、ぜひダンナさんに頑張ってもらって、質問者さんのお悩みが解決できることをお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの夫は、私の実家と車で15分くらいの近い場所にすんでいるのですが、
都会ではありませんが、いわゆるベッドタウン的な場所なので、まわりの友達は同じような家庭でした。
まさか少し離れただけで、ここまで文化が違うとはびっくりです。

実家では、一人一人プレートに取り分けられご飯が出るので、
大皿で出されること自体、あまりなじめないんですよね。

回答者さんのおっしゃるとおり、義母を尊重しつつ、自分の気持ちに折り合いをつけつつ、
付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 11:59

あなたは姑に「いらない」と言えないのですね。

これが一番の問題だと思うのですが、実は私の父も少し似た傾向があります。実の親ならムッとして要らない、と言えるのですがね。

私は義親でも実親でも、「あれもこれも持って帰り」と言われたら、持って帰るのも親孝行だと思って持って帰ります。ただし、その量については「これだけで充分」と言います。

お正月に大量に作られたお餅や余ったおかずは、兄弟みんなで持ち帰りました。親孝行のノルマだと思って。せっかく用意してくれたのだから、みんなで分けて持って帰ろうね、と。
あとは、これも考え方次第ですが、おかずは冷凍しておけるものは、「冷凍して家事の手抜きに利用しよう」とポジティブに捉えます。

ただし、こういう考え方が出来るのにも土台が要ります。
まず、私の夫は義母に「こんなに大量に作らないで。要らないから」ときっぱり言ってくれます。だからこそ、私が「もったいないから持って帰ろうよ」と言う気持ちになれるのです。
持ち帰る量についても夫がセーブしてくれます。これは夫の役目です。


義姉にも押しつけられるのですか。そういう性格だと見抜かれているのでしょうね。
多少は自分が変わらないと、現実は変わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親孝行だと思っていただけばいいのですよね。
義姉さんも、きっと良かれと思っているのだと思いますが・・・
自分の気持ちもあり、なかなか難しいです。

お礼日時:2012/01/19 11:42

もう亡くなりましたが、私も義母からよくもらいました。


たくさん作っていました。
3人の息子が成長期だった頃は、このくらいぺろりと食べたんだろうなと思います。
それが義母にとっても、幸せなことだったのでしょう。

もうそんなに食べられる年齢ではないこと、食べ過ぎると体に悪いことを、私は毎回言いました。
言うべきことだけはね。
でも、義母には理解が難しかったのか、理解したくなかったのか・・・。
私は、この次からはと言いながら、もらったものは、いつもそのまま持って帰りました。
食べきれない時は、夫の前でも捨てました。

お義母さまに積極的に断るのは、息子であるご主人のするべきことだと思いますよ。
嫁のあなたが悩むことではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>もうそんなに食べられる年齢ではないこと、食べ過ぎると体に悪いことを、私は毎回言いました。

そうなんですよね。うちも同じです。
いつまでも子供のままなのか、たくさん食べなさい的な発言をするのですが、
もう大人で食べるすぎることが体に悪いということをあまり感じていないようです。

おっしゃるとおり、断るのは夫にお願いするようにします。

お礼日時:2012/01/19 11:39

こんにちは。


30代、主婦です。

私も以前は同じような事で非常に困りました。
月に何回も、食べ切れない程の食材を持たされたり、届けにきたり。賞味期限切れの肉や魚も「冷凍すれば大丈夫」と大量にありました。
結局、使い切れず腐らせてしまい捨てる…を繰り返してました。
主人に、賞味期限が半年以上切れている肉を大量に届けられた時、「もうダメだ」と思い、話しました。

「さすがにこれは無理。今までも食べ切れなくて、捨ててた。申し訳なくて言えなかった。私が計画的に買っても、(古い方から食べる為)無駄になり捨てる事もあった。でも、食材を捨てる行為は非常に罪悪感があり、したくない行為。できれば、断って欲しい。せめて食べ切れる量だけにして欲しい。ごめんなさい。」

話したら、逆に主人から謝られました。
それからは、量も減り、自宅にある物や食べない物は、主人が断ってくれてます。

質問者様からですと、絶対に角が立ちますので、ご主人にお願いしましょう。


頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半年以上の肉はひどいですね。。。考えるだけでぞっとします。
相手はもちろん悪気があるわけではなく、良かれと思ってくれているからこそ、
断りにくいし、迷惑に思っている自分に罪悪感を感じますよね。
もう少し様子を見て夫に相談してみようと思います。

お礼日時:2012/01/08 14:03

ありがたくいただいて夫に捨ててもらいましょう。



>夫はそんなに食べられないから、積極的に断れと言うのですが

これを言うのはご主人の仕事です。嫁が言えば角が立つだけ。
「善意で言って下さってるのに嫁の私がお断りできるわけ無いでしょう」と
ご主人にお願いしちゃいましょう

それでもどーせ息子なんて断り切れずに料理をもらってくるんですよ(笑)

食べられる物は頑張って食べて、後は「申し訳なくて私は捨てられない」と言って
ご主人に捨ててもらいましょう。


義理親にしてみたって、余ったのをいつまでも食べ続けるのはいやだし、それを
捨てるのはもっといや、ということもあるのです。ですから「うちで引き取って上げた」
と思って、あまり重苦しく考えないことです。

食べ物を捨てるというのは非常に罪悪感のある行為です。ご主人も何度か「捨てる」
ということを経験したら「もらってくるのをやめよう」「っていうか作りすぎなんだよ」
って方向に行くと思いますよ。

嫁が直談判してもろくな事はありません。「申し訳ない」「勿体なくて辛い」と
アピールしてご主人に交渉権を譲りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫に捨ててもらうのは良い案ですね。
夫はお義母さんのことを、物の量がよくわかっていないと常に言っていますが、
やはり自分からは強く言えないようです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/08 13:58

40代の嫁です。



夫の意見に賛成です。
私なら小さなタッパーを一つ持参します。
押しつけられる前に、これを頂いて良いですか?と食後に詰めてしまいます。
もちろんタッパー一つだけです。

夫と貴方が食べ切れない「料理」は義母にとってもそのまま放置すると捨てなくてはいけないものなのです。
嫁は喜ぶだろうし、息子の口に入る料理と家でこのまま残しても捨てるであろう料理を計算しての「無理矢理持たせる」ですから全部拒否では無く「これで十分です、残して捨てるのは私は嫌なタイプなので」と線引をしっかりしましょう。

積極的に断る!これはある意味、正解です。
断れなかったから同居、介護、資金援助など嫁の悩みとしては断るという能力も必要ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はお義母さんだけではなく、お義姉さんにももたされます。
お義姉さんは全てタッパーに入れて、私達に全てもたせます。
残すのはいけないこと・・と考える家族なのですが、
だったら食べる分だけ作れば・・とつい思ってしまいます。
お義姉さんみたいに、うまく断るすべをみにつけようと思います。

お礼日時:2012/01/08 13:52

私なら、黙って頂いて帰ります。


義母とこの先もそこそこいい関係を作って行きたいと思えばこそ、逆らわないようにしますね。

世の中を眺めてみたら、もっともっと義母との間で深刻な問題を抱えている嫁もいると思うので、
「それくらい」は悩みに入らないと思います。

少しでもかわいがられる嫁にならないと損、なので表面上は「ありがとうございます」ニコッと笑ってもらって帰りましょう。
持って帰って来たものは、一番多くを夫に食べさせるとか(笑)
後は、夫が仕事に行った平日などに巧くやりくりしてこちらで食べておいた・・とか言って、実は黙って処分しておけばどうですか?


作りすぎ・・・確かにその通り。
でも、それは貴方の考えであって、それを義母に当てはめることはそもそも難しいですね。
いじめられているのではないのですから、ケセラセラ・・・で行かれてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。今までは表面上お礼を言って受け取っていたのですが、
なんかお義母さんに対して罪悪感を感じます。
おっしゃる通り言わなければバレないことなので、
あまり気にしなくていいのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/08 13:45

田舎の風習で、なんでも多くよそるのですよ。

そして、品数も多いでしょう。うちがそうなんです。そして余ると分けて持たせたり、呼ばれた時にはもたされたり。人がはしをつけた物か分かりませんので、若い人は敬遠するんですよね。なので、自分宅での集まりでは、最初から持って帰るように、別に分けておいて宴席には出さないようにしています。
それは、旦那さんに言わせるのですよ。行く前に「手料がうまいから、二人分だけ別に取っておいてよ」と。そうすればお義母さんも気分を害さないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風習なのですね。品数も多いです。

2人分とっておいてと言うと、2人分+いつもの量を作ってしまうタイプな気がするので、
慎重にお願いしてみます。
夫がキーのようですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/08 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!