dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、妬まれてるって思ってしまう時があります

『私、妬まれてる』と思う気もちの底には
妬んでいるかもしれない人のことを
下にみている とか
かわいそうにと思っていたりする
または、
妬んでいるんだなと思うことで、
すべてを円満にできないことを諦めたり、
回避したりしてしまっているのでしょうか?

いろんな意見を受け止め、
いろんなことに、動じない人間になりたいです

A 回答 (3件)

再度の投稿すみません。



>または、
>妬んでいるんだなと思うことで、
>すべてを円満にできないことを諦めたり、
>回避したりしてしまっているのでしょうか?

違います。

正確には自己肯定のために「他人の僻み」ということで完結させようとする高慢な人もいます。

しかしあなたの場合は違います。

誰かがあなたのことを妬ましく思っている。
人の気持ちに敏感なあなたはそれに感づいた。ただそれだけです。

なぜあなたの場合は違うかというと、高慢な人間は自分が高慢であることに気づきたくありません。だから、わざわざ質問しようとしないからです。

自分を戒めようとする必要はどこを探してもありません。

ここから、少し話がずれます。

~~~~~~~~~~

私は、妬む、というのはよいことではないと思っています。

妬みというのは、人が幸せになることが許せないという気持ちです。
そういう人は可愛そうな人です。

人が幸せになったり、幸運が訪れたりすると、自分が不幸になった気分がするのでしょう。面白くないと感じてしまうわけです。

たとえ友達であっても、その人の人生がうまくいくと途端に冷たくなる人がいます。


当然ですが、人は幸せになっていいはずです。
しかし、それを認めない、幸せになると気分が悪い、なんて言う人のことを考えるのはやめたほうがいいと思います。

そういう人は、世の中のあらゆる人に対して嫉妬を抱いています。

そこまで人の気持ちを察しようとする、あなたのような優しい人は、尚更そんな人のことを気にするべきじゃないと思います。

解決策は、なるべく距離を置くことだと思います。刺激してもいいことはありませんから。

>いろんな意見を受け止め、
>いろんなことに、動じない人間になりたいです

自分のことを本当に考えてくれている人であれば、その人の注意に耳を傾けることが必要です。

ただ、それ以外の人の意見は色んな思惑があります。
他人の声に惑わされずに、他人との比較ではなくて自分なりの価値を持つことです。

他人と比較して自分を評価することが、妬みにつながります。

長文乱文失礼しました。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、わたし自身が
『自己肯定のために「他人の僻み」ということで完結させようとする高慢な人』
だったら・・という不安があって、
今回の質問がでたのかもしれないと思いました。
『あなたはちがう』『優しい人』
と言って下さってありがとう

『自分なりの価値』を大切にしていきます

わたしのまとまりのない考えに、答えをくださってありがとう
自分一人で考えてもぐるぐると頭と心のなかをまわっているだけでしたので
ここで、お聞きしてとってもよかったです

また愚問をくりだすかもしれませんが
よろしくおねがいします

お礼日時:2012/01/10 20:31

少なくとも一番最初に「私、妬まれてる」と思った時に、「下にみてる」とか「かわいそう」と思っていたわけではないと思います。

おそらくコミュニケーションの行きちがいか何かがきっかけで、そのように思ったんだと思います。一度そう思うと、それを後押しするような相手の態度に注意が向きやすくなるので、ますます確信しやすくなります。「妬まれてるわけではない」という相手の態度も実際には多くあるはずなので、そちらの方に注意を向けてみるのが良いと思います。

それでも妬まれてるとしか思われなかったとしても、それは相手の問題であって、質問者さんには何の責任もありません。人間は誰しも妬みの感情を持っていて、各自そういう感情を飼いならしてると思います。結局苦しむのは自分だからです。他人にはどうすることもできないと思います。それよりも、「私は誰にも妬まれるべきでない」という信念のようなものはないでしょうか? たとえ妬まれたとしてもあなたの価値は何も変わらないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい ありがとうございます
そうですね
『他人にはどおすることもできない』
ということを、わたしは心得ないとです

『「妬まれてるわけではない」という相手の態度も実際には多くあるはずなので、そちらの方に注意を向けてみる』
ことを、していきます

とっても具体的なことを教えていただき
ありがとうございます
これからそのように、考えていきます!

お礼日時:2012/01/10 20:19

「妬む」というのは、動作です。


事実、妬まれているのかどうか、それだけではないでしょうか。

見下すとか諦めるとか、そんなことは関係ないと思います。
あなたは妬まれる側だから、感情が入るのもわかりますが。

例えば、
事実なら当事者ではない第三者からしても、その人はあなたを妬んでいるわけです。

妬まれていると感じることについて、何かを思う必要はありません。

大事なのは、妬まれている客観的事実があるのなら、
攻撃される可能性があるから、どうにかしたほうがいいかもしれないということです。
攻撃する人じゃないなら、放っておくのも一つの手です。

有名人は合ったこともない人から妬まれることなんていくらでもあるでしょう。
それに対していちいち何かをしたりしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい
きもちの転換をおしえていただき
ありがとうございます

私は、いろいろと考えすぎるところがあるみたいです
ありがとうございました

お礼日時:2012/01/09 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!