dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsLiveメールを使っています。
今まで迷惑メールはルールなどを使って受信しないように出来ていたのですが、
それがうまく出来ないメールが来るようになってしまいました…。

いつも送信元のアドレスは同じで、同じ出会い系サイトからの迷惑メールです。
差出人のドメインを受信拒否リストに追加したのですが、
迷惑メールフォルダに移動されるだけで受信してしまいます。
たまに迷惑メールフォルダに仕事先からのメールが届いてしまうことがあるので、
出来るだけ迷惑メールフォルダにも不要なメールを受信したくないので、
サーバーからダウンロードしない方法を探しています。

ルールを使って
差出人に次の文字列が含まれる場合サーバーから削除するというルールを
を追加したのですがやはり受信します。
これに加え、メッセージ本文に指定した文字列が含まれる場合サーバーから削除する
というルールでいつも文章に記載されているサイト名や、httpから始まるアドレスをいくつか
登録してみましたが、受信してしまいます。

同じところから一時間に10通以上の迷惑メールが送られてきて非常に困っています。
解決法をご存じの方がいましたら教えてください。OSはWindows7です。
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

最初に、


>メッセージ本文に指定した文字列が含まれる場合サーバーから削除する

本文の条件使用は、受信しないとメールソフトも判断できないですから、「(POP)サーバーから削除する」には効果がないです。
封筒の中味は事前に判らないので、サーバーにある段階では封筒に書かれた宛先や件名、差出人情報などのいわゆるメールヘッダは判断できますから、ツールでサーバーから削除することも可能です。

>差出人に次の文字列が含まれる場合サーバーから削除するというルール
>今まで迷惑メールはルールなどを使って受信しないように出来ていた

今まで上のルールで受信しないで対応できていたのですね。
それができなくなった?
同様にこのルールが効果がないとの質問の方が出ていますが、当該迷惑メールの方で何か工夫をしているのか、不具合なのか判りませんが、修復でも試してみたらいかがですか。
また、差出人欄に「表示名」があれば、それも条件に使ってみてください。
http://virus.okwave.jp/qa7232962.html

なお、私の入れている2009バージョンでは、テストすると、差出人アドレス(または一部の特定の文字列)の条件設定で効果があり受信しないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。

今まで受信しないで対策出来ていたものは、件名で受信しないものを
設定していたからかと思います。
本文指定は受信しなければ適用されないとのことだったので、
ごみ箱へ移動するで対応することに致しました。

大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/09 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!