dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

必要なDLLファイル A:\WINDOWS\SYSTEM\MSVCRT.DLL が見つかりませんでした、とエラーメッセージが出て起動できません。マイクロソフトサポート技術情報-299296の通りやってみましたが、
ERROR:Cannot open file:e:\win98n\(nu11)
とエラーになってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか。
機種:NEC PC-9821Xv13
OS:Win95→98にアップグレード
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

度々#3です。



まずスタート→検索→ファイルやフォルダ(F)
で「MSVCRT.DLL」と入力
恐らく会社のパソコンはDOS/Vなので
Cドライブで設定して検索開始
検索で出たらフォーマット済みの
フロッピーを挿入
エクスプローラーを起動して
「MSVCRT.DLL」をAドライブへコピーする

MS-DOSのバージョンとか
何でもいいのでDOSプロント(コマンド)
が起動するフロッピーを挿入して起動
>A:
が出たら「MSVCRT.DLL」の入ったフロッピーと
交換して挿入し以下のように入力
>A:COPY MSVCRT.DLL C:\WINDOWS\SYSTEM
(当然最後にEnterキーを押す)
これでフロッピーを抜いてリセット。

ちなみに確かにセットアップCD内に
「MSVCRT.DLL」は含まれておりますが、
そのCABファイルがいくつもあり
探し出すのに一苦労いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまでWindowsが立ち上がりました!
ご丁寧に教えて頂きまして、本当に本当にありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2003/12/08 20:22

違う方法で・・・。


まず、普通にwindowsを起動します。
windowsのアップグレードCD-ROMを挿入します。
自動で起動する場合は終了します。
「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「システム情報」とクリック、→メニューバーの「ツール」→「システムファイルチェッカー」と順に選択して「システムファイルチェッカー」を起動します。
(「スタート」→「ファイル名を指定して実行」。名前」欄に「sfc」と入力、→「OK」ボタンをクリックしても起動できます。)
「インストールディスクからファイルを1つ抽出する」にチェックを付け→入力欄に「Msvcrt.DLL」と入力し、「開始」ボタンを押します。
「復元元」欄に「E:\win98」と表示され(CD-ROM ドライブが「E」の場合)、「ファイルの保存先」欄に「C:\WINDOWS\SYSTEM」となっている事を確認して(なっていない場合は手入力してください)「OK」ボタンを押します。
「ファイルの抽出が完了しました」と表示されたら、「OK]ボタンをクリックします。
以上で終了です。

この回答への補足

ありがとうございます。
>まず、普通にwindowsを起動します。
私にはWindowsが起動することを前提でおっしゃってるように解釈できるのですが…?
Windowsが起動しなくて困っているので、私には理解できませんでした。知識がないもので申し訳ありません。
ありがとうございました。

補足日時:2003/12/08 20:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼と補足を間違えてしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/08 20:05

起動用FDでSCANDISKやってみてください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速やってみましたが、異常はありませんでした。

お礼日時:2003/12/07 17:59

#1さんとダブリますが


他の正常なWin98から
MSVCRT.DLLをコピーして
A:\WINDOWS\SYSTEM\の場所へ
コピーすれば問題が解決しそうな、、、。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
もう1台のパソコンはXPなので、会社の98からコピーしてみようと思ってます。
アップグレード用の98のCD-ROMの中にはないのでしょうか?
それから、恐れ入りますが具体的なやり方を教えていただけますでしょうか。

補足日時:2003/12/07 18:02
    • good
    • 0

Microsoft Libraries Update でライブラリのアップデートを行ってみてください。



http://www.microsoft.com/japan/windows/mfclib/

ちなにみDLLはダイナミック リンク ライブラリと呼ばれるファイルです。
詳細は書きませんが、様々なアプリケーションが使用する関数の集合体とでも認識してください。
なので、使用するDLLが壊れたり無かったりするとアプリケーションが動作しなくなります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
恐れ入りますが、やり方がわかりませんので起動FDからの具体的なやり方を教えていただけますでしょうか。

補足日時:2003/12/07 17:55
    • good
    • 0

要はMFCの共有ライブラリをシステムフォルダにぶちこめればよいというだけですので、どっかから拾ってきてDOS上で上書きでいけるんじゃないかなと思ったり。



参考URL:http://www.jomon.ne.jp/~yukihiro/mfcdll/readme.h …

この回答への補足

早々の回答ありがとうございます。
参考URLを拝見しましたが、セットアップ方法に
「エクスプローラからmfcdll42.exeを実行します」
とあります。Windowsが起動せず、起動FDを使っている場合はどのようにやったらよいのでしょうか?

補足日時:2003/12/07 17:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!