dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。質問させてください。

とあるアプリケーションをFDから起動させるために、起動ディスクを作成しその画面上からコマンドを叩いて操作をしたいのですが、そのアプリケーションが日本語のソフトで、XPで起動ディスクをつくっても、日本語に対応していないため、文字化けしてしまいます。

readmeファイルなどにも、xpではなくMEや、98などで作られた起動ディスクで行ってください。とかかれて入るのですが、手元に9x系のOSがないので、どうしたものかと‥。

そこで、XPで作成した起動ディスクにconfig.sysなどから日本語化する方法があれば、教えていただきたくて下記こまさせていただきました。もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

日本語版のCONFIG.SYSの例です


device=himem.sys
device=emm386.exe ram
devicehigh=biling.sys
devicehigh=jfont.sys /p=a:\
devicehigh=jdisp.sys
devicehigh=jkeyb.sys /106 \jkeybrd.sys
devicehigh=kkcfunc.sys
devicehigh=ansi.sys
devicehigh=oakcdrom.sys /d:mscd000 /Q
dos=high,umb

この場合の必要なファイル
himem.sys、emm386.exe、biling.sys、jfont.sys、jdisp.sys、
jkeyb.sys、jkeybrd.sys、kkcfunc.sys、ansi.sys、ank16.fnt、
ank19fnt、kanji16fnt、oakcdrom.sys

AUTOEXEC.BATの記述例
loadhigh nlsfunc.exe
country.sys
mscdex.exe /d:mscd000 /M:15 /V

この場合の必要なファイル
nlsfunc.exe、country.sys、mscdex.exe

autoexec.batは必要なければ作らなくとも結構です

尚、パーティションを設定するには別途FDISK.EXEが必要です
フォーマットも別途FORMAT.COMが必要です
WindowsMeに付属するfdisk.exeとWindows98(SE)のfdisk.exeとはバージョンが異なります
違いは64GB超のHDDの認識です
出来ればWindowsMeの起動ディスクが良いでしょう
98版は2枚組みの上64GBのしばりがありますがMe版は1枚で64GBのしばりがありません

余談
Me版の起動FDは『魔法のFD』です
HDDからどうにも起動できないときはたった1枚のFDで日本語環境で立ち上げて緊急対応ができます
ある意味XP版の起動FD(6枚組み)より便利です

注意
これは内蔵CDドライブを利用してクリーンインストールを行う為のconfig.sysとautoexec.batです
外付けCDドライブ(USB、PCカード共)の起動や内蔵CDドライブでもメーカー製のリカバリCD-ROMの起動には使えません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
非常に丁寧にお教えくださり、感謝しております。

結果として、config.sysに書き込むためにも上記ファイルが必要ということは、いずれにしろ、XPでの作成は不可能ということですよね‥。

本当にご丁寧にご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/04/23 10:20

> XPで作成した起動ディスクにconfig.sysなどから日本語化する方法があれば



残念ですが、ありません。
オークションなどを利用して、Win98かMeを探してください。

正規に販売されているモノとしては、IBMのPC-DOSがあるかな。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/software/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり、XPだけの環境で日本語対応の起動ディスクを作るのは難しいってことですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/23 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!