dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PanasonicのBDレコーダーDIGAの購入を考えていますが、
録画容量の大きな外付けHDDをつけたいと思います。
ところが、HDDは最初登録した機器の基盤が変わったりすると、
視れなくなってしまうので、iVDRをつなげたらクリアできるのでしょうか。

A 回答 (4件)

iVDR-S(地デジが録画できるのはiVDR-Sです)に対応したDIGAってあったかな、対応していないと意味がないです。


iVDR-Sというのは通常の領域とは別に特別な方法でないとアクセスできないセキュア領域という部分があり、ここに暗号鍵を格納する事でHDDを異なる機器の間でも交換可能にしつつ不正なコピーを防いでいるんです。
iVDR-Sに対応していない機器ではセキュア領域にアクセスできないので、普通のHDDと同じ使い方しかできません。
http://www.ivdr.org/jp/spec/specifications.html
http://www.ivdr.org/jp/faq/#08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご回答ありがとうございます。原理がよく理解できました。

お礼日時:2012/01/13 10:38

No.3です。



あぁ、iVDRならクリアできると考えた理由がわかりました。
日立Woooは、iVDRカセットを自由に入れ替えできるからですね。
(今、トイレに座ってて突然思い出した。笑)

考えてみたら、何故Woooだけできるんでしょうね?
意外な盲点でした。

って、全然回答になってないや・・・^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かになぜ日立でできるのか不思議です。
Wooは購入検討対象外だったので盲点でした。

お礼日時:2012/01/13 10:36

何でiVDRならクリアできると考えたのか?


その根拠を聞きたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。No.4のご回答のとおり、
Wooだとカセットが自由に取り出し可能と聞いたからです。
どうも通常のレコーダーではできないようなので残念です。

お礼日時:2012/01/13 09:41

やってることはHDDをつけることと変わらないので


基盤変わればそのIVDRも認識されなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはりそうですか。残念です。

お礼日時:2012/01/13 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!