dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ターボに乗っていた知人から、4WDターボは構造的に複雑なためか10万キロ過ぎからトラブルが増えるので15万キロが寿命と聞きました。
そんなものでしょうか。

A 回答 (7件)

>そんなものでしょうか。



ターボ車に乗っている方で、そんな話は聞いた事がありませんね。
他にも回答がありますが、20年程度は普通に乗っている方が多いです。
私も、他社のターボ車(ラリー仕様)に25年間乗っていましたがトラブル多発はありませんでした。
先輩が乗っている(今も現役)スバル・レオーネ4WDターボは、ターボ・エンジン・エアサスペンション等いたって順調です。
既に28年前後を経て、走行距離も20万キロを越えていますがね。
先日も、一緒に高速道路を走ってスキー場に行きました。^^;
自動車は、メーカー・車種云々よりも「オーナー次第」なんです。
最低限のメンテナンスをしていれば、年式・走行距離は基本的に考えなくても大丈夫なんです。
時々、メーカー名だけで猛烈な批判を行なう方も見る事が出来ますが・・・。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

具体的な解説ありがとうございました。B4の購入を検討します。

お礼日時:2012/01/15 19:00

車は自分の意志で死に時を決めません。



所有者の気持ち一つで20年も30年も走り続けます。
…が、愛されていないと数年で手放される運命になりかねません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かにその通りだと思います。基本的なことですが大切なことだと思います。

お礼日時:2012/01/15 19:02

こんにちは。

平成8年式のインプレッサでサーキット走行を楽しんでいる者です。

>15万キロが寿命と聞きました。

他の回答者さんも仰っていますが、車両自体の寿命はまだまだ先ですよ。
多くの場合、車の寿命は「乗り手の心が離れた時」です。
質問者さんの知人の表現を借りれば 「15万キロを寿命にしてしまう」 とでも言えましょうか・・

例えばエンジンやタービンなど、高額な部品を壊した場合に気持ちが離れる事が多いようです。
その意味では、15万キロ前後という走行距離は(その車両に愛着が薄い)一般利用者にとって、区切りとして悪くない目安かも知れません。

逆に、その車が非常に気に入っている場合には、修理して乗り続ける事が最もコストパフォーマンスに優れています。

私の場合、現在の車両を98万円で中古で購入しましたが、数年後にエンジンを壊してしまい、ディラーで40万円を費やしています。
が、「たった40万円で、エンジンが新品同様のインプレッサが手に入る」と思えば、けして高い買い物ではありませんでした。

>そんなものでしょうか。

質問者さんが、自分の自動車に愛着を持たない方であれば、そんなものかも知れません。
しかしモノを大切にする方であったり、クルマに興味がある方であれば、

 そんな事はけしてない

と申し上げておきます。

良いカーライフを。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。知人は10万キロ過ぎからトラブルが重なったことで心離れしたのかもしれません。大事に乗れば耐久性はまだまだ大丈夫とわかりました。

お礼日時:2012/01/15 19:05

私の車も4WDツインターボでかれこれ20年位たつ車ですが消耗品の交換はあれど


寿命という感じは無くエンジンは至って元気です。

乗り方とメンテナンスの仕方次第だと思います。

ターボ車は構造は複雑でもないですし普通の車のように乗っていれば極端に寿命が
縮むこともないと思います。

ターボチャージャー事態が消耗品なので(ベアリングとか部品の磨耗)
ターボチャージャー本体の寿命は10~15万キロ使い方次第では
もっと短く,酷使すると1走行でと言う状態です。

ブーストアップなどエンジン,ターボチャージャーに負担をかけるような
セッティングをしない酷使をしない運転を心がければ寿命はもっと長いと思いますよ。

(1.4キロ以上の圧力をかけたらインテークの配管が抜けたことがありました^^;)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。改造は考えてませんので、15万キロ位はまだまだ通過点と認識できました。

お礼日時:2012/01/15 18:57

構造的に複雑・・・


そんなこと言ったらプリウスのハイブリッドシステムのほうが複雑ですが。
プリウスが壊れやすいという話は聞いたことありません。
ターボが壊れやすいという話も聞いたことない。
どんな車種だろうが最近の車は整備さえきちっとしてれば20万や30万は走りますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かにハイブリッド車が複雑さでは上ですので耐久性に自信が持てました。

お礼日時:2012/01/15 18:55

サーキットもさんざん走行して18万キロでトラブル無く手放しましたが。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。耐久性がよくわかりました。

お礼日時:2012/01/15 18:53

車の問題では無くて 乗り手の問題の方が多いと思いますよ


どんな車でも雑な運転をすれば早く消耗しますから
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かにその通りだと思います。先入観は捨てて車選びをします。

お礼日時:2012/01/15 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!