
この切り替えで、一つだけ、疑問が出てきてしまいましたので
よろしくお願いします。
■COPから始まるお客様番号の切り替え
COPから始まるお客様番号の切り替えがある為に
インターネットの接続設定から、全て設定しなおしてください。と
言われたのですが、
本当にその必要ってあるんでしょうか?
ルーター?に設定してあるのも、(末尾 .jp や .net)であるユーザーIDですので
COPから始まるものは、ありません。
かろうじて、インターネット以外では、フレッツテレビ、ひかり電話を
使用していますが、フレッツテレビ自体は、現時点ではONUに、
ひかり電話も、特に設定がなかったかと思うんですが
COPから始まる物の設定というのは必要でしょうか?
(注:ぷららのひかりTVではありません)
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>また、変更はタイトルにあるようにBフレッツハイパーファミリー→ネクストハイスピードタイプです
フレッツ光のサービス名が変わっただけと思います。
「フレッツハイパーファミリー」と「ファミリータイプ」は同等と思われますので拘ることは無いかも知れません。
「お客様ID」が変わることにより「アクセスキー」も変更されていると思いますので「終端装置」(ルーター内臓?)の設定変更が必要となるはずです。
また、プロバイダーの接続IDやパスワードについても再確認が必要と思います。
回線サービスとプロバイダーの接続IDはリンクしているはずですからNTTの回線サービスのみ変更されたときはプロバイダーにもその内容を通知して接続IDの変更が必要か否かの確認を行ってください。(変更不要も有り得ます)
現時点でインターネットへの接続が出来ていれば暫く様子を見るのも一つの選択肢です。
繋がらなくなったときは指示されたように実行してください。
回線サービスについてはNTTで、インターネットへの接続認証についてはプロバイダーになります。
ありがとうございます。
改めてNTTから届いた書類+CDを見たら、お客様ID+@を
入力しなければいけない物がありましたが、
まだ開通していないので、実機があるわけでもないんで
直接電話して聞いてみようかと思います。
No.2
- 回答日時:
>COPから始まるお客様番号の切り替えがある為にインターネットの接続設定から、全て設定しなおしてください。
と言われたのですが、本当にその必要ってあるんでしょうか?NTTは東日本と西日本で異なる部分がありますので明示された方が良いと思います。
「お客様番号」ではなく「お客様ID」と思います。
NTTから封書で「開通のご案内」が届いていると思います。
その中に「お客様ID」と「アクセスキー」が記載されていると思います。
回線サービスを変更するとNTT側の管理状態が変更されるはずですから、その内容を登録する必要があると思います。
ファミリータイプからファミリー・ハイスピードタイプに変更でしょうか?
基本料金は変わりませんが通信料金が変わりますのでお客様IDとアクセスキーの変更が必要でしょう。
アクセスキーはひかり終端装置に設定するようですが、分からないときはNTTへ確認されたら良いでしょう。
お客様IDについては「開通のご案内」に注意事項のような形で記載されていると思います。
ありがとうございます。
確かに、お客様IDでしたね。間違えました。
また、変更はタイトルにあるように
Bフレッツハイパーファミリー→ネクストハイスピードタイプです
No.1
- 回答日時:
>COPから始まるお客様番号の切り替えがある為に・・・・
CAFから始まる番号に変わりますので、もしひかり電話用の
ルータに簡単設定(フレッツナンバー通知機能)を使っていたら
残置利用の場合は、設定変更が必要ですね。
この質問の5つ程前に、フレッツナンバー通知機能の質問が
有りますね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7234936.html
「リモートサポートサービス」に加入しているなら、回線切り替え後は
CAFから始まるお客様番号で、相談する事になりますね。
ウィルス対策ソフトの「フレッツ・ウィルスクリア」を
使ってる場合は、新たな設定をしないといけませんね。
「フレッツ・ウィルスクリアV6」に、なります。
NTT東西のフレッツ回線では、プロバイダへの接続設定のほか
NTT東西独自の「フレッツスクウェア」というサイトがあります。
ネクスト回線では、IPv6接続の為新しい接続ツールを使用して
残置ルータ内のIPv4接続設定は、使わなくなります。
フレッツ回線会員向けサービス「フレッツメンバーズクラブ」と
いうのが、あります。
こちらの会員情報を変更しないと、特典ポイントの引き継ぎが
出来なくなります。
ありがとうございます。
上記リンクより、参考までに、http://flets-v6.jp/ への接続方法として
説明がありましたので、勝手な解釈ではありますが
この部分でお客様ID等を入れる必要がわかりました。
http://flets.com/customer/tec/square6/setup/win7 …
ところで、このような、フレッツサービス情報サイト(元フレッツスクエア)は
このような方法でつなげるのはわかりましたが、
(一般的なプロバイダーにおける)インターネットの接続は
従来のままで良いのでしょうか?
フレッツ情報サイトもほとんど使用せず、かつ、
フレッツウィルスクリア、リモートサポート等も加入なしの予定ですが、
移行時に、期間限定で無料で利用できるリモートサポートに
加入してみては?というご案内がありましたが、
私の使用しているルーターを言った時点で、サポートできませんと
言われてしまいました。
(ただし、予備用として、ひかり電話ルーターがあります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- Y!mobile(ワイモバイル) かんたんスマホ2 かんたんスマホのSIMを入れても使えない 設定必要? 4 2023/08/18 16:42
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) SMSの受信について LINEの設定において、設定途中のSMSの受信ができなくて困っています。 私は 3 2023/08/03 11:53
- 固定IP ルーターだけIPoEにした場合、パソコンがIPv4でも速度改善するでしょうか 5 2023/08/06 19:49
- プロバイダー・ISP プロバイダを2社契約した場合 2 2022/12/06 21:24
- docomo(ドコモ) v6プラスについて 3 2022/10/06 08:47
- プロバイダー・ISP インターネット共有設定について 1 2022/10/03 17:38
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
RTX1200とL2TPクライアントの設...
-
BIG-IPに接続できません
-
国際通話のインターネットって?
-
CCNA試験 シュミレーションに...
-
IPアドレスの追加設定について
-
Ciscoクライアントは接続されて...
-
RealVncでリモート接続できません
-
wiiuは、ゲームパッドなしで初...
-
MELSEC CPUとGOTの接続について
-
TAについて:NTT東日本?...
-
P900ivの初期化
-
PayPayカードのjcbに初めて加入...
-
変数の前のビックリマークにつ...
-
テレホーダイ中の128k通信について
-
ISDNから光へ移行後のIS...
-
マーケットスピードⅡの通信設定...
-
グローバルIPとDDNSについて教...
-
新しいPCへのISDN接続設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
RTX1200とL2TPクライアントの設...
-
BIG-IPに接続できません
-
このDNSサーバーは使用できない...
-
RealVncでリモート接続できません
-
フレッツナンバー通知とは・・・
-
フレッツISDNにしたのですが、
-
ISDNの設定時の通知、非通...
-
Outlookは海外では使えない?
-
FFFTPの接続ができません 助け...
-
Aterm WR8166N リセット後 接続...
-
こういう物なんですかねぇ?
-
電源落とした後、マウスとキー...
-
WinXPProとWin98のファイル共有...
-
BHR-4GRV で PPTP サーバー構築
-
DSNサーバ(61.122....
-
MN128-SOHOSL11を使ったLAN間接...
-
NTTのINSメイトV-30DSUで128...
-
メールもインターネットもできない
おすすめ情報