
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答がついているのでナンだが・・・、
|x|≦1 (<π/2)であるので正接級数を使って表現してみると・・・
(xのn乗をx^(n)・・・等で表す事にする。また、定積分の上端、下端代入の表現を{F(x)}|[x=a→b]と書く事にする)
tanx/x = Σ[n=1~∞]{(2^(2n)・(2^(2n)-1)・(B_n)/(2n)!)・x^(2n-2)} (B_n;ベルヌーヰ数)
であるから
∫[-1→1]{tanx/x}dx
= 2・∫[0→1]{Σ[n=1~∞]{2^(2n)・(2^(2n)-1)・(B_n)/(2n)!}x^(2n-2)}dx
= 2・Σ[n=1~∞]{2^(2n)・(2^(2n)-1)・(B_n)/(2n)!}{1/(2n-1)・x^(2n-1)}|[x=0→1]
= 2・Σ[n=1~∞]{2^(2n)・(2^(2n)-1)・(B_n)/((2n-1)・((2n)!))}
= 2・(6・B_1 + 10/3・B_2 + 84/75・B_3 + 34/147・B_4 + 1122/11025・B_5 + ・・・・)
= 2・(6・1/6 + 10/3・1/30 + 84/75・1/42 + 34/147・1/30 + 1122/11025・5/66 + ・・・)
<2tan(1) (直線y=tan(1)/1 = tan(1)の[-1,1]の定積分(長方形の面積)よりも小さい!)
御回答ありがとうございます。Bernoulli数を使ってあのように表せるのですね。もう一度勉強し直します。
しばらく勉強して、今度はもっと難しい質問をさせて頂きます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
で
integrate(2*tan(x)/x,x,0,1)
と入力して実行してみて下さい。
積分結果=2.2983024610470612080965814736755484…
tan(x)/xがx=0で未定義、x→0の時 tan(x)/x→1
なので、広義積分になりますが、tan(x)/xは偶関数なので
∫[-1,1] tan(x)/x dx=2∫[0,1] tan(x)/x dx
=∫[0,1] 2tan(x)/x dx
となるので上のように入力すれば数値積分してくれます。
なお、この積分は初等関数では表せないと思います。
積分は収束しますので数値積分は可能です(グラフからも明らかです)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 教えてください(>人<;) 2つ目の質問が理解できなくて困ってます! 2曲線の囲まれた部分の面積を求 2 2022/11/12 07:08
- 数学 「f(x)とg(x)のグラフで囲まれた面積を求めよ」 という積分の面積を求める典型問題がありますが、 7 2023/06/09 01:16
- 数学 1/5+4cosxの0→πまでの積分でtanx/2=tと置いたのですがどうやって範囲を変えたらいいの 5 2023/07/29 21:35
- 数学 数学3の、定積分に関する質問です。 ∫上端e^2下端1{dx}/{x}という問題で、[log|x|] 1 2022/06/16 12:00
- 物理学 位置エネルギー 積分 5 2022/06/03 18:15
- 数学 微分積分の曲率についての問題がわからないです。 4 2022/07/16 16:23
- 数学 重積分で曲面間の体積を求める問題 3 2023/05/06 15:30
- 数学 大学数学の微積分の問題です。 曲線 y^2=x(logx)^2 x>0 y^2=0 x=0 のループ 1 2022/07/05 13:47
- 高校 数3 面積 4 2022/05/11 12:37
- 数学 写真について質問なのですが、 ①の図の面積Sを求めるとき、②と③の図の面積、つまりS=S2+S3で求 4 2023/04/27 17:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アークタンジェントとコタンジ...
-
数3です! tannπの極限はなぜ0...
-
複素数の直交座標表現を極座標...
-
三角関数
-
x/(x^4 +1)の積分
-
%を角度に変換するには…
-
三角関数(-1tan)について
-
【至急】tan(θ+π/6)≦-√3とい...
-
三角関数の微分
-
0≦θ<2πのとき、 tanθ>-1の範囲...
-
tan^-1xはarctanxですか?それ...
-
三角関数について。
-
tanθ≦√3 ( 0゜≦θ≦180゜) 方程...
-
加法定理の、tan195°(135°+60°...
-
三角関数について tan1/√3 が30...
-
アークタンジェントの求め方
-
arctanについて
-
加法定理についてです。 例えば...
-
実数の区間-1<x<1から実数全部...
-
tan35°の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アークタンジェントとコタンジ...
-
三角関数
-
三角関数(-1tan)について
-
%を角度に変換するには…
-
tan^-1xはarctanxですか?それ...
-
0≦θ<2πのとき、 tanθ>-1の範囲...
-
三角関数の微分
-
2本の線に内接する円の中心を教...
-
これの(2)なんですがcosx/sinx...
-
数3です! tannπの極限はなぜ0...
-
次の極限の解法を教えてくださ...
-
tan90度について
-
tan^-1電卓を使わなくてもでき...
-
一行目から二行目にいく過程が...
-
tan35°の求め方
-
解説をお願いします! tanΦ=0.4...
-
原点からの距離
-
複素数の範囲ですがθ=tan^-1(y...
-
cot(コタンジェント?)っ...
-
台形の「面積・底辺・角度」か...
おすすめ情報