
私とAとBは古い友人です。
昔はよく3人で会っていたのですが、
お互い結婚、出産、引越しなどで今は年に1回会うか会わないかくらいになりました。
最近(一か月前)、Aのお母様が亡くなられたそうです。
親族のみで送り出したかったようで、
Aは友人にお母様が亡くなったことは伝えていませんでしたが
ひょんなことから私は訃報を知りました。
訃報をBに伝えたいのですが、Bは現在妊娠中です。
私の気にしすぎなのかもしれませんが、
妊婦さんに訃報を伝えることは特に問題はないのでしょうか?
たぶんBはAのお母様の訃報は知りたいと思うと思います。
メールですぐに知らせても問題ないでしょうか?
それとも今月末Bと会う予定があるので、その時に伝えたほうがいいのでしょうか?
一般常識、迷信なども踏まえて
妊婦さんに親戚でない人の訃報を伝えて問題ないのかどうか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
気にしすぎというか、なぜ知らせなかったの…。
そちらの非常識を疑います。妊婦さんに訃報を伝えることがどうのこうのとか!?一体、どういうつもりなのかしら…。自分の耳に入ったら、普通はすぐ伝えるよ。訃報だもの。訃報ってそういうものよ。だって「友人のお母さん」なんでしょう。
つまり、妊婦はニュースも見るな、新聞も読むな、ネットもアクセスするなってこと?バカバカしいわね。産婦人科の待合室って、写真週刊誌(ご遺体写真掲載)なんて普通に置いてあるわよ。
質問者様って、善人ぶってるだけじゃん。全然、善人じゃないけど。一般常識欠如だよ!あえて知らせてないってことは。
この回答への補足
>つまり、妊婦はニュースも見るな、新聞も読むな、ネットもアクセスするなってこと?
質問文に書いてもないことで噛みつかれてもこまりますね(苦笑)。
>あえて知らせてないってことは。
タイトルと質問文を読んで下さればわかると思いますが、
「知らせない」つもりは全くありません。
「知らせること」を前提で質問しています。
kojirou567様の今後の読解力、理解力の向上を応援する意味でベストアンサーに選ばせて頂きます。
がんばってください。
言葉が足りなかったようで失礼しました。
「妊婦さんは火事を見てはいけない」
「葬式に出席してはいけない。」という迷信があります。
どれも科学的に根拠はありませんが、気にされる人は気にされます。
>なぜ知らせなかったの…。そちらの非常識を疑います。
こちらも言葉が足りなかったようですね。失礼しました。
私も訃報を知ったのは、こちらで質問する直前でした(つまり昨日の夜)。
お母様が亡くなられたのがその日なら、
緊急事態なので迷信より知らせる事を優先したでしょうが
亡くなったのは今から一か月前の話ですからね。
すぐに連絡してもすでに告別式も終わってます。
私の住んでいる地域では四十九日にお供えをしたりするのですが
たぶん友人と連名でお供えを用意すると思います。
しかし四十九日までにはまだ時間があります。
時間があるのなら最初に述べたような、妊婦にまつわる迷信はないのか知りたかっただけです。
もし迷信があるのなら注意して伝えようと思ったのです。
「妊婦さんは葬式に出席してはいけない。」という迷信がありますが
「どうしても出席しなければならない場合、お腹に鏡を入れるとよい」ともいわれています。
それと同じように
「妊婦に訃報を知らせる場合は、○●したほうがよい」などあるのかなと思い質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新聞について
-
新聞の休刊日はどうしてどこも...
-
新聞の休刊日増についてどう?
-
東京新聞の統合版について
-
新聞はだいたい何時頃に印刷さ...
-
日経夕刊休刊日
-
新聞奨学生の扱いについて
-
名古屋の一般訃報欄記事を知りたい
-
回覧版で訃報
-
読売新聞の購読料について。
-
その職場の人は、いつも 「母親...
-
いま、「プチエンジェル事件」...
-
「朝日新聞」は「朝鮮日報」の...
-
2か国?2カ国?2ヶ国?2ヵ国
-
TBS系列の新聞社は、どこでしょ...
-
朝日新聞の毎週土曜日に掲載し...
-
顕彰新聞を受け取ってしまいま...
-
読売巨人軍の問題点を挙げて下...
-
「ひとりひとり」という時の漢...
-
なぜ朝日は左、産経は右なの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報