
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は府中試験場で3回目で合格しました。
府中はコマツの中折れ式ホイールローダなので、構造は幕張試験場のものも同様です。
1.まず、普通車と圧倒的に違うのが、ハンドルを切る感覚が違うということ
右左折、進路変更、方向変換すべてに言えます。
普通車と同じようにハンドルを回すと大回りになってしまいます。
中折れ式の車両は基本的に内輪差が存在しないので、縁石に当たりそうなほど寄せてハンドルを
回しても、脱輪することはありません。
2.メチャクチャふらつきます。
ハンドルを少しでも動かすと車体が敏感に反応して動きます。これは何回か試験受けてるうちに
どうにかなります。
3.試験場は法規走行に厳しい
~たとえば左折~
まず、道路の左側に寄せるためウインカーを出し、3秒後にミラーと左うしろ後方目視して50センチ以内に寄せる。
↓
次に、左折するための合図を交差点の隅切り(交差点の曲がり始めるところ)の30m手前までに行う。
↓
左にハンドル回し始める前に、左サイドミラーと左後方目視確認。
↓
曲がってる最中に縁石から1メートル以上離れたら減点・・・などなど
いろいろありますが、大型特殊一種はそれほど難しくないと思います。(私は3回でした)
まずは、法規走行をマスターできるよう試験を受けるときに心がけてください。
それでは、がんばってください!
No.1
- 回答日時:
中折れだと私のころの様なリヤハンドル(リフトと同じような感じ)の物と違いやりやすいと思いますしそんなに難しいとは思いませんが県にも寄るので何とも・・・
私は試験場で1回目は指定速度が出なくて駄目で2回目は指定速度に注意して合格しましたが免取後の受験でなければそんなに難しいとは思いません、基本的に法の乗り方は解っているので後は特殊車両の乗り方に精通しているか見ているだけと思います(と、言うよりも試験管からこの辺りも言われたことです)したがって難しいとは思いませんがリヤハンドルの試験車の場合ふらつきや指定速度がきちんと出せるかなど見ているとの事でした。
しかし、随分前の事だし今も同じ基準とは思いませんので一度受験して駄目ならその時に色々とアドバイスが有るはずなのでそれを聞いてその後どのようにするか判断すれば良いと思います(免取後受験すると簡単には合格させないとも聞いています)しかし、質問者はそうでないみたいですから・・・上手い人は一度私の様に失敗しても2~3回ではないかと(私は2回目)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一家で一台
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
カーセックスしたことあります...
-
車の乗り換え時期
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
安い車の需要
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
現在とは別のメーカで新車購入...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報