dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

痩せますか?

A 回答 (10件)

消費カロリーはMETs値から概算できます。



  消費カロリー(kcal) = 体重(kg) × 1.05(係数) × METs値 × 時間(h)

例えば「体重55kgの人」で考えると
時速3.2km(ゆっくり歩行)、時速4.8km(やや速い歩行)、
時速8.0km(ゆるいラン)、時速10.8km(ラン)、時速14.5km(やや速いラン)

3.2km/h:  2.0METs, 運動時間約19分, 消費カロリー37.1kcal
4.8km/h:  3.3METs, 運動時間約14分, 消費カロリー40.8kcal
8.0km/h:  8.0METs, 運動時間 約8分, 消費カロリー59.4kcal
10.8km/h: 11.0METs, 運動時間 約6分, 消費カロリー60.5kcal
14.5km/h: 15.0METs, 運動時間 約4分, 消費カロリー61.4kcal

速度が上がると運動時間は減りますが
消費カロリーはだいぶ上がって行きますね。

※ ただし、体重は現在の自分の体重で計算ください。
 また、個人差もありますので目処としてご覧ください。


でも、同じ距離ならば、時速が速いほうが消費カロリーは多いようです。
    • good
    • 0

距離が一緒なら大体一緒です。



ただ、当然ですがかかる時間が違います。
脂肪を燃焼させると言う意味なら軽めの負荷を長時間かけた方が効率は良いという話も聞きますね。
単に体重を落とすという意味なら、体脂肪率低下=体重減少とは限らないですけどね。
    • good
    • 1

ジョギング歴10年以上のものです。



ずばり言うならジョギングは一旦走り始めたら気持ちよくなって1kmどころでは止まりません。1kmなんて普通の人なら6分とか7分で走れますから。一方、ウォーキングはだらだらやるので1kmで終わることもありますね。
だからジョギングの方がカロリー消費量が高いに決まってます。

この回答への補足

ありがとうございます
気持ちいい悪いではなく1キロだったら、
どっちですかね?

補足日時:2012/01/17 17:20
    • good
    • 1

おそらくジョギングされた経験が無い方と思い回答します。



歩く方が痩せるかもしれません。
1キロが9分程度のスロージョギングよりも
相当早めに歩くスピードウォーキングの方が非効率で
消費カロリーが多いため。
    • good
    • 0

私は一日一万歩を目標に3ヶ月前からウォーキングを始めました。


早歩きをするようにして頑張りましたが、そのうちに100歩小走り→100歩ウォーキング・・と少しずつ小走りを増やしていき、今は、500歩小走り→100歩ウォーキングまで頑張れるようになりました。

変化・・体の代謝がウォーキングより小走りの方がよい。ウォーキングでは汗をかかない人なのですが、小走りではポカポカしてしばらくはこの冬の寒さでもコートが要りません。

多分、走った後の代謝が高まる分、ジョギングの方がやせると思います。

無理のない程度にウォーキングにジョギングを織り交ぜて頑張りましょう!
    • good
    • 1

 ウォーキングとジョギングでは運動モードが違い、同じ距離であってもジョギングのほうが消費カロリーが多くなります。

減量を目指すのならジョギングを毎日1時間する(走る距離として10kmほど)ことですね。
    • good
    • 0

同じ距離でしたらどちらも変わりませんよ。


ウォーキングとジョギングは「体重×走行距離」で大体の消費カロリーが求められます。
これまで運動歴がない方の場合ジョギングは怪我のリスクが高いのでウォーキングから始められるといいですね。
    • good
    • 0

どっちが合っているか体によって違うので


3ヶ月歩いて
その後3ヶ月走って見てください
    • good
    • 2

こんにちは、qzpmgです。


bzcf737bさん、同じ距離なら、ジョギングのほうが、
やせると思いますよ。
体に負担がかかるのと、酸素を多く取り入れるので、
脂肪の燃焼に差があると思います。
では、
    • good
    • 1

余り変わりありません。



ようは、何ヶ月も続けられる為、軽いほうの運動を選ぶのがよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!