dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ正式に結婚することになっていないのに、彼の両親に家を買ってもらいました。

彼の両親とは何度か食事をしたりして、結婚の意思も伝えています。しかし私の両親は最近まで、本当に結婚するの?いつになったらするの?という感じで、まだ本決まりでないような感覚でした。私だけ結婚すると言っているが、彼や彼の両親が渋っていると思っていたようです。

先日突然、彼の両親が中古物件を探してきて、見学に行き、購入することになりました。わずか2~3日での話です。それで早く結婚しなさいと言われ、近々彼の一家と私の一家と顔合わせ食事会が開かれることになりました。いきなりですが結納金を持っていく予定です。

私の両親はやっと結納めいたことの予定が立ってほっとしているという感じなのですが、この食事会の前に私の両親に、家を買ってもらったことを言うべきでしょうか?

結婚してもいないのに家を買ってもらうなんてどうなんでしょう??彼が買ってもらっただけなので、私はあまり気にしなくてもいいのでしょうか?
食事会の時に私の両親が恐縮して、彼のご両親様様様~!!という感じになるのもなんだか申し訳ないし、知らせないで彼の両親が不満に思うのもいやなのです。

もちろん彼の両親は買ってやったんだぞ!とか威張る気持ちのある人たちではありません。ただ、息子かわいさで買っただけなのです。

ごちゃごちゃと書いてしまいすみません。私の両親に家のことを言うべきかどうかと、私の両親側から見た場合と彼の両親側から見た場合、どんなふうに思うのか教えてください。

A 回答 (7件)

NO5の回答者様に近い気持ちです。



息子のかわいさだけで買った中古物件の家なのでしょ?

あなたがもらったわけではないのでそう義理親(まだですけど)にあなたの親が恐縮がる必要はないはずよ。

はっきり親に言えばいいですよ、そのようにね。

ただ、、、名義はだれになっているのか?確認してからのほうがいいと思います。

単に義理親の名義になっていて、、息子さんがすまわせてもらうだけかもしれませんしね。

家を持つといろんな出費もありますので、、それがあなた方の経済力ににあったものなのか?

あとあと、、いつまでたっても義理親に頭が上がらない状態になるか?

私的には足かせがついて気の毒だな?と思う反面もあります。

ま、そういうとこまでのおせっかいはいらぬお世話ですね。

質問の本題、、、自分の親にいうべきか?

そんなこと相談すること自体がナンセンス。

話すことが普通でしょうに。  以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。名義は彼になっています。

私たちの経済力はなくはないです。いろいろと試算もしてみましたが、よほどのことがない限りは普通に暮らしていけそうです。足かせになるという感じもありませんし。。。

問題は私がナンセンスだということです!
ビッグすぎるプレゼントに驚き、あたふたしてしまいましたが、よく考えれば話すのが普通ですね。

お礼日時:2012/01/17 00:30

家の事は他の方が書いてらっしゃるので。




『結納金』は
男性⇒女性(婿養子は逆)へおくるものですよ・・・・f^_^;
男性側から 嫁入りに必要なものを揃えてくださいていう意味合いの・・


初顔合わせでいきなり現金が飛び出すのはまたまた・・・f^_^;

顔合わせして まずは結婚の意思の確認ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もちろん結納金は彼の方から私の方へです。

お礼日時:2012/01/17 00:33

あなたはいったいお幾つなんですかぁ?



>彼の両親とは何度か食事をしたりして、結婚の意思も伝えています。
それで、自分の両親には何も伝えていないの?
なのに相手のご両親には結婚の意思を伝えるって、順番が違うと思いますが!

なんだか馬鹿バカしくてアホみたいな質問ですが、相手の両親が、「二人が住むために」という名目で購入して下さったならば、当然あなたの親に伝えるべきでしょう。

自分の両親に恥をかかせたくなければ、全て話をするのみです。
こんな当たり前なことで質問している意図が理解できません???

自分の両親に本件の話をしない理由があるのならば、是非とも回答してほしいものです。

>どんなふうに思うのか教えてください。
あなたの頭の中が「どんなふうになっているか?」 知りたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ここは馬鹿バカしくてアホみたいな質問でもアドバイスがもらえると思っていました。こんなこと相談する相手はいません。自慢話になる危険性もありますし。

>それで、自分の両親には何も伝えていないの?
たくさん話しています。彼も私の実家に何度か来ていますし、親同士で手紙のやり取りなどもしています。

>あなたの頭の中が「どんなふうになっているか?」 知りたいです。
嫁に行くのを認めたくないのか、両親はいつも「まさかあなたをお嫁になんてもらってくれないわよ」とか「もったいなくて(お嫁に)やれない」などと言っていました。あまりにも突然に新居が決まって、結納等々バタバタと決まって、急激に家族と離れていくような感覚になり、なんだか家のことは言い出しづらい気持ちになったのです。

>自分の両親に恥をかかせたくなければ、全て話をするのみです。
おっしゃるとおり!ですがあなたの文章はきついですね。読む人の心に入りづらいです。

お礼日時:2012/01/17 01:01

あなたとあなたのご両親とは話す機会は多いですか?


もしちょっとした会話ができるのであれば話題を結婚後の話に持っていけば、間違いなく親は「結婚後は義両親と同居?」などと聞いてきます。
その時に、彼が家を買ってもらったのでそこに住ませてもらう・・・といえばいいんじゃないですか?

お金を出してくれたのは彼の親。もらったのは彼。その彼と結婚するのがあなた。
タイミングが結婚と重なっていますが、それぞれ独立した事例と考えたらご両親も「ありがとうございます」はあっても「ご両親様様様~!!」ほどではないと思いますよ。

失礼ながら彼のご両親が亡くなったら財産は彼のもの。ということは実態上はあなたのものみたいなもんですから・・・・あとでもらうか、今もらうかの違いぐらいです(笑)

いざ住めば半年もしないうちに「お義父さん、お義母さん。ぜひうちに遊びに来てください」・・て、気分は自分の家になりますよ。

以上、まもなく息子に財産を譲る(たいしたことないけど・・)予定のジジイの意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しくご回答ありがとうございます。

asflugelsさんのような、実際の立場の気持ちがわかる大人の方に聞きたかったのです。気持ちが軽くなりました。感謝します。

お礼日時:2012/01/17 01:07

家の名義人は誰でしょうか?


彼の名義なら税金の支払い額も知らないのに、そのような中古物件に住むつもりですか?
貴方も見学しての購入で、あくまで彼の親の名義なら相続の対象は彼の兄弟にもあるのですから、彼一人の家にはなりません。

彼の親が彼の結婚を機に、中古物件を買ってもらった事実は親に情報として話すことは大切です。
その物件に住むのなら、親の前で名義と税金の支払い、家賃が必要なのかまでは彼の親に確実に聞いておいたほうが得策です。

彼の名義で彼がローンを親に支払い、税金が高くいわくつきの物件だから売りに出されると言う物もありますから、住む前には近所の評判も聞いて置く必要があるかと思います。
新婚いきなりの物件では地域次第では、祭り事や消防やゴミ当番で0からの近所付き合いが必要になります。
新婚さんで引っ越して近所の冠婚葬祭で悩んでいる夫婦もいますから、思うより大変なスタートかと想像できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。名義は彼になっています。
税金も詳しいので心配はありません。

いわくもなければ、地域、環境の事なども調査済みなのですが、近所付き合いまではわかりません。嫌われないようにしようと思います。

お礼日時:2012/01/17 01:16

家を買ってもらったのは彼であってあなたではないですよね。


なのであなたのご両親には、「彼が親に家を買ってもらったから結婚したらそこに住む」って言えばいいんじゃないですか?
結婚したら夫婦ですけど、婚前のことなのでマンションは彼の財産です。
言いたくないですけど、離婚した場合は彼のものです。

ちなみに家の名義は彼の親なんじゃないですかね。
金額によりますけど贈与税掛かりそうですから。
だとすれば正式には「彼の親が買った家に住む」ってことになりそうですね。

つまりあなたのご両親はそこまで恐縮する話ではないと思いますし、食事会で話が及ぶ可能性もあるので事前に耳に入れておいたほうが何かとご両親も助かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。名義は彼になっています。

>食事会で話が及ぶ可能性もあるので事前に耳に入れておいたほうが何かとご両親も助かると思います。
本当にそのとおりですね!私がバカでした!

>「彼が親に家を買ってもらったから結婚したらそこに住む」って言えばいいんじゃないですか?
そのまま言いたいと思います。

お礼日時:2012/01/17 01:19

前もって言うしかないですよ。


いつまでも黙っておけないし。後からあなたの両親が恐縮すればさらに彼の親に負い目を感じるのでは。

祝い金を100万くらいなら私の周辺でもありましたが、家はすごいですね。

それにしても家は本来、彼とriririrariraさんの好みで決めるものではないでしょうか?
金額とモノの大きさでビビってしまいますが、考えようによっては自分の希望の入ってない家に住むのはうれしくないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>金額とモノの大きさでビビってしまいますが、考えようによっては自分の希望の入ってない家に住むのはうれしくないですよ。
時間はありませんでしたがいろいろと調査はしました!彼が買ってもらうとは言っても、自分も一緒に住むわけですし、下手な買い物はしたくありませんよね。

幸い特に問題もなく、というか、むしろ希望より良かったです。こんなに楽していいのかとビビりました(*_*)気を引き締めなくてはいけませんね!

お礼日時:2012/01/17 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!