dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日蓮宗も創価学会も同じお題目を唱えると思いますが、何が違うのでしょう?
また、日蓮の弟子が日蓮正宗などそれぞれ枝分かれしたと思いますが、日蓮宗と違いがあるのでしょうか?
中身は一緒で呼び名が違うだけなのですか?

A 回答 (4件)

 はい,おっしゃるとおりどちらも日蓮さんから始まったのですが,教義解釈の違いなどから枝分かれしました。


 仏教はどの宗派でも「仏法僧に帰依する」と説きますが,宗派によって帰依する「仏」「法」「僧」が異なるようです。
 日蓮宗では「仏」を御釈迦様であると説いておりますし,創価学会では日蓮大聖人(上行菩薩)であると説いています。
 どちらも「南無妙法蓮華経」と唱えていますが,中身(経典解釈)は異なるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。同じ「南無妙法蓮華経」を唱えていても経典の解釈が違うんですね。ということは別な宗教団体と解釈しても間違いではないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/15 16:06

 日蓮正宗は、日蓮宗の中でも過激派とされる宗派です。

そもそも、日蓮宗の宗祖日蓮は、南無阿弥陀仏などを唱えていると地獄へおちる、正しいのは法華経だけ、と唱えて島流しにされてしまった人物です。
 日蓮正宗の特徴は、権威を認めないことです。日蓮正宗のお寺を見た事があれば分かると思いますが、ビルの一室がお寺であることもあります。つまり、形にこだわらないのです。また、今はどうか知りませんが、信者になると、家の中をお寺の人が徹底的に調べて他宗派の宗教物が無いか調べるそうです。それくらい、他宗派の否定を徹底しているわけです。
 なお、私は日蓮正宗に悪意を抱いているわけでないことを付け加えておきます。

ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~yuugeki/nitiren-kiso.html
(↑このサイトが参考になると思いますが、リンクをはっていいものか分からなかったのでこうしておきます。一度、読んでみてください)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日蓮宗と日蓮正宗は同じ日蓮ですが正宗のほうはずいぶん他排除的なんですね。宗教団体はどこもそうなんでしょうけど、家の中まで徹底的にしらべるとは自分的には拒否反応が出そうです。創価学会もそんな感じなのかな?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/15 16:02

創価学会は静岡県の大石寺を総本山とした日蓮正宗でした。


ただ色々な問題があり創価学会は大石寺から破門されました。ですから現在は正確には日蓮正宗ではないのでしょうね。

参考URL:http://www.nichirenshoshu.or.jp/jp/indexj.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな問題で破門されたということは日蓮宗、日蓮正宗とは全く関係の無い団体ということですよね。
これからは、全く別な宗教団体として認識していきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/15 15:55

こんにちは。


元々、日蓮正宗の下部組織でした。
数年前、正宗から破門されたので、今は別教団です。
確か、拝む本尊も違っていたと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日蓮正宗の下部組織だったんですね。
初めて知りました。
破門されたということはやっぱりそれなりの理由があるんでしょうね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/15 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!