
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
間違えました。西行の歌は万葉集ではありませんでした。
万葉集の歌は高丘河内の
吾が背子と 二人し居れば 山高み 里には月は 照らずともよし
でした。 背子は異性ではないとのこと。
取り敢えず二首見つかったわけです。
下記 URL をご覧下さい。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/friend1.html
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/24 14:01
早速調べてくださったのですね。
ありがとうございます。
ご教示のサイト
「折節の記―万葉集に「友情」の歌はあるか―」は、大変参考になりました。
そのものずばり、私の疑問に答えてくれる内容です。
この中に書いてある直木孝次郎氏の「友と伴―古代の友情について―」という題の論文(塙書房『続日本紀の時代』所収)は、随分前ですが読んだことがあり、以来ずっと「友情」に関して気にしていました。
疑問は解消しました。感謝します。
No.1
- 回答日時:
万葉集に、西行の歌があります。
歌の前書きにより熊野詣での道中で、親友の西住に贈った歌
とわかります。
松ヶ根の 岩田の岸の 夕涼み 君がをれなと おもほゆるかな
よほど気に入った景色で、君と一緒に見たかったと言うのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「友情」や「友人」を詠んだ和...
-
古典の五・七調、七・五調が何...
-
「美し」を「はし」と読みますか。
-
万葉集にちなんだ名前
-
和歌に詠まれた月と星の数の違...
-
短歌で「…とふ」の使い方
-
~五月待つ花橘の香をかげば昔...
-
万葉集の4321と4322
-
海ゆかばという歌を聴きました...
-
「堕落論」の読みと意味
-
万葉集と古今和歌集で川の捉え...
-
きこりの「こり」ってなんだろう?
-
田子の浦?
-
夜の衣をかへしてぞ着る
-
五十六語録・・「動かじ」の「...
-
百人一首が好きな人、詳しい人...
-
万葉集、古今、新古今などから...
-
2月の古文で誕生日にふさわしい...
-
『閑吟集』の小歌(唄)の意味...
-
日本語の愛の詩、愛の歌で短いもの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「友情」や「友人」を詠んだ和...
-
「美し」を「はし」と読みますか。
-
奈良の若草山を詠んだ万葉歌を...
-
万葉集にちなんだ名前
-
五十六語録・・「動かじ」の「...
-
短歌で「…とふ」の使い方
-
『閑吟集』の小歌(唄)の意味...
-
「堕落論」の読みと意味
-
万葉集の(巻○・△△△)の読み方...
-
海ゆかばという歌を聴きました...
-
和歌には、喜びや意志に満ちあ...
-
「時間の短さ/速さ」を詠んだ和歌
-
和歌に詠まれた月と星の数の違...
-
万葉集の実物はどこにありますか?
-
テスト直前なのに、短歌の区切...
-
行くの違いを
-
古典の五・七調、七・五調が何...
-
日本語のトホホの語源は、この...
-
万葉~平安の和歌に詠まれた七...
-
「菅(すげ)」という植物について
おすすめ情報