dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I-ODATAのHDE-U3.0Jをハードディスクフォーマッタを利用して
NTFSのMBRで1TBと2TBに分割しようとしたのですが
実行するとすぐに「ハードディスクのフォーマットを中止しました。プログラムを終了します。」と
表示されて終了してフォーマットできません

解決方法がありましたら教えて下さい

A 回答 (5件)

あっと、自分の認識では「USB接続のHDの場合は容量の壁は関係無い」という認識でしたが、テラバイトクラスだとまた違った状態になるのかもしれませんね。



#4を試し済みの場合は無視して下さい。
    • good
    • 0

>別のVistaPCだと認識されましたが再度XPに接続しても表示なし



Vistaでフォーマッタ又はディスクの管理で領域設定、フォーマットをするとどうなるでしょう?
XP(32bit版のみ?)では1パーティションの最大容量がが2Tのようなので、例えば1.9Tと1.1Tや1.8Tと1.2Tぐらいで領域確保してみては?
もしかすると2Tで確保しようとすると実際は2Tを超えてしまうのかも...
※1Gを1000Mで計算するか、1024Mで計算するかの誤差?

これでも駄目であれば、HDE-U3.0Jは売って、BUFFALOのHD-LBV3.0TU3(価格.COMで20700円)に買い換えるとか...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず今日は疲れたので明日試します
回答有難う御座います、お疲れ様でした

お礼日時:2012/01/25 01:24

対応OSがVISTA以降になって居ますが。


3.0TBを使用する場合MBRではなくGPTじゃないと認識しないのでは。
以上、間違って居たらごめんなさい。

この回答への補足

XP homeでの対応方法が分かる方は教えてください
*追加機器の購入は最終手段なのでなしで

補足日時:2012/01/25 00:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり惜しいですがGPTではXPhomeだとサポートされていません
あ、すみませんOSはXPhomeです

http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB#o45b59c4

お礼日時:2012/01/25 00:00

I-ODATAのサポートへ相談して下さい。

この回答への補足

これかなーという情報があったらなんでもいいので教えてください

補足日時:2012/01/25 00:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁサポートが一番なんですがテンプレ解答しかされなそうなので
一応やっておきます

お礼日時:2012/01/25 00:02

下記に分割の手順がありますが、コレでは駄目なのでしょうか?



参考(IO DATAの説明サイト):
http://www.iodata.jp/lib/manual/hde-u30j/htm/par …

ディスクの管理で一度現在のパーティションを削除して複数のパーティションを作成するようです。
なので元のデータ等は消えてしまいます。
※管理者権限でのログインが必要

この回答への補足

「ディスク管理に表示されません」←重要

補足日時:2012/01/25 00:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加情報

・ディスクの管理に表示されません
別のVistaPCだと認識されましたが再度XPに接続しても表示なし
・BIOSでは認識されている(ブートの優先度に表示あり)
・デバイスマネージャーにはドライバがある
・4日前に買ったばかりの新品、落としてはないです
・使用したいPCのOSはXPhome←公式サイトで対応表記なし

もやもやしてるところ
・電源供給の不足?←確認方法不明
・マザーボードの認識接続限界に達した?←マザーボードの確認方法不明

回答有難う御座います、8時間ぐらい頑張ったので
もう2時間頑張ってダメだったら売ります

お礼日時:2012/01/25 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!