dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELLのXPS8300に内蔵させるために3TバイトのHDを買いました。
WIN7は2Tまでしか認識できないと聞いています。
全く認識できないのかなと思いましたが、746Mバイトとなるのは正しいのでしょうか。
「ディスクの管理」でパーティションを2Tに出来ないかと思ったのですが、746Mバイトしか認識していません。
.
使えなければ外付けHDにしようと思って買ったので、WIN7で使えなくても構わないのですが。

A 回答 (7件)

これで解決しないでしょうか?


http://shopdd.jp/blog-entry-1127.html

インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーがカギかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビンゴ!!

有難う御座います。 iata_cd.exe を実行したら、3Tバイトを扱えるようになりました。

お礼日時:2016/09/07 14:36

新規インストールだと難しいかもしれませんね。


別な端末で、GPTで3Tフォーマットした後に取り付けたら簡単だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々有難う御座います。次のようにやってみたけど、746Mバイトのままでした。

SELECT DISK=1
LIST DISK で選択されたディスクを確認
CLEAN
LIST DISK で容量を確認

お礼日時:2016/09/06 08:46

clean コマンドは実行してみましたか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、まだです。
買って最初に行ったのはDELLのリカバリーDISCを入れて、OSのインストールを試しました。他のハードディスクは外してです。
そのとき746Mバイトで容量が足りないと出てきました。
このときに「このHDは746Mバイトだよ」と言う情報が書かれたのかな?

お礼日時:2016/09/06 08:32

Windows XP x64(自己責任)、Windows Vista SP1以降なら、2.2TB以上のHDDを全容量認識しますよ。


ただし、データドライブの場合です。(GPTとなります。)

ブートドライブで利用する場合だと、
Windows Vista以降の64bit OSでかつUEFI BIOSに対応していなければなりません。
UEFI BIOS未対応の64bit OSや32bit OSだと最大2TiB(2.19TB)までしか扱うことが出来ません。

intel Rapid Storageのバージョンが古ければ、2.2TB以上のHDDが扱えないってバグがあります。
最新のバージョンにするか、MS純正のドライバを入れて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
皆さんの情報のおかげで、認識するようになりました。

お礼日時:2016/09/12 07:02

正しくないです。

 
1. ディスクをclean して、
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …

2. gptフォーマットしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、回答有難う御座います。

コマンドプロンプトで DISKPART> LIST DISK を行っても746Mバイトです。
ボリュームを外すと言えばいいのでしょうか、C、D、Eなどのドライブ名が付かないように外しても746Mバイトです。
 何処かで3Tバイトの表示が出てくれば、見込みが有るのですが。
 メモリ容量の壁は今まで何種類か有りましたが、746Mバイトの壁は何なんでしょう。

お礼日時:2016/09/05 23:45

UEFI対応のPCで64bit版Windows7を使い、GPTフォーマットすれば3TB丸々使えるはずなんですけどね。


この検証記事の末尾にある、WindowsXPでの状況に似ている気がします。
http://review.dospara.co.jp/archives/51887561.html
「2TBの壁」の外側しか認識していないようですね。
とりあえず、PC本体のBIOSでも更新してみてはどうでしょう。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/Dr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、回答有難う御座います。

 販売店のサポートから回答があり、次のページを紹介してくれました。 
http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/b …
 ここに以下のように書いてありました。

- システムでIntel RSTドライバをご使用の場合は、3TBのディスク・ドライバが800GBと表示される場合があります。詳しくは、「Intel RSTドライバについて」のサポート記事をご覧ください。

 と言う事で、746Mバイトになる原因が分かりました。
 CLEAN ALL も試してみましたが、駄目でした。

 販売店のサポートから他に次のページも紹介してくれました。

WindowsでMBRディスクをGPTディスクに変換する手順
  http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/windows_m …

  Windowsインストール時にコマンドプロンプトからHDD 初期化する
  http://d.hatena.ne.jp/ryskosn/20130606/1370530393

お礼日時:2016/09/06 16:04

そのパーティション、開放するとどうなりますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。
フォーマットする前から746Mなんです。この時はC,D,Eなどのドライブ番号は付いていません。
 フォーマットするとIになり、746Mです。セクターサイズを大きくしましたが変りません。
 電源を入れたときにF2を押し、そこでハードディスクをフォーマットする項目が有るか探したのですが、有りません。
 3Tのハードディスクが付いている事は認識しているようです。
パソコン売り場の店員の話では、OSをインストールする事は出来ないがデータ用としては3Tを認識できると言う話だったんですが。
 No.2さんの回答を後でじっくり試したいと思います。

お礼日時:2016/09/05 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!