dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい320Gのハードディスクに、160Gに入っていたWin2000sp4を移しました。
ところがマイコンピュータから「ディスクの管理」で見ると、システムのパーティション21Gと未使用領域100強でHDD全容量は128Gになっています。

Win2000では130G以下ですが、sp2以上なら確か1TBでも認識すると思ったんですが。
この場合どんな原因が考えられるでしょうか。

未使用領域をNTFSでフォーマットするとWin2000は起動途中でエラーのブルー画面になり「新しいハードウェアの設定を確認するように」と言うようなメッセージが出ます。
ただ160GのHDDでも、160Gを認識していても140Gあたりからパーティションを作ると同じ様なブルー画面が起きていました。
バックアップと展開には「ドライブコピープラス」を使っています。

A 回答 (1件)

>この場合どんな原因が考えられるでしょうか。


チップセットは何ですか?
48bitLBA未対応のチップセットでは認識しない。
intel 800番台ならIntel Application Accelerator(IAA)を導入。
レジストリの追加は?
HKY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentControlSet/Services/atapi/parameters 
   値の名前 EnableBigLba
   データ型 REG_DWORD
   値のデータ 1 
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.htm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いたとおりレジストリにキーを追加したら、正確に認識しました。
160GのHDDは表示がその通りだったので正しく認識しているとばかり思ってました。
たしかに140G過ぎたところにパーティションが作れないのはおかしかったんですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/13 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!