dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsMEを使っているのですが、USB接続での外付けHDDが認識してくれません。

初めて外付けHDDを接続してみたのですが、
USBリムーバルディスクとして、タスクトレイには認識されてアイコンが表示されるのですが
マイコン上ではドライブとして出てきません。
どうやって認識させればいいんでしょうか?

タスクトレイからディスクを停止する等の操作はできます。
XPのOSマシンで使っていた外付けHDDを今回MEにつないだのですが、
XPとMEでフォーマットの違いとかありますか?

どなたかわかる方がいましたら、教えてください!

A 回答 (4件)

フォーマット型式でFAT32とNTFSがあります。


一般的にXPだとNTFSが標準で、MeはFAT32です。
XPは、FAT32とNTFSの両方の読み書きができますが
Meは、NTFS対応しておらず読み書きができません。

よって、常識的に考えるとXPで使っていたということなのでNTFSのフォーマッになっているからMeでは読めないのでしょう。
    • good
    • 0

>XPとMEでフォーマットの違いとかありますか?



WinXPでどのファイル形式でフォーマットしたのでしょうか?
NTFSですとWinMeでは認識出来ません。

このカテゴリーは「[技術者向] コンピューター」でしたよね??
    • good
    • 0

外付けしたHDDは Meで認識できないほどの容量を持っていたりしませんか



その場合は、HDDに付属のユーティリティソフトでパーティションを作成し
小容量に分割する必要があるのかもしれません

あとは、ドライバー類ですね
XPにはOSにドライバーが組み込まれているけれど、Meには組み込まれていないドライバーは数多くあります
該当していませんか?

まずは取扱説明書をよく読んで確認しましょう
    • good
    • 0

外付けHDDに取扱説明書はついていましたか。


WindowsME で使用するときの注意事項はありませんか。ドライバーのインストールが必要ではないかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!