
中古のウインドウズXPのパソコンを使っています。
インターネットの接続はADSLです。
パソコンを起動させてインターネットに接続しようとすると
「接続できません」というような表示になり、困っています。
再起動後にインターネットに接続しようとしても同じで、
同様の操作を7~10回ほど行ない、やっと接続できることが多いです。
インターネットにいったん接続できれば、中断されるようなことは全くありません。
1年ほど前に同じような症状があり、その後、半年以上は全く問題なく1回で接続できたのですが、
最近また上記のような症状に戻ってしまっています。
何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.2です。
いつまでたっても点滅しない場合や、アイコンに×印が表示されるような場合は、LANが正常に動いていない可能性があります。
その場合は、LANケーブルの異常かネットワークアダプタの不良を疑ってください。
具体的には、LANケーブルを新しいものに変えてみて、それでもダメなら一応ネットワークドライバを更新する作業を行ってみてください。
でもまあ、ネットワークドライバの更新で直ることはあまりないので、LANケーブルを変えてでもダメな場合、ネットワークアダプタ自体がハード的に壊れていると考えた方が良いと思います。その場合は、ネットワークアダプタを交換するしかありませんね。
ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
うーんこれだけの情報では?
プロバイダのサポートに聞いた方が早いです。
No.2
- 回答日時:
パソコンはADSLルータと有線でつないでいますか?
画面右下のタスクバーに、「ローカルエリア接続」のアイコン(PCが2つ並んだアイコン)が表示されていると思いますが、インターネットに接続できないときでもそのアイコンは点滅しているでしょうか?
もし点滅いているのであれば、問題はADSLルータ側のDHCPの問題だと思います。
おそらく、PC起動時にADSLルータのDHCPからIPアドレスが取得できないのでしょう。
それでPCが独自にルータと合わないIPアドレスを設定してしまって、インターネットに接続できないのだと思います。
現象が発生したら、タスクバーのローカルエリア接続アイコンを右クリックして「状態」を選択し、「サポート」タブを見てパソコンのIPアドレスを確認してみてください。ルータのLAN側IPアドレスのサブネットと異なるIPアドレスになっているようなら、DHCPが正しく動作していないです。
※ルータのLAN側IPアドレスが分からなければ、正常にインターネットに接続できているときのパソコンのIPアドレスをメモって、それと比べてください。
DHCPが機能しない原因は様々ですが、とりあえずLANケーブルを疑ってみてください。それと、ネットワーク内に別にルータを設定しているようならそちらのDHCPの設定も確認してみてください。
他に考えられるのは、ルータそのもののDHCPが不安定だと言うことですね。
その場合は、ルータを交換してもらった方が良いと思います。
ご参考まで。
詳しいご回答ありがとうございます。
現象が起きているのは自宅のパソコンで、今は外出中のため、確認は帰宅後にさせていただきます。
ひとつ質問なのですが、
インターネットに接続できないときに、「ローカルエリア接続」のアイコンが「点滅していない」場合はどう対応したらよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IP電話設置終了後、パソコンの...
-
PPPoE接続設定
-
近所のLAN無線をひろってしまい...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
私の住んでいるマンションは元...
-
ブレーカーが落ちた後のnet環境...
-
アプリ「switchbot」でWi-Fiパ...
-
三菱タッチパネルの基本OS書込み
-
プライベートIPを固定にする際D...
-
バッファローのルーター(WHR-H...
-
アルミホイルでスマホiPhoneのG...
-
有線LANで接続OKなのに無線LAN...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
チャレンジタッチ初期設定でロ...
-
毎回接続ツールを起動しないと...
-
L2TP/IPSecのルータのポート開放
-
フレッツ接続ツールで「未使用...
-
あるサイトだけ接続できない…そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
受話器をとったらすぐに話し中...
-
社内LANで1台だけ接続速度が...
-
インターネットにつながってい...
-
原因不明のネット接続待機中状態
-
グローバルIPアドレスのレン...
-
価格COMが開かない
-
NTTのADSL計画
-
伝送損失67dBってやばいです...
-
HUBを介しての接続が出来ない
-
PPPoE接続とリモートデスクトップ
-
ADSLに接続していますがTX/RXの...
-
1回線で何台まで接続可能なんで...
-
フレッツADSLサービス終了の連...
-
ADSLの接続はどうやって切るの...
-
フレッツADSLの接続について
-
切断?
-
フレッツ接続ツール。
-
ブロードバンド接続2を消去したい
おすすめ情報