dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古のウインドウズXPのパソコンを使っています。
インターネットの接続はADSLです。

パソコンを起動させてインターネットに接続しようとすると
「接続できません」というような表示になり、困っています。

再起動後にインターネットに接続しようとしても同じで、
同様の操作を7~10回ほど行ない、やっと接続できることが多いです。

インターネットにいったん接続できれば、中断されるようなことは全くありません。

1年ほど前に同じような症状があり、その後、半年以上は全く問題なく1回で接続できたのですが、
最近また上記のような症状に戻ってしまっています。

何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ANo.2です。



いつまでたっても点滅しない場合や、アイコンに×印が表示されるような場合は、LANが正常に動いていない可能性があります。
その場合は、LANケーブルの異常かネットワークアダプタの不良を疑ってください。

具体的には、LANケーブルを新しいものに変えてみて、それでもダメなら一応ネットワークドライバを更新する作業を行ってみてください。
でもまあ、ネットワークドライバの更新で直ることはあまりないので、LANケーブルを変えてでもダメな場合、ネットワークアダプタ自体がハード的に壊れていると考えた方が良いと思います。その場合は、ネットワークアダプタを交換するしかありませんね。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの詳しいご回答、ありがとうございます。

帰宅後、調べてみます。

お礼日時:2012/01/26 15:25

うーんこれだけの情報では?


プロバイダのサポートに聞いた方が早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/26 13:24

パソコンはADSLルータと有線でつないでいますか?


画面右下のタスクバーに、「ローカルエリア接続」のアイコン(PCが2つ並んだアイコン)が表示されていると思いますが、インターネットに接続できないときでもそのアイコンは点滅しているでしょうか?

もし点滅いているのであれば、問題はADSLルータ側のDHCPの問題だと思います。
おそらく、PC起動時にADSLルータのDHCPからIPアドレスが取得できないのでしょう。
それでPCが独自にルータと合わないIPアドレスを設定してしまって、インターネットに接続できないのだと思います。

現象が発生したら、タスクバーのローカルエリア接続アイコンを右クリックして「状態」を選択し、「サポート」タブを見てパソコンのIPアドレスを確認してみてください。ルータのLAN側IPアドレスのサブネットと異なるIPアドレスになっているようなら、DHCPが正しく動作していないです。
※ルータのLAN側IPアドレスが分からなければ、正常にインターネットに接続できているときのパソコンのIPアドレスをメモって、それと比べてください。

DHCPが機能しない原因は様々ですが、とりあえずLANケーブルを疑ってみてください。それと、ネットワーク内に別にルータを設定しているようならそちらのDHCPの設定も確認してみてください。
他に考えられるのは、ルータそのもののDHCPが不安定だと言うことですね。
その場合は、ルータを交換してもらった方が良いと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。

現象が起きているのは自宅のパソコンで、今は外出中のため、確認は帰宅後にさせていただきます。

ひとつ質問なのですが、
インターネットに接続できないときに、「ローカルエリア接続」のアイコンが「点滅していない」場合はどう対応したらよいのでしょうか?

お礼日時:2012/01/26 13:22

モデムの電源を入れ直しても直らないなら、回線事業者へ相談して下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/26 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!