
1歳7ヶ月の息子がいます。
ただ今、育児休暇中で来年4月から仕事に復帰(正職員として)する予定です。
息子は保育園(認可園希望)に預ける予定にしています。
わが市町村での来年4月からの入所申込みが始まり、担当の方にお話をお伺いしたところ・・・・
待機児童が多く、両親が正職員であっても、希望の園には入園できない事があるとのことでした。
保育に欠ける程度の高い児童から選んでいくとは??
具体的にはどのような基準で選ばれているのでしょうか?
(ランクがある・・・と聞いたこともあります。)
担当の方にお聞きしましたが、
「母子家庭や父子家庭の方など・・・・は優先されます」とのことで、いまいちよくわかりませんでした。
すでに園に兄弟がいるというのは優先される理由になるのでしょうか?
市町村によって、多少の違いはあるでしょうが参考までに教えていただけたらと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の「ランク」については、自治体によって異なり、文書として公開している自治体もあります。
参考URLは川崎市の基準だそうです。自治体独自で異なるポイントとして「親の収入(低い方が入りやすい所もあるらしい)」「無認可園や保育ママさんをすでに利用しているか(している方が入りやすい所もあるらしい)」等があるようです。私もこの辺りは保育課にしつこく問い合わせました。
※ちなみに、うちの区では、『収入は考慮しない(収入が高いから入りにくいということはない)、すでに無認可に通っていれば保育の必要性が高いと判断する場合もある』という返答でした。
ところで、1歳7ヶ月の息子さんを4月から「1歳児クラス」にご入園予定なのですよね?(ということは、5月生まれくらいかな)
ご希望の保育園が1歳~スタートなのか、0歳児も受け入れているかで入りやすさも違うと思います(0歳から持ち上がりの子が多く、1歳からの増員枠が少ない場合と、1歳で定員全体を募集との違い)。もし、複数を選択できる余地があるなら、1歳スタートの園がより入りやすいかもしれませんね。
落ち着かない時期かと思いますが、納得のいくまで検討されて最良の道がひらけることをお祈りしていますね。
参考URL:http://www.eqg.org/fighters/kiso/kijun.htm
お返事ありがとうございました。
早速、参考URLを拝見しました。
まさに探していたランクでした!!
ちなみに・・・
わが子は「1才児クラス」になります。
残念ながら近隣の保育園で1歳スタートの園はなく、ほとんどが生後8週以上の「0歳児クラス」からのスタートになっています。
No.6
- 回答日時:
他の方と重なっていたらごめんなさい。
私は大阪・吹田市に住んでいますが、市役所の方に聞いた優先ポイントは次のとおりです。
●母子家庭・父子家庭
●夜勤などの不規則就労(看護婦など)
●総合職(正社員)
●両親が県外に住んでいて育児に参加できない。
または、高齢で育児に参加できない。
ちなみに、子供の数(4人兄弟とか)は条件には入れないと言われていました。
兄弟がすでに入園していると優遇されることになっていますが、私の園ではほとんどの方が兄弟別々の園に預けて仕事をしています。1歳から入園するとなると、0歳の子がもちあがりでくるので、入園が難しいのが現状だと思いますが、希望を捨てずにがんばってくださいね!
お返事ありがとうございます。
吹田市の優先ポイントならいくつか当てはまります。
市町村によって基準がこんなに違うのですね。
もう一度わが市町村の担当の方に尋ねてみようと思いました。
No.5
- 回答日時:
保育園の入園について、ご苦労をお察しします。
他の市町村の事例でも参考に、とのことですので、
当方(神奈川県横浜市)の状況です。
(横浜市では、入所選考基準が文書で明示されていました。)
「横浜市保育所の入所選考基準」のうち、「ランクアップ項目」は以下のとおりです。
(1)ひとり親世帯、
(2)生活保護世帯等、
(3)横浜保育室および家庭保育福祉員の卒園児、
(注:横浜保育室とは、無認可保育園のうち、
一定の条件をクリアしたところのことです)
(4)退所後産休明け再入所
また、「ランク内優先項目」で、同じランクなら「課税所得金額の低いものを優先します」と示されていました。
我が家は、これらの条件で除外され、保育園が全く決まらず、
過去にこちらのサイトでもお世話になりました。
もしお時間があれば、ご参照ください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=188224
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=213288
結果として、公立にも認可私立にも、
無認可保育園にも空きが無く、八方ふさがりで
復帰の日が迫り、それでもどこにも決まらず、
遠方の無認可園に正規で入れてもらえるように
なるまでの1ヶ月間は、曜日別に
3つの保育園の「一時預かり」を転々として過ごしました。
(月と水はA園、火はB園、木と金はC園)
正直、地獄のような辛さ?でした。(←ちょっと大げさ ^^;)
もし、ご近所に無認可保育園があれば、
とりあえず席だけでも確保してもらうことを
強くお勧めします。
(公立に決まったときには、その旨を説明して
お詫びする必要が出てしまいますが…
背に腹は換えられないと思います。)
公立がアウトだったから無認可を探す、という順では
自治体によっては非常に厳しいです。
私は、子どもが満1歳の時に復帰したのですが、
子どもが7ヶ月になった時から保育園を探しました。
正直、遅すぎました。
早生まれ(しかも3月)なので、どこにも空きがなく、
「入れてあげられない人に期待をさせてはいけないから」と、
見学さえも断られました。
(↑もちろん、無認可園に、ですよ)
「もっと早く探せばよかったのに!」
「風俗街に近いベビーホテルに預けるの?」と
周りじゅうから責められ、毎日泣いて暮らしましたが、
それでも復職の日は来ます。
ちなみに、横浜市では待機児童が2万人を超えたそうです。
※ なお、風俗街のベビーホテルでも、良いところはありますよ。
(実際に預ける前には見学を勧めますが、けっこう穴場かも)
お返事ありがとうございます。
3ヶ所の無認可の保育園の一時保育を転々とされたとのこと、「地獄のような辛さ」お察しします・・・・
途中入所はやはりかなり困難ですね。
「横浜市保育所の入所選考基準」を拝見したところ、わが家庭にも当てはまる項目はありませんでした。(冷汗)
わが市町村の入所の可否発表は3月10日発送だそうですが、3月10日に「入所できませんでした」ではすみません。
rippy2001さんのご意見を参考にさせていただき、明日にでも無認可保育園の情報収集、見学、手続きなど進めていこうと思います。
No.4
- 回答日時:
「大丈夫ですよ」なんて、どこの市役所の方はおっしゃられないので。
。。片親家庭は、親が働かなければ収入ないわけですし、兄弟がすでにいるのは、うちの自治体では優先でしたね。(保育園のハシゴはほんとうにタイヘン!)だから、定員マイナス弟妹の数が、新規の受け入れ人数になってました。(自治体によって違うと思います)
担当者が入園者を振り分けするのは申請用紙がたよりなので、申請用紙の書き方として、参考になれば。。。(まだ提出していなければいいのですが)
1)「保育に欠ける理由」をしっかり書く。
おざなりに、「両親とも外勤で、日中子供の面倒を見るものがいないから」という一言だけでなく、「親が外へ働きにいかざるを得ない」「祖父母も外勤しているし、病気がちで孫の世話ができない」事情や、「希望の園に入れなかったら復職できない、仕事先も復職を待っている」ことを、担当者が納得できるように書くといいですよ。
2)希望の保育園
第一志望、第二志望、第三志望と全部書いてしまうと、「どこでもいいんだね」と希望順位の低い園にも回されてしまいます。
第一志望の園に入りたいなら、「第一志望しか書かない」で、この園でないとだめな理由を丁寧に、熱意が伝わるよう書きます。「残業がある時もあり、通勤手段、時間を考えると、ここの園しかお迎えが間に合いません」って書くと有効かも。
ただし、本当にその園がいっぱいだった時は、リスクですね。(どの程度の競争率かわかりませんから。。)
「第二希望でも働けないことはないのですが、これこれの理由で非常に不便です、でも入園できないのはもっと困ります」って付け加えるといいかもしれません。
友人は7人定員のうち、すでに弟妹が5人いて、残りの2人枠のなかに、この方法ですべりこみました。
お返事ありがとうございました。
兄弟がいる児童が優先される自治体もあるのですね・・・
確かにハシゴは大変ですよね・・・
今日は、申請用紙を提出したところです。
第1志望しか書かずに入れなかったケースが実際にあるということを何度も聞かされていたので、第3まで書きました。
口頭で第1希望を優先してほしい旨を説明したつもりですが、伝わっているでしょうか???
もっと熱弁すれば良かった。
もっと記載すれば良かったと今さら後悔です・・・
No.2
- 回答日時:
hiromu58さん、こんにちは。
今の私の状況とかなり似ています。私も4月から復帰予定です。待機児童も多い地域です。私は優先順位の事はよく分からないのですが、このカテの過去質問にはけっこう出ていますので探してみるといいと思います。
私も市役所の人に聞いても、「とにかく緊急の人からで。。両親の片方が病気で入院したとか、そういう場合が優先です」って、そんなの頻繁にないだろ!ってかんじですよね~。何度か聞きに行きましたが、「空きがない」「無認可で待ってもらっている人が大勢いるので。。」と言われるばかりでした。
でも、先日申し込みに行って、お昼休みで1人で担当していた人に、「正直どうなんですか?入れるんですか?」と聞いてみたところ、「今までの実績だと、4月はだいたいみんな入園できてます」と、初めて前向きな?!返答が帰ってきました。
保育園に見学にはいきましたか?先生に聞くと、「どっかには入れるわよ」とか「今は空きがないけど、全部うまったのは9月になってからよ」とか言われたり、保育園に預けてるママさんにも、「途中からけっこう入ってきてるよ」とか「普通に入れたよ」とか言われました。
統計的にも待機児童が多いとされているし、無認可で空き待ちしている人も確かにいると思いますが、なんか私の印象だと「空いてるから大丈夫です」とか言っといてあとでタイミングがずれて入れないと、クレームになったりしたとき責任持てないから、役所の人ってちゃんと言わないのかな~と思いました。
少なくとも年度途中よりは4月の方が断然入園できる可能性は高いので、お互い希望の園に入園できるよう頑張りましょう?!
この回答への補足
早速の返信ありがとうございます。
わが市町村は現在、待機児童が約100人いるらしいです。
どこの認可園も定員を超え、約120%受け入れているとのことでした。
ですから途中入所はほぼ無理だそうです
(こんな状況だから少子化も進むんだ!!と怒ってしまいます)
保育園の見学は3箇所行って参りました。
どの園も園についての説明は丁寧にして下さいましたが、入所の決定は児童福祉課で行っているので基準などの詳細はわからないとのことでした。
過去の質問も目を通したつもりでしたが、もう一度更に遡って調べてみます。
具体的な箇所を教えていただけたら幸いです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園入園と働き方で悩んでいます。皆様の意見をお願いします。 息子は1歳で私はシングルマザーです。来 3 2023/08/02 12:31
- 幼稚園・保育所・保育園 子どもが現在保育園の2歳児クラスにいます。 今年の9月下旬頃に引っ越しをする予定なのですが、 引っ越 2 2023/08/02 13:06
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の手続き書類、無職祖母、同居、診断書の書き方 1 2023/02/17 16:31
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
- その他(妊娠・出産・子育て) コロナ禍が酷い時期は出生率も保育園の待機児童数も一気に下がりましたが、今はコロナ禍が少し落ち着いてき 2 2023/04/07 13:36
- 幼稚園・保育所・保育園 育休復帰の保育園申請についてです。 以下、現在の状況です。 ・息子、来年の1/28で1歳 ・現在育休 1 2022/10/06 19:47
- 退職・失業・リストラ 育児休業終了後の有給休暇使用について 4 2022/12/31 23:24
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- 幼稚園・保育所・保育園 批判や中傷はお控えください。旦那に、保育園を辞めてほしいと言われ退園するから迷っています。旦那がその 6 2023/06/28 22:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園の入園
-
公立保育園の親
-
公立と私立の違い
-
保育料の還付は可能でしょうか??
-
保育園での過ごし方(山崎こじ...
-
無認可保育室について教えてく...
-
保育園どちらがよいか?
-
保育料金とパートタイム
-
保育園の一時保育は慣らしの時...
-
なぜ、保育園は日曜・祝日が休...
-
保育園のならし保育期間はは例...
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
素人が有料で自宅でベビーシッ...
-
公立保育園の役割を教えてくだ...
-
保育園に預ける際の事情、預け...
-
2歳過ぎの 発達グレーの子供を...
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園 認可が落ちてから認可外?
-
親子遠足に親が行けなかったら?
-
派遣社員で働いています。 保育...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
両親が仕事のり理由で、ならし...
-
保育園でお散歩する時の保育士...
-
保育園の流れについて教えてく...
-
保育園の手続き書類、無職祖母...
-
シングルマザーの方、夜働く人...
-
なぜ、保育園は日曜・祝日が休...
-
人見知りと一時保育
-
保育園・わたしがわがまま?
-
保育所・幼稚園における看護師...
-
保育士資格を持ってない人でも...
-
公立保育園って、こんなもので...
-
一時保育、保育士さんと話がか...
-
保育園に入園して、ならし保育...
-
託児所から普通の保育園への変...
-
母子家庭で私立の保育園につい...
-
保護者ってえらいの? すげー文...
-
一時保育 こんなものでしょうか?
-
園長の解任請求は?(市立))
おすすめ情報