dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも御世話になります。
年末から、家族の者が転院しそうなのですが
家からは高速に乗っても2時間くらいは掛かる所でして
(というか、他県)、
完全看護とは言っても、現在も身の回りの雑用で
毎日通ってる状態なので、遠いからって行かない訳にもいかないですし
どうしたものかと気になってきました。
近くのホテルなどを利用した方が良いのか
ウィークリーマンションなどを探した方が良いのか
経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスを下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

私の母は以前胃癌の為入院しました。

術後の経過も良かったのですが、色々な世話をしなくては行けないと言う事になり、完全看護の病院でしたが付き添いで泊まり込む事になりました。
泊まり込むと言う事は事前に病院側に説明し許可を得て泊まりましたよ。母もその方が安心したようですし、
ですが、完全看護ですと宿泊する際に寝具は有りませんので、椅子とかの上に簡単な寝具を借り寝ました。
以前ですとかなり良い寝具が有ったのですが完全看護になった影響でしょうか?
他の宿泊場所と有りますが、家族の方が入院されている状況ですと、別の意味でも出費は多いでしょうし是非相談されては如何でしょうか?
長い期間の泊まり込みになるとちょっと危惧する事もあると思いますが、2時間もかけてくることを考慮してくれるのではないでしょうか?
特に付き添いの必要性を相談することが寛容と思います。

家族の方がそばにいるだけで入院されている方も安心すると言いますし、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
やっぱり、病院の方に相談する事が先決ですね。
なんだか気だけ焦ってしまって。。。
アドバイスを頂きありがとうございました。

お礼日時:2003/12/11 12:37

こんにちは。

私の勤務している病院での話をしますが、参考になれば幸いです。

今は「完全看護」とは言わず「基準看護」といいますが、まず付き添いの方の必要性の有無を再度確認されたほうが良いと思います。

転院の目的がわからないので詳しく説明できませんが、患者様本人の状態にもよりますし、リハビリ目的や自立支援関係だと付き添いの方に頼ってしまう事で弊害となってしまう可能性もあると思います。
逆に患者様の状態の変化が激しく、重症なときなどは家族の方に「そばにいてほしい」とお願いする事もありますが
その場合、方法も教示します。

転院時には一緒に行くのでしょうし、新しい環境を確認する事も必要です。転院後わずかであれば近くに宿を取る程度で充分と思いますし、マンション等は転院先の担当者と相談してからで遅くないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういわれれば、確かにそうですよね。
焦らなくてもいいのかもしれないです。
家族の者に「どうするの?」と聞かれて
どうしようって思い始めたら、気になって気になって。
その地域のホテルの安い所を探してみたり。。。
ホテルは余裕がありそうなので、そういう意味でも
焦らなくて良さそうです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/12/10 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!