
患者家族です。
始めて質問させていただきます。
間質性肺炎の増悪がおこり、急性期病院で治療をしました。
間質性肺炎は完治する病気ではないのですが、
急性期病院の治療で増悪が治まり安定したので、
療養型病院に転院しました。
人工呼吸器の装着が必須なので家に帰る事はできませんでした。
療養型病院に移って2週間ほどで状態が悪くなり、
ここ1週間ほどは38度以上の熱が続いています。
時には40度の熱が出ます。
おそらく肺炎をおこし増悪がおこっているのだと思います。
呼吸状態も悪くなっています。
人工呼吸器の酸素濃度を上げて、抗生物質、解熱剤を投薬するだけです。
解熱剤を投薬しているので、一時的に熱は下がります。
しかし次の日にまた熱が上がります。
血液検査をしても、酸素と二酸化炭素の数値を調べるのみで
どんな菌が原因で炎症が起きているのかがわからないので、
炎症とは関係のない抗生物質の投薬の可能性があるような気がします。
そして療養型病院なので抗生物質の種類が多くはないとの事です。
看護師にいくら訴えても
医師に相談します、様子をみましょう、
ここは急性期の病院ではないのでできません等の答えしかありません。
医師は日替わりで、曜日や時間帯によって人が違い、
やる気が全く感じられません。
看護師の話や記録しているデータでしか判断せず、
患者本人の顔色を見る事や患者家族の話を聞く事もありません。
看護師も怠惰で熱があっても気候のせいにして放置します。
天気が良いと今日は暑いから熱が出た、
天気が悪いと今日は気圧が低いから熱が出たなどです。
療養型病院から療養型病院に転院する事は可能と聞きましたが、
急性期病院に転院はできない、と言われました。
また、治療をしていた急性期病院のケースワーカーには、この病院には戻れません、とも言われました。
療養型病院から急性期病院に一時的でも転院する事は本当にできないものでしょうか?
安定しているならともかく、高熱が続き、呼吸状態も悪くなっているのに
なぜ急性期病院に転院させてもらえないのでしょうか?
命がいくばくもないのですが、少しでも長く生きて欲しいと思っています。
また患者本人がこの病院で死ぬのはイヤだと毎日何度も筆記で訴えます。
長々と書いてしまいましたが、どなたかお教えいただけると大変助かります。
ネット上での質問は初めてで不備等がありましたら申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
出来ますよ。
日取りを決めて、退院の入院という連続技で可能です。
うちの場合は、胃潰瘍で療養型病院の先生が直すと言ったのだけど
酷い病院で、転院をくわだててたので、
「はぁ~!総合病院だったらな、助かるのに」と主治医を怒らせて。
主治医が、「そこまで言うなら、転院手配してやる」と、シメシメ!
普通は、病院から病院は介護車で、救急車は使えないのだけど
特別に救急車で移送してもらいました。
その後、急性期病院へ、更に今度は良心的な療養型病院へ
移った後も、手術の時は、日取りを決め
退院→急性期病院へ入院→退院→元の療養型病院へ入院と言うふうに。
主治医を、怒らせなくても、よいけど
第一の手段は、療養型病院のケアマネージャに話を通して、退院,入院の手配を
入院先の、ケアマネージャと段取りを決めてもらう。
第二の手段は、市役所福祉課の人に、入院先のケアマネージャと受け入れの打診と療養型病院のケアマネージャに調整の手配をしてもらう。
第三の手は、市役所福祉課の人に、入院先のケアマネージャへの面談を予約してもらい、自分で交渉する。
第四の手は、市議会議員を紹介してもらって、調整を行ってもらう。
経験上、使えるものは、何でも使いましょう。
私の場合は、結核による隔離とか色々あって、
市役所,保健所,市議会議員など、使えるものは、何でも使いました。
意外と、市役所とか保健所に言われると弱いんだよね。
No.4
- 回答日時:
ドクター判断および年齢によると思います。
無理に転院はできません。
返って搬送途中で容体の変動があると許可した
病院責任になりますので。
逆のケースが一般的です。
No.3
- 回答日時:
基本的には可能ですが、
1.人工呼吸器に今も接続中なら転院しても有効な手段がない
急性期病院でしか使えない..という薬はないのですし、人工呼吸器を離脱できずに
転院したという事は末期肺との判断なのかもしれません。その場合は転院は困難です。
2.移動にリスクを伴う 安定している人工呼吸器装着患者はそんなに移動のリスクは
ありませんが、安定していない場合はリスクがかなりあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳梗塞経験者とスポーツについて
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
今年の2月に母(71歳)が交...
-
脳梗塞の治療について
-
あの~すいません、昨日、リハ...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でM...
-
骨折で、就労可能の診断をした...
-
褥瘡のレベル表示
-
嫌がらせで救急車を呼ばれてい...
-
経験1〜2年の理学療法士に物言...
-
理学療法士と柔道整復師で、「...
-
作業療法士1年目です。 現在入...
-
診療放射線技師、理学療法士、...
-
麻酔科医との結婚について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
療養型病院から急性期病院に転...
-
療養病棟と回復期リハビリテー...
-
父親が強制退院させられそうです
-
限度額認定の多数該当について...
-
医療療養病院は必ず、3〜6カ月...
-
入院が半年 そして転院がきまり...
-
劣悪な環境の病院から転院させ...
-
埼玉県で最先端のリハビリ施設...
-
30代 リハビリ病院について
-
医療保護入院に一度なったら医...
-
大学病院からの転院
-
脳出血で倒れた義母の強制退院...
-
脊損 回復期リハについて
-
救急で運ばれた後の転院について
-
転院予定先の病院から断られました
-
なぜ患者は病院を選べない?
-
医療療養病床でも入院は3ヶ月...
-
ケースワーカーさんとの接し方...
-
寝たきりの父、今後の転院など...
-
親不孝。。。老健に父を入所さ...
おすすめ情報