dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が(84歳)が脳梗塞で入院し、2週間たち、ケースワーカーさんと今後のリハビリ病院への転院などの話し合いの段階になりました。当初よりは、意識もはっきりしていますが、右側のまひ、言語障害、食事も鼻からの状態です。
こちらは、全く知識がなく、勉強中ですが、ケースワーカーさんとどのように、話を進めていけばよいのか、アドバイスを頂きたくお願いします。また、聞いておくべきことも教えて下さい。

A 回答 (2件)

「どこの病院がいいですか?」と聞かれても、ケースワーカーとしても「〇〇病院がいいですよ。

」とか「△△病院はやめておいた方がいいですよ。」なんて答えられません…。(本当はいい噂、悪い噂は聞いていますが、自分の主観を入れては話せません。)
リハビリ転院であれば、「『リハビリテーション充実加算』や『休日リハビリテーション提供体制加算』を算定している病院はどこか?」というように、具体的な聞き方をすればケースワーカーも客観的な情報として伝えられるので、答えてもらいやすいかと思います。

転院以外に関しては、医療費を軽減できる制度(標準負担額減額認定証の適否等)、将来的に利用できそうな制度(身体障害者手帳や介護保険等)についても確認されるとよいかと思います。

あとは、リハビリ病院で完全に回復して家に帰れるということばかりではないと思いますので、どこの病院に転院するかだけでなく、今の時点で考えうる今後の中・長期的な見通し(リハビリ病院を退院した後)についても聞いておくと参考になるかと思います。

大変な時かと思いますが、後悔なさらぬよう、分からないことはしっかり聞いて決めて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事、遅くなってすみません。私は、遠方にいるので、実家に帰っていました。
助言、ありがとうございます。大変、参考になりました。
実家にいる兄が、手続き等をやることになってしまうので、教えて頂いた内容を伝えるようにします。
父は、意識障害もある為、何処まで回復できるか、わかりませんが、出来る限りのことは、していきたいと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/09/29 21:08

今後どうすればいいのを相談するのがケースワーカーさんなので、わからないことをすべて相談してみてください。



特に高齢者の介護やリハビリについては、いろいろな支援が受けられるので、どんどん質問した方がいいでしょう。

今後は介護認定等の手続もありますので、申請やサービスについてしっかり相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返事、ありがとうございます。
ケースワーカーさんには、遠慮せず、なんでも聞いて良いのですね。
これからが、長い道のりになるので、どんどん聞いていくようにしていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/25 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!