dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 入院中の祖母がMRSAに感染したので、隔離されることになりました。たった今、病院から電話をもらったばかりなので詳しいことはわかりませんが、明日からは面会時にマスクと手洗いをするようにと連絡がありました。
 祖母は去年の10月末にくも膜下で倒れ、その後脳梗塞になり、今も寝たきりの状態です。リハビリ目的で転院した病院で、1ヶ月の間に3度も肺炎になり、挙げ句の果てには”このままではリハビリができないので”とまたまた転院することになりました。熱が治まってから転院の予定だったのですが、MRSAに感染したということは転院も延期になることでしょう。
 言い方は悪いのですが、MRSAに感染したということは、病院のせいなのでしょうか?それとも、防ぎようのないものなのでしょうか?
 もちろん、治るように治療をお願いするのですが、どう対応して良いのかわかりません。明日、また先生から詳しい説明があるとは思うのですが、正直、”どうしてくれるのよ!”という気持ちでいっぱいです、、、

A 回答 (4件)

回答が質問の趣旨と異なってしまうかもしれませんが、参考になれば幸いです。


院内感染の原因菌としては、MRSAの他にも、VRE(バンコマイシン耐性腸球菌)が最近問題になってきていますね。MRSAと並んで抗生剤が効きにくいというやっかいな菌です。治療するために抗生剤を使うのですが、使いすぎで耐性菌が次々と出てきてしまう(つまり、いたちごっこ)という、何とも皮肉な事情が院内感染にはあるのです。そう考えると、院内感染というのはいたしかたないことなのかもしれませんね・・・。ただ、こういう背景があって、各病院でもいろいろな対策を講じていると思うので、一概に病院のせいにはできないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答をありがとうございます。
素人の私には”院内感染”と言われると、病院の中で悪い菌がうつってしまった”という風に感じてしまったのです。今いる病院に不満があるため、特にそう感じてしまったのかもしれませんが。。。病院のせいではないということ、よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/05 23:07

よくある間違った指導でしょうか。


マスクをしたら何が予防できるのでしょう。手洗いは、医療関係者こそしっかりするべきです。家族は他の患者さんに接触しません。誰でもMRSAを持ってるかもしれませんが、気にすることはありません。ただ、高齢者では病原菌となることもありえます。
保菌者なのか、患者なのか、聞いてみるといいでしょう。また、マスク、ガウンなどは何のためなのか、聞きましょう。白衣の方が汚かったりして・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答をありがとうございます。
病室の前にロッカーが置かれ、その中にガウン(エプロンのようなもの)が用意されています。手を消毒して、マスクをかけて病室に入ってます。保菌者なのか、患者なのかはわかりません。早速主治医に聞いてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/05 23:04

MRSAは、現在では健康な人の皮膚にもいる常在菌なので、


自分の常在菌により感染したのか、医療関係者から感染した
のか、何とも言えません。MRSA感染が多発しているので
なければ、院内感染の可能性は低いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答をありがとうございます。
 主治医からの説明では、”治るから心配ありません”というようなお話でした。今、隔離病室に入っているのですが、同じ症状の患者さんが、別の大部屋から入ってきました。他に感染している患者さんがいるのかどうかは不明ですが。。。

お礼日時:2003/02/05 23:03

MRSAは医療従事者や一般の人にも存在している可能性があります。

もしかしたら、hanachaさんも持っているかもしれません。
健康な状態だったら、なんの影響もないのですが、抵抗力が弱っている場合に影響が出てきます。

病院のせいかどうかはなんともいえないですね・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答をありがとうございます。
 看護婦さんからも、”菌はあなた達も持ってるかもしれないし、私たち看護婦も持ってるかもしれません”と言われました。ちょっと不安です。健康な状態なら影響はない、とも聞きましたが。。。
 

お礼日時:2003/02/05 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!