dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今でもなんで「カルテをドイツ語で書いている」と言う人もいるのでしょうか?

【例】2024年 現在50代以上の人 がカルテをドイツ語で書いている

など なんか嘘バレバレだと思いませんか?



1998年時点では、もう80代以上(戦前で開業された医師  臨床試験は1年から2年 1943年9月から戦後まで軍医が必要)の人がカルテをドイツ語で書いていたと大昔の本書で知りました。

戦中のときは外国語の授業なんてありませんでした。1945年9月から彼らはもう英語中心に勉強し始めました。

「今でもなんで「カルテをドイツ語で書いてい」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 学生では戦後、すぐにアメリカ留学行く人がほとんどだったので、おそらく彼らはもう英語、たまにドイツ語を勉強していたでしょう。1945年から1960年の間がもっとも多かったです。

      補足日時:2024/06/20 13:23
  • 1948年時点では、

    医学書はもう日本語
    ドイツ語(ドイツ語の医学書もあったので、授業は普通にありました)よりも英語が必須。



    1941年12月までは

    医学書はもう日本語
    ドイツ語(戦争前のため)必須 でした。



    戦争中は戦争のこと、軍医のこと などで外国語を勉強する時間なんてないですよ。

    1941年12月卒までがドイツ語時代でした。
    専門卒だと帝国大学卒よりも臨床実習も多いので…早くて1年くらい遅い開業医になります。

      補足日時:2024/06/20 16:11

A 回答 (2件)

今どきカルテをドイツ語で記載する人なんていません。


そもそも診療録は医師だけではなく、看護師や検査技師、または診療報酬を算定する事務員に読ませる為に記載するものです。
ましてや、カルテ開示なんてなった場合に不信感を持たれ無いように意識して記載するものです。
    • good
    • 3

趣味やこだわりが通じる開業医、特殊で閉鎖的なところなら可能性はないこともないでしょう


一般的な組織なら出来ません
医師だけの覚え書きではなくなっていますので、情報共有できません


ところで
2008年で83と言うことは1925年生まれぐらいでしょうか
それで新制1948年移行、23歳以降で入学になるかな?
50過ぎで入学される人もいるかも知れませんが、それでも少数派になっているでしょうけどまだ居たはずです。

新制移行すぐだと、英文専門書はまだまだ普及していません。
戦後すぐなので、物資が不足してますから今のような立派な紙の教科書でもありません。
ひどいのは粗悪なわら半紙みたいなもので、現存するものは状態が悪いものが多いです。

新制に変わったからと言って大学上層部がいきなり一新されて低年齢化するわけもなく、ドイツ語の習慣が抜けるわけないでしょ
当時ならかなり特殊です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう昭和6年以降は日本語での医学書は出来上がっていますし、戦後でドイツ語文献読む人は、ただ読みたい ドイツ語に興味がある人だと私は思っています。

お礼日時:2024/06/20 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!