
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#1です。
>複写出来る用紙を使用するのではなく
便せん等にと言う意味でしょうか?普通はしないと思います。
診断書は重要な書類ですので、そこらの紙にと言う事はしないと思います。
仮に、書いたとしてもコピーは必ず保管されると思います。
保険や特定医療の申請に必要な書類は、原本に直接、記入します。これも、コピーを必ずカルテに保存します。
No.3
- 回答日時:
看護師です。
健康診断書の話でよろしいですか?
(たとえば死亡診断書は複写式ではありません・・・)
私の勤務先でも複写式です。
診断書を書いたことに対して医師にも責任がありますので、
たとえ複写式でなかったとしても同じものを必ず病院側で保存します。
コピーをとった後に追加で書き足すことがあれば
前のコピーは廃棄し最新のものを保存します。
カルテまたは専用のファイルに保存し5年間保存することが
医師法によって義務付けられています。
参考URL:http://www16.ocn.ne.jp/~text/05.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カルテを紛失されました。法的...
-
医師事務作業補助者の医療要否...
-
昭和の看護師さんもどのくらい...
-
今でもなんで「カルテをドイツ...
-
医療事務の方は、ドイツ語や医...
-
病院から、カルテのコピーをも...
-
医師はカルテをドイツ語で???
-
医師の診断書の記入しかた
-
電子カルテの評判について
-
病院のカルテは、いつまでの期...
-
カルテ
-
第二外国語について
-
カルテに嘘を書く医者
-
電子カルテとオーダリングシス...
-
PCカルテの診断内容について
-
画像診断について
-
履修カルテを無くしてしまった...
-
約5年前にAという婦人科に通院...
-
靭帯切ったことある人いますか...
-
歯の治療跡から個人を特定する...
おすすめ情報