
ここ最近、祖父母共に病院の入退院を繰り返すことで、個人的に医療《医療ミスも含めて》に感心を持つようになりました。特に最近耳にする『電子カルテ』について疑問に感じる点があります。
電子カルテと似たような機能で、オーダリングシステムといういうものがあること知りました。
1)この2点の違いはなんですか?
2)電子カルテは何だか高価で重々しく感じるのです が、オーダリングシステムだけでは、病院は動きにくいものなんでしょうか?コレだけでは、事足りないのでしょうか?
3)そもそも、普通のカルテと比べて電子カルテのメリットって何でしょうか・・・。
(紙カルテの保存場所の問題解決以外で何かありますか?)
看護師さんたちが、各端末で操作しているだけで、とても偉そうに見受けられ、今まで身近に感じていた存在も、とても冷たく感じられます。
お年寄りだったら、尚更ではないでしょうか?
何だか温かみが無くなり、この様なスタイルで今後の医療が変わっていくのかと思うと、寂しい気持ちになります。
何分、病院内のことも、システム自体のことも知らないため、長々とした質問となってしまいました。
申し訳ありませんが、どなたかご教授お願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
そもそもカルテとはなにかというと明確な定義はなく
一般的には診療禄だけではなく、看護記録や手術記録・検査記録など
診療の記録全般のことをいいます。
広い意味の場合はレントゲンフィルムも含む場合もあります。
電子カルテというときは診療禄だけの場合もあるし、
画像も含めて言う場合もあります。
オーダリングシステムの元になっているオーダーという言葉は
医師が看護師や技師にこういう処置や検査をしろという指示のことです。
オーダリングシステムというのはそれを電子化したものです。
診療禄の電子化は含まれません。
オーダリングシステムだけでは紙のカルテはなくせません。
コンピュータに入力したことをさらにカルテに記入するんです。
電子カルテのメリットは
1.医師の字は読みづらい
2.昔のカルテでもすぐ見られる
(大きい病院ではカルテやフィルムの量は半端ではありません)
3.電子カルテは改竄できない
(改竄できるものは電子カルテとは呼ばない)
デメリットは
1.入力が大変(文字とか絵とか)
2.金がかかる
3.システムがダウンしたら大変なことになる
4.全て電子化できるわけではない
最近のIT化の流れとしてだんだんとこうなっていくのでしょう。
医療の効率化につながるかはよくわかりません。
現状では手書きの方が楽だと思います。
下記HPの「電子カルテの定義に関する日本医療情報学会の見解」
に説明があります。
http://jami.umin.ac.jp/publication/shiryou.htm
参考URL:http://www.osaka-med.ac.jp/~friend-2/toku/ima/00 …
分かりやすい解説ありがとうございます。
電子カルテが普及することで、各部門や看護師さんの不要な業務をカットでき、私たち一般庶民にも良い影響をもたらしてくれることを望みます。
医療ミスは人手が足りないからと耳にしますが、altctrldelさんがおっしゃった『システムがダウンした場合』による医療事故のことを考えると、本当に恐ろしくなります。
システムダウンにより、祖父母の治療が直接的・間接的に最悪の影響を受けてしまったら、一体誰(どこ?)が責任を負うことになるのでしょう?
『みんなの責任無責任』状態で、力のない人たちは無視され、時間と共に話が流れてしまいそうで恐いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 病院の電子カルテについて 私が通院している整形外科(個人病院)では、 個人情報を守るために、電子カル 7 2022/11/02 06:19
- 病院・検査 信用できる医者を見つけるには? 4 2022/11/11 23:05
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 訴訟・裁判 診察結果について。説明責任があるのは、診察した医師ですか?診療を行った病院ですか? 大分前に暴行を受 2 2022/11/12 10:56
- 統合失調症 幻聴の理解。 2 2022/10/16 12:22
- 医師・看護師・助産師 「たーびす(?)」って何だと思いますか?(;_;) 看護師1年目です。今日先輩に電子カルテの見方を教 2 2022/04/11 18:46
- 福祉 役所に過去に提出した精神保健福祉手帳の診断書について 3 2022/11/06 00:07
- 病院・検査 【精神病院転院】8年間分のカルテと供に紹介状を渡してほしい 3 2023/03/26 17:18
- 医療保険 保険の告知について 医療保険の加入で 過去5年以内の既往歴がありますか? という質問に対して、 私は 1 2022/04/13 21:40
- 病院・検査 大事なのは患者さんの現在の健康状態だろうから、5年以上経ったらカルテ同様、病歴も消えるようなものなの 5 2023/04/22 09:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カルテを取り寄せましたが医師...
-
未経験で入った医療事務。泣け...
-
散髪時に誤って耳をハサミで切...
-
霊安室についての質問
-
仮病と診断書
-
学校でのけが、保険について
-
病院は、本人が薬局で薬を受け...
-
クラミジア検査、病院か保健所...
-
お医者さんって、診察をしてい...
-
CT検査などの画像は誰のもの?
-
病院の処方箋は
-
祖父が無理やり退院させられた
-
病院の受付スタッフさんは患者...
-
病院の隠蔽をマスメディアにリ...
-
教えてください!皆さんがもし...
-
私はぶどう膜炎です。 この間か...
-
どうして精神科医ってヤブ医者...
-
生活保護を受けていて転院した...
-
レポートでの呼び方
-
病院窓口での支払いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務の方は、ドイツ語や医...
-
病院から、カルテのコピーをも...
-
PCカルテ
-
素材を探しています
-
カルテ等の医療記録は一定期間...
-
医師事務作業補助者の医療要否...
-
昭和の看護師さんもどのくらい...
-
脱毛サロンのお姉さんって 何ヶ...
-
カルテを紛失されました。法的...
-
第二外国語について
-
医師はカルテをドイツ語で???
-
研修医のカルテ閲覧について
-
今でもなんで「カルテをドイツ...
-
PCカルテの診断内容について
-
電子カルテとオーダリングシス...
-
医師の診断書の記入しかた
-
画像診断について
-
靭帯切ったことある人いますか...
-
職場の好きな男性に、 不満や辛...
-
電子カルテの評判について
おすすめ情報