
こんにちは。30代前半男です。
ただ2週間前よりL1腰椎損傷でリハビリ中で回復期リハ病院で入院しております。
今入院している病院は、脊椎専門ではない病院ですが、病院スタッフともコミュニケーションもとれていて,治療の効果もでてきているように思います。
ただ転院直前で、県内遠方で脊損専門の病院があることがわかりました。(中部労災病院)その際に急性期病院のMSWにどういう病院か訪ねたところ「あそこは急性期の状態で入る病院だ」ということを言われ、今の病院に転院してきました。
しかし、転院後調べてみると、他の急性期病院からその病院へ転院してくる人もいるといいます。この病院の選択でよかったのかなと悩みつづけながらリハビリを続けております。
この地域の脊損患者ってすべてその脊損専門の病院に転院しているのでしょうか?
脊椎専門の病院とそうでない病院はそれほど違う(リハビリの質、結果、その他)ものなのでしょうか?
また今すぐ転院すべきでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういっちゃなんですが、脊椎損傷のリハビリなんて、特段変わった
ことをするわけじゃないので、どこでも同じですよ。損傷の程度が大き
いとか、何か特殊なリハビリが必要・・・とかならともかく。おまけに
リハビリは個人差が大きく、「合う・合わない」の問題もありますし。
遠方の病院は、入院中の色々な問題の解決が大変なことがあります
(何せ家が遠いので何かをするにも時間がかかる)。入院先はやはり
自宅から距離が近い方が良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳梗塞経験者とスポーツについて
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
今年の2月に母(71歳)が交...
-
脳梗塞の治療について
-
あの~すいません、昨日、リハ...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でM...
-
骨折で、就労可能の診断をした...
-
褥瘡のレベル表示
-
嫌がらせで救急車を呼ばれてい...
-
経験1〜2年の理学療法士に物言...
-
理学療法士と柔道整復師で、「...
-
作業療法士1年目です。 現在入...
-
診療放射線技師、理学療法士、...
-
麻酔科医との結婚について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
療養型病院から急性期病院に転...
-
療養病棟と回復期リハビリテー...
-
父親が強制退院させられそうです
-
限度額認定の多数該当について...
-
医療療養病院は必ず、3〜6カ月...
-
入院が半年 そして転院がきまり...
-
劣悪な環境の病院から転院させ...
-
埼玉県で最先端のリハビリ施設...
-
30代 リハビリ病院について
-
医療保護入院に一度なったら医...
-
大学病院からの転院
-
脳出血で倒れた義母の強制退院...
-
脊損 回復期リハについて
-
救急で運ばれた後の転院について
-
転院予定先の病院から断られました
-
なぜ患者は病院を選べない?
-
医療療養病床でも入院は3ヶ月...
-
ケースワーカーさんとの接し方...
-
寝たきりの父、今後の転院など...
-
親不孝。。。老健に父を入所さ...
おすすめ情報