
母が脳内出血のため救急で運ばれたのですが、
医師の診断としては亜急性期とみなすとのこと、またベッドを開けなければいけないということで
6日目でリハビリ病院に転院させられました。
病院の機能分化によりそういうシステムになっていると説明を受けたのですが、
まだ血圧が急上昇したり、症状が不安定で、家族からすると大変不安です。
しかも、現在の病院は担当医が常時おらず、もしもの急変などがあれば
最初に入院した病院に転送しますので、とのこと。
現在の医療の場ではこれが通常のスタイルなのでしょうか?
また、家族としては、医師に不安である旨を伝える以外、何もできることはないのでしょうか?
(病院にソーシャル・ワーカーの方がいらっしゃるのですが、
まだキャリアが浅いの若い方なので、心もとないです。)
無知なため、的ハズレなことで悩んでいたり、要らぬ心配をしているのであれば、解消したく、質問させて頂きました。
ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
脳内出血で救急病院へ搬送→亜急性期と診断→リハビリ病院へ転院→急変時は救急病院へ搬送という流れの様ですが。
・
>>現在の医療の場ではこれが通常のスタイルなのでしょうか?
通常のスタイルです。というかこういうスタイルにせざるを得なくなりました。小泉内閣時代から医療費は徹底的に削られ、救急病院は急性期を過ぎたら慢性期病院(リハビリ病院等)に転院させろとなっており、その流れを指示したのは国民ですから仕方ないですね。
>>現在の病院は担当医が常時おらず~
担当医はいなくても夜間に当直医がいるはずです。急変時に処置はできないのでその際には救急病院に搬送するということでしょう。救急病院からリハビリ病院に転院となる際に「急変時は当院で処置するので、そちへの転院をお願いできないでしょうか?」と取り決めがなされていたのだと推測されます。
・
ここから先は納得し難い部分もあるかと思いますが。
確かに患者さんのことを考えたらもとの救急病院で入院を続け急変時は直ちに処置することが望ましいとは思います。
しかしながら高齢者の脳内出血(部位にもよりますが)急変時に手術、人工呼吸器などの処置を行ったとしても社会的に復帰できる可能性は低いと言わざるを得ず、莫大な医療費の消費です。
また救急病院で入院の必要がある他の患者さんが入院できない(病院は非常に高いベッド稼働率でないと採算が合わなくなっています)。
そういった点を考慮すると今回の流れは今の医療事情では適切です。
もう一度書きますがそういった流れを作ったのは医療費削減を声高に叫んだ政府であり、大多数の国民が熱狂的にまで支持していたんですよ。
・
医師に不安である旨を伝えたとしても、もとの救急病院に「患者の家族が大変不安に思っており、可能であればやはりそちらで診て頂けないでしょうか?」とお願いするのが精一杯でしょう。
もし自由診療ならお金さえあればいつでも最高の医療を受けることができます。はやくそうなるといいですね
この回答への補足
最新回答者様の補足欄をお借りして、早速の回答をくださったお二方に心より感謝申し上げます。
所用につき、後ほど改めてお礼コメントを書かせていただきます。
本当にありがとうございました。
昨日、書店で見つけた本にまさに回答者様のご説明くださったことが書かれていました。
また、急変時の治療に関しては救急病院の医師より、同様の説明を受けております。
現在の医療の場は、そのシステムで動いているのですね。
身内が倒れて初めてこのような現実を知りました。
それを踏まえたうえで、家族として何ができるか考えてみます。
大変わかりやすいご説明、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災の診断書の治癒年月日につ...
-
救急で運ばれた後の転院について
-
療養型病院から急性期病院に転...
-
どうして精神科医ってヤブ医者...
-
日本語になってない会話
-
仮病と診断書
-
未経験で入った医療事務。泣け...
-
がんの免疫療法がノーベル賞を...
-
「在院患者延日数」とは、どう...
-
服薬指導について。
-
診断書再発行は出来るのでしょ...
-
医師(歯科医師含む)が患者に...
-
赤十字病院と普通の病院の違いは??
-
インフルエンザと嘘をついたの...
-
ドクハラを受けた時の心のケア
-
精神科の先生が患者を好きにな...
-
お薬に詳しい方お願いします
-
CT検査などの画像は誰のもの?
-
国立大学病院の勤務医の妻にな...
-
歯科疾患管理料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
療養型病院から急性期病院に転...
-
療養病棟と回復期リハビリテー...
-
父親が強制退院させられそうです
-
限度額認定の多数該当について...
-
医療療養病院は必ず、3〜6カ月...
-
入院が半年 そして転院がきまり...
-
劣悪な環境の病院から転院させ...
-
埼玉県で最先端のリハビリ施設...
-
30代 リハビリ病院について
-
医療保護入院に一度なったら医...
-
大学病院からの転院
-
脳出血で倒れた義母の強制退院...
-
脊損 回復期リハについて
-
救急で運ばれた後の転院について
-
転院予定先の病院から断られました
-
なぜ患者は病院を選べない?
-
医療療養病床でも入院は3ヶ月...
-
ケースワーカーさんとの接し方...
-
寝たきりの父、今後の転院など...
-
親不孝。。。老健に父を入所さ...
おすすめ情報