dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

会社の知人が入院しました。
当初は近所の総合病院へ入院してましたが、その病院だと手術は難しいらしく、
遠方の大学病院へ転院になってしまいました。

遠方なので見舞いに行くのも難しくなってますが、
今後、安定期に入ると元々の地元の病院への転院するのは可能でしょうか?

私も色々学び、急性期病院とかも調べましたし、
以前には母親の事で、急性期病院から施設への転院も経験しました。
なので、急性期病院には受け入れを拒否されるイメージを持っています。
そう考えますと、その地元の病院が急性期病院だとしたら戻ってこられるものなんでしょうか?
それとも強く希望するとかしなければダメなのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。


受け入れてくれるかどうかはやはり病院に聞かないとわからないと思います。
問い合わせるのにその人の名前を出す必要はありません。
身内の話ということにして、架空の人物の話をしてもいいわけです。

仮に受け入れ可能といわれても、実際に受け入れてもらえるという保障はありません。
その時に空きベッドがあるかどうかもわかりませんし、前回の入院中の印象が悪ければ、それが原因で受け入れ拒否をされた人を知っています。
また本来は受け入れるべきではない人も、状況から仕方なく受け入れる場合もありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

なるほど!ウソも方便作戦ですね。勉強になります。
匿名で、しかも電話で問い合わせてみることにします。

お礼日時:2008/07/30 21:14

手術をするのが大学病院ということは、安定期に入っても入院を継続する必要がある場合は、他の病院に転院しなければならなくなると考えた方が良いのではないでしょうか。


その近くの総合病院が急性期病院かはここでは調べようがないので、直接その病院に受け入れ可能かどうか確認してみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大学病院は回転が早いとも聞きますよね。
地元の病院に入って、見舞いに行かないうちに転院になってしまったので、
本人にも戻りたい意思があるのかも聞くに聞けない状態なので困っています…

病院にも関係者でもないのに聞けないです。
では、急性期病院は受け入れるのかどうかはご存じないですか?

お礼日時:2008/07/28 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!