dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何時もお世話になります。kazuki-uです。
実は脳梗塞で入院した友人は、もなくリハビリ病院に転院しました。
しかし、そこも長くはいられないそうで次の病院を探さなければならないそうです。人に話しでは、一箇所に2~3ヶ月しかいられなくタライ回し状態にするのだとのこと。
患者及びその家族は負担も多く、不安を抱えて過ごしています。

三ヶ月づつ病院を変らせる目的は何故なのでしょう。
病院にとってメリットがあるのでしょうか。
その仕組みも知りたいです。
明日は我が身です。どうぞ分かりやすく教えていただきたいのです。
宜しく御願いいたします。

A 回答 (3件)

>三ヶ月づつ病院を変らせる目的は何故なのでしょう。


>病院にとってメリットがあるのでしょうか。

健康保険の方からのお金の関係です。
3ヶ月を過ぎると儲からなくなるのです(金額設定が変わる)

病院にとってのメリットじゃなくて、「3ヶ月以上居られるとデメリット」なんですよね 患者側からはデメリット

病院のメリットはどっちにしても一切無いと思いますよ…
ちゃんと治療をしたいという本音を考えればデメリットです
3ヶ月で追い出されたという噂もデメリット
長期間入院させたら保険が効かなくなって増額分を患者に請求したら鬼のように言われる
請求しなければ赤字になる 等

多分メリットはないです…

病院側で面倒を見られる患者数に対して、世間にはもっと病人がいます…
本当は入院したほうが良くて入院を待っている人も居ます
患者の状況でそれなりに判断してもらいたいけど 1人の患者の都合だけを優先できないでしょうしね…

いろいろ考えると「医者も大変だぁ…上には退院させろといわれ、患者に文句を言われ…」かわいそうですよねぇ…

From 闘病中のおばちゃん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wvb333様
回答有難うございました。
成程三ヶ月経つと病院が儲からなくなる。
そうですね。メリットがあれば退院はさせませんですね。
よく分かりました。 今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/09/06 10:34

>病院の入院案内には相談室があり、転院の相談も受けているとありますが


私の祖母の場合は、パーキンソンだったので、リハビリ施設が併設されてれば大丈夫
でした。(治療目的の施設と、一般病院に入ってました。)
祖父は人工透析ができる所が条件で、治療目的だと転院がある為、透析がうけれる
療養病院が極端に少なく、受け入れ先がなんとかあったので入院してます。(入院前は
送迎してもらえる病院でした。)

知り合いのお父さんは、癌の為、治療をしっかりしてもらえる近くの有名どころが
少ないという事で困ってました。
相談した所で、家族が見舞いに行けない様な場所の有名病院でも困るので。
それなりの年になってるので、癌治療だけでは済まない話になっています。
その為、大変みたいです。(もう転院はしてるかと思いますが)

今の医療制度は本人だけでなく、家族にも負担がくる迷惑な制度だと思ってます。
(特に、祖父の事があるので、更に感じる様になりました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LEGEND975様
再度の詳しい説明有難うございました。
透析患者は、1級障害者として医療費のほとんどが戻っているようですが、もし転院が続くようなことがあれば患者本にのみならず家族の負担も多くなります。このようなことで悩んでいる人は多いと思います。
同じ悩みを抱えている方がいることで私も勇気が出ます。
早速友人に知らせます。
有難うございました。

お礼日時:2008/09/08 07:21

初めまして。


祖母が同じ目にあいました。(もう亡くなりましたが)パーキンソン病だったので、長期
入院でリハビリが必要でした。
No'1さんも書かれてる通り、保険の点数の関係で3ヶ月で転院させられます。
3ヶ月を超えると病院側は儲からなくなる為、デメリット。だから転院させる。
患者は転院ばかりで家族は大変です。
治療が加わると保険の点数が減ってしまうので、2つ位の病院を転院し続けました。

祖父は長期で現在入院中ですが、転院はないです。
人工透析が必要、糖尿を患っていて大騒ぎになったそうです。
家族は皆仕事をしてる為、日中見る事ができません。透析だけならなんとかなったらしい
ですが。
結局、長期で入れて、尚且つ人工透析ができる所の療養施設に入っています。
ただここは、病院は併設してるものの、治療目的ではないという事です。簡単に言えば
養老院です。だから長期入院可能となってるようです。熱が出てもなかなか対応してくれず、
ナースがいても自分で何もできない状態の患者なのに…
久々にお盆に会いに行った時は、見るも無残な姿でした。

治療目的の病院はどこもそんな感じです。
(知り合いのお父さん、私の祖父より若いくらいかな?も入院中で、やはり3ヶ月の区切りで
次の転院先がなかなかなく、悩んでました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LEGEND975様
回答ありがとうございました。
ご祖母様も同じような目に。本当に今の医療はどうなっているのでしょう。ご祖父様は透析を。私の主人も透析をしています。透析がなければたとえ寝たきりでオムツでも介護をする自信はありますが、透析に通えなくなったときのことを思うと心配です。現在は車椅子での送迎を御願いしています。
転院先がなくとありましたが、病院の入院案内には相談室があり、転院の相談も受けているとありますが、あれはパンフレットの上だけのものでしょうか。  お大事になさってください。有難うございました。

お礼日時:2008/09/07 07:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!