dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転院についてお伺いします。
母が9月1日に腰痛の手術をしました。
手術後2~3日しても、なんだか意識がはっきりせず、ろれつもまわらない感じでした。
おかしいなと思っていたやさき、リハビリ中に脳梗塞で倒れました。
脳梗塞は点滴でだいぶ回復してきたのですが、手術後から1ヶ月半ほとんど食事に手をつけず、12キロも痩せてしまいました。
そして、最近病院から『うつ状態です』と言われました。
現在入院中の病院はリハビリ科も精神科もないため、両科のある病院に転院させたいと考え、病院の相談員と主治医に○病院へ転院したい伝えると、『多分受け入れてもらえません』と言われました。
母は他に糖尿や高血圧があります。
転院先の病院にはもちろん内科もある都立病院です。
治療中での転院というのは難しいものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

考えられる要因としては、


1)現在、治療中の病院と、転院希望先の病院間で、これまでに転院等の実績が全くない為に、断ったのか。
2)お母様の病状に予断を許さないような、重大なことが予測されるのか。3)転院希望先の病院に内科はありますと書かれておりますが、それだけでの転院は、私(身内だとしても)でさえ躊躇します。あらゆる多くの診療科が必須であると痛感します。
4)これはあってはならないことなのですが、診察や治療や手術などにおいて、何かの不手際が発覚することを恐れているのか。
色々と考えられるかと思います、転院を認めない理由としては。
じっくり相談を繰り返しされるか、先に、転院先に相談して見られるかしか、解決方法はないのかなと思います。
これが最も考えられることかもしれませんが、脳梗塞でしたら、脳梗塞になられている本人を、同じ院内だけの移動に制限したり、院外などへ移動させることを極力、しない、させない、医師も多くおられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まず(1)については、近隣の病院のため、転院実績はあります。病院にも確認済み。
(2)については、会話もでき、容態については落ちいています。ただ、うつ状態によることを除けば。。。
(3)診療科は転院先は内科、外科、整形外科、泌尿器科、眼科、リハビリ科、精神科。。。他にもたくさんあり、現在の病院より設備も規模も大きいです。
最後の(4)について。
正直、これはあるかどうかはわからないです。
ないと祈りたいですが。
病院は『この状況じゃ転院は断られるだろう。もう少し検査をしてから。』とか『様子を見てから』となかなか転院の準備をしてくれません。
この間にも母の状況は一向によくならず、1日も早く転院させたいのです。

お礼日時:2010/10/23 04:34

 現在のお母様の状態を実際に診察させていただいたわけではありませんのでなんとも言えない部分はあります。

しかし転院を渋られている原因は、おそらく質問者さんが転院先として希望されている病院にリハビリ患者を受け入れる「回復期リハビリ病棟」がないからではないかと推察されます。

 病院にはそれぞれ役割があり、脳梗塞の急性期治療やガンに対する手術、或いはその他の疾患に対する急性期治療をメインとするいわゆる急性期病院と、その後の回復期のリハビリテーションを行ういわゆるリハビリ病院、状態は比較的落ち着いているけれども病状が慢性化していて自宅退院や施設入所が難しい患者さんを収容するいわゆる慢性期病院、などに分かれます。

 今回の場合、お母様が積極的なリハビリプログラムに乗れるような意識状態、意欲の状態であるのならば、リハビリ病院への転院を検討されるべきでしょう。全身状態が落ち着いてはいるがリハビリを行える状態でないのであれば、慢性期病院への転院となるはずです。

 一般的には、たくさんの科をもつ総合病院あるいは大学病院などはすべて急性期病院の範疇に入りますから、現在の病院からそういった急性期病院への転院は原則的に難しいと思います。またリハビリ病院や慢性期病院では、主に医療経済的な理由で点滴での栄養管理はできませんから、食事が取れていない状態での受け入れは原則困難だと思います。脳梗塞による嚥下障害で食べられていないのであれば、胃管や胃瘻からの栄養管理が施されている必要があります。また、うつ状態で積極的なリハビリが行えていない状態であるならば、残念ながらリハビリ病院はなかなか受け入れてくれないかも知れません。

 今回お母様は、腰の手術の後に脳梗塞という別の病気を併発することで通常とは異なる経過を辿ってしまっているため、現在の日本の医療システムにうまく乗れずに狭間に落ち込んでしまった感が感じられややお気の毒な気はします。とはいっても、それほど稀な状況なわけでもないと思いますので、主治医や相談員(これは病院の医療ソーシャルワーカーさんのことですか?)と今後の行き先についてよく話し合われるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
本当なら、回復期リハビリテーション病院に転院の予定でしたが、回復意欲がなく、食事のとれない状況では受け入れ出来ないと言われしまいました。
食事は2日前のお昼に入院後初めて完食したそうなので、食べれなくはないようです。
全身のMRや胃の検査もしましたが、異常はないとのことでした。
現在の病院は精神科がなく、うつ状態の母の治療ができない事が一番心配なのです。
食事の取れなく、やる気もない精神状態が続いている状況がもどかく感じています。
なので精神科のある病院へ転院させたいのですが、難しいのですね。
私もまだ子供が小さく、相談員の方との話は父に任せていましたが、直接話してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/23 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!