dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母がくも膜下で倒れて、手術をしましたが左に麻痺が残りました。今の病院でもリハビリをしてくれていますが、どこかリハビリ専門の病院を探しています。
北海道の病院でどこか良い病院を知っている方、教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

 お母様は、いつ頃、くも膜下で倒れられたのでしょうか。


発症時期により、入院制限がありますが、150日以内まででしたら、回復期リハビリテーション病棟をお奨めします。
●参考URL(全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会)
http://www.rehabili.jp/map/map.html
 尚、TOPの■新しい形の病棟の「~さらに入院日数も180日以内と限定された新しい形の病棟です。」の文章で、180日⇒150日に変更されています。但し、高次能機能障害を伴った重度脳血管障害・重度の脊髄損傷及び頭部外傷を含む多発外傷の場合は、180日です。
 
 手術をした病院に、相談員(社会福祉士)は、いらっしゃいませんでしょうか。この様な場合、相談員(地域連携室なんて部署名かもしれません)が、ご質問者様から転院先の要望を聞いた上で、転院先との調整を行ってもらえると思います。
 参考URLの病院は、リハビリテーションにおける、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がいらっしゃいます。病院によっては、2ヶ月以内としているところも有りますので、確認をされて下さい。転院先の候補の病院には、事前に下見をされ、雰囲気などを確認されてみた方が良いですよ。

 どうぞ、お大事にされて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
リハビリの協議会があることも知りませんでした。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/08/21 17:21

お母さん大変だと思いますが・・。

私の母は脳血栓(脳栓塞と言われました。同じようなことと思う)で左半身不随となった経験があります。
リハビリをしながら運良く整体の先生からアドバイスを受けて、水を変え、丈夫な血管をつくってくれる食べもの、良い血液をつくってくれる食べものなどの勉強をして、食生活にも目を配って実行しましたら、回復が早く、病院では「奇跡的」と言われたこともありました。整体の先生は「当然のことが起きた、自然の摂理どおり生きれば病気は怖くない」と言われました。これをどう思われますか?科学万能の時代、医学も万能のように思われている日本ですが、病院の治療を信じた人々の中の年間33万人もの死者を出しています。健康で長生きしようと思ったらこのことを、「なぜ?」と考える必要があります。医療制度とともに、保険がきくから、生命保険も充実しているから、安心して病院へ?このからくりに気がつく必要があります。私の経験から思うことですが、病院に頼ってばかりいたら、今、母は生きていないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
病院にばかり頼りきるだけではなく
家族の努力も必要なんですね。

お礼日時:2006/08/21 17:18

直接の回答ではありませんが、栗本慎一郎元早大教授の半身不随からの回復記録が下記です。

ミラー箱を使った訓練が大変有効なのです。
是非ともご一読下さい。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813312 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
いろんな本がでているんですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/08/21 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!