dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご回答よろしくお願いいたします。

兄弟がわたしとは離れた県外で子一人(未成年)と生活保護で暮らしています。
ごくたまに連絡を取り合っていました。

あるきっかけで電話をしたら、パニック状態?になり、精神的に不安定であるのかもしれないと気づきました。

様子が気になるのですが、会えばまたそのような状態になるのではないかと不安になります。

生活保護受給者なので、担当のケースワーカーさんがいると思うのですが、問い合わせをすれば、様子を答えてくれるものでしょうか。

ケースワーカーさんと病院へ行ったという話は聞いたことがあります。

A 回答 (5件)

えーと



生活保護を受けたと言う報告を市から、あなたへ連絡来ましたか?

来てないなら、引受人としては認知されてないんで、本来は他人という扱いで、面倒を見る必要もなければ、状態を確認する立場にもないんです。

あとは、本来じゃない取り扱い 人道的な観点から教えてくれる場合もあるかもしれませんが‥

ただしいルートとしては、

心配ならあなたがその兄弟と連絡を取るべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
生活保護を受けたという報告は来ていません。
ということは、わたしは他人という扱いなのですね。
初めて知りました。(汗
情報いただきありがとうございます。

お礼日時:2022/08/26 21:44

結論


兄弟姉妹は扶養義務者に該当するため、福祉事務所から扶養照会書が郵送されたかと思います。
つまり、扶養義務者として福祉事務所は認識しているため個人情報で教えないということになりえないです。
兄弟姉妹として安否確認することで何らかの援助または支援ができるかと思います。
扶養義務は金銭的援助の他に精神的な又は心身的な援助もあります。
担当cwは、福祉事務所により対応が違いますので、担当cwの他に精神障害支援で精神障害課で対応できる内容もありますので、あなたが世話をすることもできます。
また、鬱からくるパニック状態の場合、投薬による影響が出ます。
一人で会うことが不安で仕方がないときは、頼れる人に同行してもらうことです。
例、担当cwと連絡して、担当cwと合うことも可能かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

扶養照会書という文書の郵送はありません。
ということは扶養義務者とは認識されていないということなのですね。
いろいろ参考になりました。
情報いただきありがとうございます。

お礼日時:2022/08/26 21:53

ケースワーカーさんによって対応は変わりますが、基本的に無理なことです。



ケースワーカーさんは医療関係者ではないのですから、一時的な対応のみです。

本人に直接聞くか、通院している病院などが分かれば、病院側にうかがうしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、ケースワーカーさんは一時的な対応のみなのですね。
どれだけ本人に介入しているか分からなかったので、参考になりました。
情報いただきありがとうございます。

お礼日時:2022/08/26 21:47

    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報いただきありがとうございます。

お礼日時:2022/08/26 21:44

兄弟で精神的な病気なら質問主さんが面倒見る必要が有るのでは? と思う


ケースワーカーに聞く必要は有ると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「プライバシー保護」などの観点で、電話で問い合わせても、教えてもらうことができないのかな?と考えていました。

お礼日時:2022/08/25 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!