
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
三人目妊娠中のものです。
だいたいの病院では、分娩の担当がローテーションで組まれてると思いますよ。病院によって違うので聞いてみるのが一番ですが、私の過去2回の分娩は夜中で、担当の先生は当直ではなかったので違いました。
質問者さんの病院ではどうかわかりませんが、助産師さんが多いので、陣痛で入院してから、分娩、その後病室まで行くあいだ主導は助産師さんだと思いますよ。もちろん赤ちゃんを取り上げるのも。
先生は分娩が始まってから、初めて顔を出し、切開する時に初めて手を出し、分娩後縫う時は先生で、二人目の時は子宮の収縮が悪かったので少し診察や様子を見てもらったくらいで、順調なトラブルもほとんどない分娩なら、出てくる場面は少ないです。
私の経験なので違うところもあると思いますが、私的には、同性の年代も同じくらいの助産師さんだったので、話しやすく何でも言えたので、安心して産めました。
ちなみに三人目は病室が違いますが、進め方を聞くと同じでした。
質問者さんの病院で聞いてみてください。
No.6
- 回答日時:
その時に病棟担当の先生でしょう。
休みの日にわざわざ一人の為に出勤するとは思えません。
私の場合も違う先生でした。
分娩は主に助産師が担当します。
先生は異常がない限り、産まれる時にならないと来ません。
側で声をかけてくれるのも、分娩をリードしてくれるのも助産師です。
No.4
- 回答日時:
2人のチビママです。
やはり、病院に相談するのが一番かと思いますが・・・。
私の経験談では。
私は2人とも総合病院での出産でした。
外来診察中だと、外来の方の診療をSTOPして出産に立ち会ってくださると思います。
しかし、担当医がお休みの日に出産の場合は他の先生が出産に立ち会ってくださると思います。
陣痛から出産だぞお~という位までは助産師さんのみが付きっきりでいてくださいました。
医師は、いざ出産という時に来てくださるのですが
「○○さん!××先生(担当の先生)に来てもらいますか?」
と言われましたが、あまりの痛さに
「あいている先生でいいです!」
と、答えたら病院内である意味有名な一番脳天気で不思議ちゃんなベテランの産婦人科の先生が来てくださいました。
とりあえず問題なく出産できたので言えることなのかもしれませんが
陣痛や分娩までの間、助産師さんが色々とフォローをしてくださいますので、医師よりも助産師さんの質だと思います。
検診の担当の先生はとても良かったですし、色々と相談に乗ってくださいましたが、
出産後先生と病院の廊下でお会いし、無事に・・・とお話したら
「あっそう・・・」
とあっけない返事・・・。
淋しかったです。
でも、助産師さんは本当に親身になってくださいました。
出産後のフォローもおっぱいの指導も助産師さんですから。
でも、出産はとても繊細なことですので、心配なことがあれば病院に相談することが一番だと思います。
No.3
- 回答日時:
私は個人病院(産婦人科医が5~6名)で出産しましたが、1人は夜中からの出産になり、1人は昼間の出産でしたが、
担当医ではない当直の先生→院長先生、院長先生の出産でした。
予定帝王切開とか計画分娩だったら担当医が担当するかもしれませんが、
普通分娩の場合、いつお産が始まるかわかりませんので、担当医が駆けつけてくるとは限らないかも。
(診ている患者さんすべてのお産を担当していたら重なったり続けてとかになると体がもたないかも(^^;))
No.2
- 回答日時:
大きな病院では医師同士のローテーションが決められており、
主治医になるかどうかは、その時の曜日・時間帯で決まります。
私がお世話になった病院では、診察・手術・病棟の3つのローテになっていました。
通常のお産であれば、異常がない限りは陣痛からお産までは助産師が行い、
出産後に会陰を縫うことがある場合に、医師が診に来て縫います。
残念ですが、テレビでやっているように主治医がずっと付いたり、
助産師が何人も付くような出産は、行われてはいないのが現状です。
個人病院では違うかもしれませんが、総合病院では無理です。
私がお産をした時はかなり前ですが、1人の助産師が付くだけでしたし、
たまたま異常があったので、時間的に診察が終わる時間帯でしたので、
医師全員が付いたりしましたが、知人のお産には、
助産師1人だけで医師も付かなかったのです。
それが総合病院では普通の事なんです・・・
No.1
- 回答日時:
それはここで質問するよりも、主治医にお願いとか確認をすれば良いのでは?
出産はいつおこるか分からないし、その病院で対応出来ない場合も有る。
だから、絶対にその先生でってのは酷かなと思います。その先生だって個人の生活とか有る訳ですし。
病院としては、出来うる限り主治医が担当します。とか返答が来るんじゃないでしょうか。
私は大学病院と総合病院で出産しましたし、時間が深夜でしたので、担当医では有りませんでした。
赤ちゃんは先生の力では無く、自分の力で生まれ出て来ますので、大多数の健康な出産なら誰が来てくれても変わらないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜市内近郊で、生み分け指導...
-
出産というのは医者じゃなくて...
-
恵比寿、渋谷付近で無痛分娩が...
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
産後赤ちゃんと祖父母の面会に...
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
セカンドバージン経験者いますか?
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
臨月の妊婦さんにかける言葉は?
-
子宮口2センチ大といわれてか...
-
予定日が4月2日といわれました。
-
出産前の夫婦喧嘩・・
-
出産 LDRと個室の病室にカメラ...
-
赤ちゃんまだ?って聞くこと
-
テニスボールの 使い方は?
-
頭が大きい赤ちゃんの出産につ...
-
胎児の向き
-
子宮口5cm開きましたが、陣痛が...
-
臨月。友達からの誘いについて。
-
神戸の産婦人科、個人病院か市...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
分娩室とLDR室との違い
-
出産時に学生担当の人に見学さ...
-
産院の変更
-
嘘の最終月経で分娩予約はでき...
-
会陰切開のメリットどデメリット
-
分娩室へのスマートフォン、タ...
-
どうしてパンチラ披露するのか...
-
発達障害や知的障害、身体障害...
-
主婦の皆さんに質問です。旦那...
-
妊婦のG群溶連菌の影響
-
出産するのにどの産婦人科にす...
-
胎児の重さが33週で1700グラム...
-
新生児の取り違えについて。 昔...
-
分娩時、顔面に力が入らない様...
-
5週目で分娩予約が埋まる病院に...
-
通常の分娩でない時の「分娩費...
-
本日、元住吉の北村医院さんで...
-
【吹田市】飯藤産婦人科の評判...
-
小牧エンゼルレディースクリニ...
-
母親学級と里帰り出産について
おすすめ情報