重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在子供と暮らしていますが、子供の扶養はまだ元夫の方になっています。子供は15歳なのでひとり親医療費助成などを受けられるためには、子供も元夫の社保から国保に変更したいと思っています。
あと3年だけだから、そのままでいいのではと言われますが、私は専業主婦でしたので仕事に就けるまでは特に助成を受けたいと思っています。元夫は海外に3年以上赴任になるので、余計に心細いと思っているのですが、どうしたらいいのかわかりません。この離婚は夫の都合で決まってしまった形になってしまったので、海外に赴任ということで調停にも裁判もできない状況下で、私は不本意にも泣き寝入りという形になってしまったのですが、いつまでも後ろ向きな考えをしていないで、補助の受けられる公共の機関で技術を身に付け、頑張ろうという気持ちになっているのです。みなさんのアドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

そのままでいいというなら、ひとり親医療費助成を受けるのと受けないとの差額を元夫に払ってもらえばいいと思います。

領収書は保存しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、その方がいいのですね。その方向で考えようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/29 14:00

貴方は子供が心配ではないの?



書いているのはお金の事だけですが、子供に愛情があったり、別れたくないなどの感情はないのですか?

もし貴方に過失が無ければ慰謝料などをしっかり頂き、くらしていけば問題ないはず。

子供も愛情が無ければ必ず相手に渡しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の書いた文を見る限りではそう思われても仕方ありませんね・・・
もちろん、いろいろなやり取りはありました。でも、父母両方を好きでいてくれる子供に心配をかけたくないと思い、協議の取り決めをして今に至りましたが、勉強不足で助成のことをよく知らなかったので、今の段階でどうしたらいいのかご相談した次第です。慰謝料とかいただくと後々気まずくなったりするので、いただきませんでした。これから先も子供のためにおつきあいはあると思うので。回答をありがとうございました!

お礼日時:2012/01/29 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!