A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
いまさらですけど・・・・・。
LANなどのネットワークの強化と修正パッチ
でも、LAN強化した分、バグ(LAN系)のさらなる増加
USBの追加は、Windows95より。製品が出てきたのが2000年 NECから。(インテルとマイクロソフトが規格を作成し、放置したまがい物。)
Windows98 が、1998年9月ころ販売
Windows98SEが、1999年6月ころ販売(Windows2000もこの頃)
たいして、期間がない。
No.7
- 回答日時:
あとハードでドライバにWDM使ってるもので無印98だと無理なものもありましたね。
ビデオキャプチャーカードとか。それとWindows Media Player 9もインストールできないみたいですね。(無理矢理入れる方法は有るようですが)
今使っている状態で98無印で対応しているもの以外、追加するつもりが無ければ無印+SP1で殆どSEと変わらん様な気がします。(ただ無印はサポート切れのためSP1CDを探すのは大変かもしれませんが)
No.6
- 回答日時:
98ユーザーです~(98SEも使ってます)
ええっと。。USBですがなんの問題も無く色んな製品使っておりますよ?(HDDは使った事ないのでわからんですが)
「98SEは98にルーター機能(インターネット接続の共有)、IEEE1394(SBP2)のサポート、WakeOnLAN機能の実装などを施したもの」なんて書いてあるところもありますな。
両方使ってますが、違いは実感した事がありません(笑)
98をメインに使ってます、サポートも終了しちゃったけどもうしばらく使います。
では。
No.5
- 回答日時:
IT用語辞典 e-Words : Windows 98
http://e-words.jp/w/Windows2098.html
IT用語辞典 e-Words : Windows 98 Second Edition
http://e-words.jp/w/Windows209820Second20Edition …
基本的にはパワーアップ番みたいな位置付けです。
具体的に違っているのは、
| Internet Explorer 5.0やDirectX 6.1などもOSの一部として組み込まれている。
の部分みたいです。
安定性の違いという事で、ドライバやDLL(プログラム部品)も新しくなっているのではないでしょうか?
参考URL:http://e-words.jp/w/Windows2098.html, http://e-words.jp/w/Windows209820Second20Edition …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 ビッグモーターと保険会社がwin-winな関係だったから。 不正請求がなんなり済んだ…て話もあります 6 2023/07/25 16:06
- MySQL 次の時間帯の勝率の合計を求めるSQL文 1 2023/07/04 17:12
- Ruby vscode 文字化け 1 2022/05/21 19:17
- 経済 アメリカ経済は需要と供給が最高なのに コロナ後のロシアウクライナ戦争で物価高騰。 これじやヤバいと金 4 2023/04/02 13:09
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- 野球 大谷翔平選手のチーム運営会社は絶対 戦力外に近くても 離さないんだろうな? イチローや野茂の時代と違 3 2022/05/14 12:57
- 流行・カルチャー つり、盛んなようだけど・・・やっぱりwin-winなん? 1 2022/07/23 13:05
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- マウス・キーボード ブルートゥースキーボードの互換性 7 2022/12/11 11:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
マイコンピュータのSDカードの...
-
デバイスドライバのインストールで
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
イーサネットコントローラのデ...
-
GV-USB2使用によるブルースクリ...
-
ビデオコントローラ(VGA互換)の...
-
WinXPのドライバをWin2000で使...
-
cpu使用率とCatalystについて
-
ビデオコントローラー(VGA互換...
-
SPTI(SCSI Pass Through Inter...
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
再セットアップができません
-
Win98が起動しなくなって...
-
WindowsPCで、デスクトップにス...
-
アプリケーションを起動すると...
-
win98起動出来ません。。
-
windows media playerにつて教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
IDEチャネルが存在しない
-
デバイスドライバが見つからない
-
Win7 SP1の再セットアップ後イ...
-
エラーメッセージThis Driver c...
-
ゲームコントローラドライバの削除
-
Win10でのCPU使用率の挙動につ...
-
ドライバのダウンロードに付いて
-
X/P・SP無しの再イントール後・...
-
ドライバー関連について
-
デバイスマネージャーについて
-
みなさん助けて下さい。 ◎USB2.0◎
-
マルチメディア ビデオ コン...
-
CDドライブが認識されない
-
各種ドライバ(マルチメディア...
-
Windows2000の音が出ない・...
-
動きが遅い
おすすめ情報