dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの容量がかなりいっぱいになってバックアップも取れなくなっております。なぜこんなにいっぱいになったのかは不明です。圧縮をして軽くしようとしているのですがうまくいきません。何かいい方法はないでしょうか。お願い致します

A 回答 (5件)

>圧縮をして軽くしようとしているのですがうまくいきません。



「パソコンど素人」とのことなのでよく分からないものには手を出さないほうが無難です。
「うっかり」でも余計なことをするとPC(パソコン)が使用不可になることもあります。

もちろん、部品が壊れるのとは違いますから「リカバリ」「再セットアップ」などと呼ばれる方法で(購入時のような)初期状態に戻せばまた問題なく使えます。
ですから、大事なデータを外部にバックアップ(コピー)しておけばいろいろ試しても良いと思います。

なお、「リカバリ」や「再セットアップ」は事前に十分手順を確認しておく必要があります。
必ず「取扱説明書」に載っていますので読んでみてください。
※何もしていなくても突然壊調子が悪くなることもありますから準備しておくに越したことはありません。
※もちろんメーカー修理で良ければ全て代行してくれます。

-----------
前置きが長くなりましたが、「圧縮」の前に試せることはたくさんあります。

面倒でも以下のリンクの方法を(注意事項をよく読んで)試してみてください。

『「ハードディスクの容量が勝手に減る!? 意外な落とし穴」』
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
『自動バックアップをセットアップまたは変更する』
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista …
※何かしら別のバックアップ用ソフトを使っている場合はそのソフトの「ヘルプ(マニュアル)」で確認してください。

『[Windows Vista] ハードディスクの空き容量を増やす方法を教えてください。』
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
『インターネット一時ファイルを削除する方法』
http://support.microsoft.com/kb/260897/ja

※繰り返しになりますが失っては困るデータがある場合は念のためバックアップをしておくことをお勧めします。
※上記の方法で効果がない場合は原因の絞り込みが必要なので、試したことを全て記載して改めて質問されるほうが良いかもしれません。
※不明点、間違いなどありましたらご指摘ください。

(参考)

『Windows 7&Vista&XPのサポート期間まとめ』(予定)
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-241.html
    • good
    • 0

ANo.3です。


ベストアンサーをいただきありがとうございました。

本日(2/18)、以下のような記事を確認いたしましたのでサポートにお願いして回答を追加させていただきました。

『【速報】米MSが個人向けVistaのサポート打ち切りを撤回…』
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120218/1 …
※正確な情報についてはMicrosoftへご確認下さい。
    • good
    • 0

取り説で再セットアップとかリカバリーが載ってます 。


それを一回遣りましょう。
そして必要なソフト・アプリをもう一度一つずつ入れていきましょう。
どれが必要かどれがいらないかが理解できていないので一杯になったのです。
一回全てを捨ててPCを更にしていくと今度は必要なものかどうかが身につきます。
    • good
    • 0

単純なことですが、バックアップを削除していないからではないでしょうか。


10回バックアップをすれば10回分溜まるわけです。9回は削除して1回分だけ残す、ということをやっていないからではないでしょうか。
    • good
    • 0

1.質問者様自身で作成したファイルなどで不要なものを削除するかDVDへ焼いて保存する。


DVDへ焼いた場合、元データは削除する。

2.デスクトップなら内蔵のHDDを増設して、マイドキュメントをそちらに移動させる。
または、Dドライブがローカルディスクで空き容量がたくさんあるのであれば、そちらへ移動させる(recovery等の名前の場合にはいじらない)

3、ディスクのクリーンアップをする。

4、システムの復元をいったん無効にして、最新の復元ポイント以外を削除する。
その後、システムの復元を有効にしておく。

5.まれにあるのがゴミ箱に移動させてもゴミ箱を空にしていない。
ゴミ箱アイコンを右クリックして、ゴミ箱を空にするをクリック。

6.windowsのアップデートをした時のアンインストールファイルを削除する。
フォルダオプションを開き隠しファイルも表示するように設定する。
windowsフォルダ内に「$NtUninstallKB********$」というフォルダがあるので(*は数字になっている)古いものを削除していく。ただしこれを削除するとアップデートした時の修正ファイルのアンインストールが出来なくなる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!