
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会社の編集方針とそれを引き継ぐ形で校訂を行う校訂者による違いがあります。
大雑把に言ってしまうと、
ヘンレ版は原典版を謳っているように原則的には作曲者の手稿を用いて
校訂者が斜字で利用者のための情報(指遣い等)を加えています。
ウィーン原典版(音友から日本語版も出ている)は原典や初版の研究結果のみ。
したがって勉強の初心者には指遣いもないので使いにくいと言えるでしょう。
ただし、演奏者や研究者にとっては貴重な楽譜です。
インターナショナル版には初版的なものもあるけれど
過去の別の版の権利を買って英語版にして世界へ広めたという感じがある。
全音版は古いものはほとんどがペーターズ版のコピー権を買ったものです。
(最近では色々な版から買っているようですが)
なぜインターナショナル版を使うのかは先生に聞いてかまわないことですよ。
校訂者、勉強に適した内容、カデンツァの作曲者などで理由があるはずです。
お金に余裕があったら例えばバッハの無伴奏ソナタと決めて
様々な版を手に入れて比較、研究すると色々判るよ。
ヘンレ、ベーレンライター、インターナショナル、ペーターズ、
ウィーン原典、などなど・・・
No.1
- 回答日時:
校訂の違いだと思います。
ヴァイオリンについては無知ですが、
ピアノの場合運指が違ったり、スラーが違ったり。
オペラや合唱の楽譜では歌うパートがちがう場合もあります。
確かヘンレ版はこういった余計(人によりますが)があまりないです。
また作曲家によっても版を選びます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- 楽器・演奏 全音楽譜出版社のソナチネアルバム1にはクーラウ、クレメンティ、ハイドン、モーツアルト、ベートーヴェン 1 2023/06/26 19:18
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 採譜してもらった楽譜を販売するのは著作権侵害などになりますか? 1 2022/04/02 21:36
- 楽器・演奏 暗譜が苦手です。 ピアノを弾くことが趣味ですが、なかなか暗譜できません。もともとクラシックピアノを習 3 2023/07/14 20:54
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音大でたり、作曲学んだり、譜面読めたり、楽器上手に弾けたりする音楽の基礎 1 2022/10/27 12:37
- 楽器・演奏 ★クラッシック・ピアノについての質問です 2 2022/04/15 15:31
- 楽器・演奏 ★楽譜の出版社は? 2 2022/12/13 07:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽譜が借りられる図書館
-
日本人の作った有名な曲はあり...
-
間違えました こっちです ペ...
-
なんて書いてあるのでしょう?
-
楽譜を探しています
-
音楽の授業で行う自由課題の曲...
-
娘と連弾で発表会に出ます!!!
-
ピアノ初心者です。 モーツァル...
-
楽譜の版について
-
世界一難しいピアノ曲
-
クラシックの楽譜は何故有料な...
-
ラフマニノフ編曲「アメリカ国...
-
渚のアデリーヌ
-
音大受験の先生へのお礼は?
-
なぜ女性演奏者は肌の露出の多...
-
「聞かされました」は「聞きま...
-
クラシック?の曲が思い出せない
-
下校時に流れていた曲が思い出...
-
楽器演奏経験なしで指揮者にな...
-
ショパン - エチュード10-4 は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の庭と月の光
-
音楽の授業で行う自由課題の曲...
-
六手連弾について
-
ポケットスコアについて。
-
渚のアデリーヌ
-
チューバのソロ曲のおすすめを...
-
ドビュッシー 小組曲
-
世界一難しいピアノ曲
-
東京事変の透明人間のピアノア...
-
ONCE UP ON A DREAM (いつか夢...
-
クラシックの楽譜は何故有料な...
-
信和グループのCMのピアノ曲
-
東京節 パイのパイのパイ
-
楽譜の読み方が分かってきたの...
-
五つのラッカンパネラについて...
-
2台ピアノか連弾で、激しくて...
-
楽譜の著作権について
-
ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ...
-
ラフマニノフ編曲の熊蜂の飛行...
-
フォスター作曲 Beautiful Dr...
おすすめ情報