最近、いつ泣きましたか?

お墓不足なのだそうです。
家族の誰かが亡くなっても、経済的な事情や近場の供給量などその他の事情でお墓を持つことが出来ず、遺骨を家に置いておく人がいたり、場合によっては意図的に電車の網棚に置いていく人もいるようです。
あえてお墓を持たない人もいますが、背景には「墓守」をしてくれる人がいないということもあるみたいです。

さてそこで、皆さんは自分が亡くなった時、入るお墓がありますか?
皆さんにとって、お墓は必要ですか?
それとも、必要ないですか?

自分が入るお墓がない方は、もし亡くなった時どうしますか?

A 回答 (17件中1~10件)

今から30年前、本家に預けてあった母の遺骨を


引き取るために貯金を叩いて建立しました

その頃は独身でしたが結婚するつもりもなかったので
何れは自分の収まる場所…とも思って頑張りました

でも
それから間もなく結婚したのは良いけれど
結局、子供が出来なくて…

私達夫婦が死んで、納まった後はそのまま無縁墓に
なってしまいます

こうなって見るとお墓も「無用の長物」です
母のお骨が納まっている分、簡単に処分も出来ないし

こんなことなら
無理してまで建てなくても良かったんじゃないだろか
例え親不孝者と
罵られても、あのまま本家の墓に預けておけば良かった

等々、思いめぐらすと「早まったな―」と後悔の念が
湧いてきます


最近、夫婦で話すのは「樹木葬」の事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私達夫婦が死んで、納まった後はそのまま無縁墓
なるほど、なかなか計画通りにはいかないものですね。
結局はそうなってしまいますね。
で、樹木葬ですか、初めて聞きました。調べたら、ちゃんと埋葬許可証が要るんですね。
私だったら、上に何を植えましょうか・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/07 01:15

 ・・・ん、既に母親の入っている墓があります。


でも、まぁ・・・私個人は散骨とかでも問題nothingです(酔笑)

私の死後、葬式に拘る血縁の者が考える事なのであって
そこに私個人の意思の介在する余地は皆無でありませう(_ _;b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既にお墓があれば全く問題ないですね。
それに血縁の方もいらっしゃればなおさらOKです。
自分で戒名はつけられるそうなので、“酔笑”は是非入れましょう!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/07 01:23

よく分からんのですお(T    ω    T)



火葬場のお墓で充分ですお(T    ω    T)

お(ー    人    -)チーン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>火葬場のお墓
え?そういうのはないですお・・・
・・・というか、回答者さまはきっとお棺に入りきらないかも知れませんお!
亡くなるまでには痩せないと、生焼けですお・・・
で、閻魔さまに、“お前は何でもよく食べ過ぎるから、天国の食糧倉庫が持たん、なので帰れ”となって、生き返りますお!

回答を頂き、ありがとうございました。

お(‐з‐)

お礼日時:2012/02/07 01:21

まあ「地球が私のお墓」ですので(笑)。



特定のお墓は「私にとっては」必要ないものなんですが、遺された縁故の人間がかわいそうですよね。
また、個人のお墓があると「どこの誰ぞを拝みたくは無い!」という人もいますから、そういった意味では有ったほうがいいのかもしれない。

私自身はどうでもいいのです…手遅れなので(笑)。
ただ、縁故の人間の「気持ち」をさし図るとき、どうしたらいいのかな?というのは、あります。
そこが「落としどころ」かな?って思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>縁故の人間の「気持ち」をさし図るとき、どうしたらいいのかな
複雑ですね。結局こちらでお膳立てをしてお墓を作ったとしても、縁故者が何もしなかったらそれまでですからね。
縁故者の気持ちは、こっちが亡くならないと分からないところがまた複雑です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/07 01:09

あります。



必要ないです。
葬儀不要です。

一番めんどくさくない方法で、簡単に処分していただければOK。

特に思い出していただかなくても、無問題です。


「先祖供養しないと罰当たり」という考え方に、共感できません。

「人間は死んだら終り」

天国とか、来世とか、しっかりと確かめてきたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一番めんどくさくない方法で、簡単に処分していただければOK
本人はそう思って亡くなっても、行政やら周りは手続きやら何やらでいろいろと面倒なのでしょうね。
こういう供養も形式から入るのは日本っぽい感じがします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/07 01:05

おはようございます。



お墓はありません。と言うか無くしました。
子どもが地方に住んでいますし、墓を守るとか祖先とかいう
意識もありませんから。(私もですが)
手元には小さな骨壺に入った親爺の骨が写真と共に置いてあります。
骨の一部は好きだった公園の木の下にそっと埋めました。

私の骨は散骨でもして自然に帰してもらえれば嬉しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>元には小さな骨壺に入った親爺の骨が写真と共に置いてあります
なるほど、いつも身近に置いて眺められるという、そういう供養の仕方もあるかも知れませんね。
人はいつか自然に帰る・・散骨の原点かも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/07 00:57

お墓ならすでにあります。

死んだ後骨の行き先がない訳ではないので それに関しては安堵感はあります。

菩提寺の住職様の話では 家族間の不和や家族間で宗教が違う等も お墓不足の理由になっているそうです。墓守りがいない事でお墓が荒れ放題になっている傾向は右肩上がりだとか。
先祖代々の形のあらゆるもの(墓だけではなく)が継ぎづらい世の中なんだそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家族間の不和や家族間で宗教が違う等
それはあるでしょうね。
結婚しても旦那側のお墓には入りたくないとか、宗教の違いは根本的な部分ですからもっと深刻かも知れませんね。
>墓守りがいない事でお墓が荒れ放題になっている傾向
墓守がいないというのもあるし、背景としては檀家さんが減少してきてお寺の檀家制度自体にほころびが出ているというのもありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 22:45

親の代までのお墓は市営霊園にあります。

母は既に入っており、父の将来の落ち着き先です。

自分は嫁に行った立場で、家という考え方のない西洋式の暮らしでは、墓石を立てるのは少数派です。一人一つですからね。

多分私も多数派のように霊場で散骨(薔薇の庭園に撒かれます)されて、名を刻んだ金属板が何処かに残る事になるでしょう。

墓参りの習慣はありませんので、いずれ忘れ去られる運命です。

心配は精神を病んだ宗教に入っている兄です。先に逝ってくれれば私が後の世話をできますが、後なら他に頼む人も居ません。

嫌われようが、実家のお墓に納めてあの世で父と仲直りして欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

西洋の宗教観というのは独特のような気がしますね。
かつて日航123便が墜落した際、亡くなった乗客に外国人もいましたが、日本人遺族は身元が分かったら「何が何でも連れて帰る」ことが当然でしたが、外国人遺族の場合は“見つけてくれてありがとう、ではこちらで手厚く葬ってください”で帰ってしまうという話を聞きました。
墓参りの習慣の濃淡というのも、そういうところから来ているのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 22:39

こんにちは。


昨日のテレビでやっていましたね、人口構成のいびつ化、こんなところにも影響が出てくるのでしょうね。
私が入るお墓は市営墓地に祖母が建てて入っているものがありますので一応確保はしております。
お墓の必要性については、家にいつまでも骨壷を置いて置くわけにもいかないでしょうし、散骨なども今のところ一般的でなく場所についてもいろいろ問題があるようですし、たとえ「お墓」という形でなくても(墓参りもしなくてもいいですから)何らかの方法で収納しておく場所ができるといいなとは思っております。
ちなみに祖父が入るべくして祖母が建てたうちのお墓、祖父の遺言により、お骨は京都のお墓に永代供養つきで収納されてしまいました(骨はみんな一緒くたにされてしまう形です)ので肝心の祖父のお骨は入っておりません(祖母がひとりポツンと入っております)。
まあ、お墓・仏壇に関しても私の代までは面倒は見ますが、そのあとは(死んだら)判らない訳でして(子供たちには「好きにせよ」と言ってあります)・・・子孫には負担は掛けたくはないとは思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>たとえ「お墓」という形でなくても(墓参りもしなくてもいいですから)何らかの方法で収納
そうですね、先ほどの方も言っていましたが、BOX型のような収納スタイルで洗練された感じのものが作られているみたいです。
ライフスタイルの変化とともに、お墓のスタイルも変わっていくのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 22:31

去年建てたので、ありますよ。



一昨年亡くなった母が、居ります。

なるべく会いに行きたいので、家から車(自分はバイク)で40分位の所に買いました。

さすがに、入る墓がないのは可哀そう。(母が)

まぁ、自分もいずれ入るのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありますか!
今は普通に買うと高いですね。
私のところは昔買ったので20万円くらいでしたが、今は1区画250万円くらいです。
でも、お墓がなかったら亡くなった人が落ち着きませんから、仕方がないですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!