
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホウ砂じゃなくてホウ酸だったら、ホウ酸団子という使い道は有名ですね。
ホウ酸からホウ酸だんごを作るのは比較的簡単なようです。
Googleで「ホウ酸だんご」をキーワードにして検索すると、いくつか見つかりました。
一例:
http://www.city.chiba.jp/hokenjo/kankyou/5p22/5p …
http://www.page.sannet.ne.jp/katuya/housan.html
他の原料はすべて一般家庭にあるものでしょう。
ホウ砂とホウ酸の違いは、下記サイトをご参照下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://wchem.iwa.hokkyodai.ac.jp/~u5095/suraimu/ …
ホウ砂をホウ酸にする方法は、化学者だったら思いつくし実行できるんでしょうけど、一般家庭では難しいかも知れません。でも、毒性自体は大きく変わらないでしょうからホウ砂をそのまま使っても同様の効果があるのではないかと思いますよ。(ど素人・自信全くなし(ぉぃ))
毒性に関してはこちらをご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://wchem.iwa.hokkyodai.ac.jp/~u5095/suraimu/ …
でも、猫や犬などのペットを飼ってると、ホウ酸だんごは間違って食べちゃったりしたら大変です。幼児でもかなり少量で致死量になっちゃいます。(^_^;)
そこで、ホウ酸でもホウ砂でもかまわないと書かれている使い道を1つ紹介させていただきます。それは、へちま化粧水の作り方というものです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.yorii.or.jp/~yapo/zatsugaku/benrinote …
もし、へちま水を入手可能でしたら、そちらを試してみるのもよろしいかも知れません。(^_^)
その他にも、「ホウ砂 使い道」で検索するといくつかヒットしましたので、ご紹介しますね。
◆ホウ砂の効能
http://www.cleanplanet.info/oldforum/81.html
◆ホウ砂の使い道
http://www.mitomo.com/baklog/b11/ps11188.html
◆掃除の基本
http://enrich.cool.ne.jp/cleaning/cleaning2.htm
◆掃除の基本
http://loftyliving.cool.ne.jp/cleaning/cleaning2 …
写真の現像液にも使えるようですけど、これはちょっと一般の方には用がないかも知れませんね。(^_^;)
http://www11.plala.or.jp/monoanthology/Darkroom/ …
しかし、いずれにしても毒性物質であることに代わりはありませんので、くれぐれも使用にはご注意下さい。
むしろ、rei00さんが仰ってるように全部スライムに使った方がいいのではないかというのが、無難な回答になると思います。
ちっともお役に立てそうもない回答で、申し訳ありません。m(_ _)m
参考URL:http://www.page.sannet.ne.jp/katuya/housan.html, http://www.mitomo.com/baklog/b11/ps11188.html
Yoshi-Pさん お礼が遅くなって申し訳ありませんでしたm(__)m
おお!ホウ酸団子!! それを忘れていました。
ホウ酸とホウ砂は少し違うのですね。 ホウ砂のほうが毒性が高いのでしょうか?
はい、効けば良いのですから、ホウ酸団子にも応用できそうですね!
でも、作った事ないわ・・・と思ったら作り方まで紹介してくださってありがとうございます。
これはやるっきゃないです!!(笑)(玉ねぎのすりおろしが、ちょっと嫌そうだけど。。泣)
へちま化粧水は昔、作った事あります。
種から植えて長いこと掛かった挙句、少量の水のようなものしかとれなくて(しかも雨水まで、入ってる!!)
効くのか効かないのかわからない物。(笑)
ホウ酸は内服には毒性があるが、皮膚からは吸収されないのでこのように化粧品に使われるのですね。
掃除への応用も殺菌性を用いたもののようですね。
洗濯にも使えると記載がありましたが、手にキズがあったりすると良くない薬品をわざわざ使うのはどうでしょうか?
全部スライムにすると長い間つかえますね。 一生スライムが作れるんじゃないかしら。(笑)
>ちっともお役に立てそうもない回答で、申し訳ありません。
そんなことありません! とても参考になりました。ご回答頂いてありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ホウ砂を固体のまま捨てた場合,ネコやカラスがゴミをあさって死んだりする可能性がありますね.
また,ゴミ収集作業時に飛散したりする可能性もありますので,作業の人を危険にさらすことになります.
毒性の高い化合物を廃棄するときは,あらゆる事態を想定しないといけませんよね.
薄め液を土壌にまいた場合の効果はわかりませんが,やはり,菌類や微生物はある程度死滅すると思いますよ.もしかしたら,植物が生えにくくなるかも知れませんね.全く生えなくなる,ということはないと思います.(もしそうなら,除草剤として使われているでしょうから)
以前,「スライムの感触(粘度の違い)を人間工学的に検証する」という実験をしたんです(笑).被験者で,体調に違和感を持った人が2~3人いました.杞憂かもしれませんが,「絶対安全」とは考えない方がいいと思います.
shota_TKさん また ありがとうございます♪
あ、野良猫やカラスの事まで思い浮かびませんでした。
さすがshota_TKさんは、優しいな。(笑)
普段の生活では気がつかないうちに毒性のあるものを無造作に捨てているかもしれません。
捨てる前に良く考えたほうが良いですね!
土壌に撒いたときは・・・実験してみるかな?(笑)
あ、スライムの実験をされたことがあるのですね?
体調に違和感を感じられた人があるなら やはり気をつけたほうが良いですね。
子どもには特にと 思いますが、それについては今まで話を聞きませんでした。
そういうこともあるという参考にしますね。
No.5
- 回答日時:
ホウ砂(四ホウ酸ナトリウム)は,自然界に存在する化合物ですので,捨ててもいいなら,水でうんと薄めて(100倍ぐらい)下水に流しちゃえばいいと思います.
その際,浄化槽タイプの下水の場合には,下水を分解する菌類が全滅する可能性があるので,やめた方がいいと思います.薄めた水を地面に捨てればいいですね.
何かに使いたい場合,ホウ酸ガラスを作るのが一番いいと思うのですが(下記URLなど),実験設備がないと難しいかも.
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakacchi/GlassMade.htm
http://wwwsci.edu.mie-u.ac.jp/~ssemi/chem/glass/ …
それから,目薬や入浴剤ですが,やはりやめた方がいいと思います.スライムを一日中さわっていると,体調が悪くなる人がいますが,ホウ砂が皮膚から侵入したのが原因だと思います.ぼくもそうでした.皮膚に触れないような使い方を考えた方がいいと思いますよ.
shota_TKさん こんにちは。
あのホウ砂は簡単にゴミとして捨ててはいけないのですか?
聞かなければきっと箱が古くなって汚くなればゴミ箱に捨てるところでした。
有毒なのでそのまま捨てるのはダメなんですね?
水で薄めて土壌に撒く場合、土の殺菌はできるでしょうか?
でも、これで殺菌してもそのあとの土壌には草は生えないかしら?
ホウ酸ガラスの作り方を見せていただきましたが、やはり家庭では難しいようですね。楽しそうなんですが・・・・
>スライムを一日中さわっていると,体調が悪くなる人がいますが,ホウ砂が皮膚から侵入したのが原因だと思います.
そうなんですか!! ちょっとびっくりしました。
息子はヒマがあれば食紅で真っ赤に着色したスライムをべったり血糊のように手に付けて遊んでいます。(笑)
手に傷のある時は触らないとか遊んだあとよく手洗いをさせるようにしますね。
どうもご回答をありがとうございました。参考になりました。
No.4
- 回答日時:
スライムですか~~。
懐かしいですね。以前、子ども会の連合のクリスマス大会のイベントとして、
子ども達数百人対象のスライム作り教室を企画しました。
その時は、学校薬剤師の方(ようはPTAのお母さんでしたが。笑)の協力で必要量だけ別けていただきました。
以後、もし入用の際は薬剤師の方にご相談されても
いいかもしれませんね。(と予後策は、いいとして。。)
実は、あまりの子ども達の人気に、
自分も同じ様に500g入のホウ砂をひと箱購入し、
引き出しに数年間眠っています。 (^O^;
当時、やはり同じ様に調べ、
「目の洗浄」以外に用途は無いと知ったのですが、
今、症状に合わせて安価な目の洗浄薬が手に入る時代、
#2のrei00さんも書かれておられる様に、
素人が調合する事に不安を感じます。
かなり毒性が強いと言うこともありますし、
わざわざ大事な家族の『目』に使用する事も
ないと思います。
何か間違いがあっては取替えしがつかないからです。
一つの利用法として、
スライムを作り「冷シップ」として利用する。
というものがありました。
子どもが発熱した際に、
氷枕や氷嚢代わりに使用してもいいですね。
(しかし、母親がうんうん唸っている子どものわきで
必死こいてスライム作るのもなんか微笑ましかったりして。笑)
あとは、既に#3のYoshi-Pさんもかかれておられます、
『ホウ酸団子 もどき 』はいかがかと。
(う~ん、このアイデア、寸差で書き込まれてしまった!)
幼いお子さんが居られる場合は、
危険ですのでお勧めしませんが、
そうでない場合、
ホウ酸団子は激的な効果をもたらします。
参考質問
○http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=379864
ホウ素の毒性は既にあります様に、
かなりなものですので、期待できると思います。
実は、自分の余ったホウ素はそう使用しようと
思っているのですが、
いかんせん暇がなく引き出しの中で眠っています。
作られた暁には、
是非結果報告してしていただきたいですね。(^^)
また、専門家の方に失礼かとも思いましたが、
スライムは「合成洗剤」ではなく、
「合成洗濯のり」を材料として使います。
最近は取り扱っている店が結構少なく、
自分も某ダ○エーPBのものを購入しました。
かなりとりとめのない書きこみでしたが、
ご参考になれば幸いです。 (^^)
あ、できたスライムは、密閉しておくと、
少しは日保ちがします。 ホぅ~。。。さ、てと。。笑
経験者のkyouichi-7さん こんにちは(笑)
そうですか。。薬剤師さんの知り合いは いますけど思い及びませんでした。
あんな大きい箱しかないなんてヤですね!
もうちょっと考えてくださいと薬品の会社にお手紙でも出そうかしらと思いました(笑)
あ、kyouichi-7さんも同じように思われたのですね?
はい、手持ちの目薬には ホウ酸・ホウ砂が入っています。
家でわざわざ作らなくても清潔に調合された薬剤が手に入りますのでそちらを使えばいいですね。
『冷シップ』ですか!! 思いつきませんでした!!なるほど、あれは冷たいです!!
堅い目に作ってビニール袋に入れたらいけそうです!
おでこの形に沿ってぴったりと合うので具合が良いかもしれない。
今度やってみますね。スライムの作り方はめっちゃ簡単だし。(笑)
ゴキブリ団子は、うちはいつも「ゴキブリキャップ」を購入しています。(これが一番効く!笑)
でもせっかくですから一度自分で作ってみようかな?今は冬であんまりゴキブリを見ないのが残念だけど。
夏まで我慢しようか・・・・?
>あ、できたスライムは、密閉しておくと、 少しは日保ちがします。 ホぅ~。。。さ、てと。。笑
うん。スライムは乾燥しないようにすると、日持ちするさ。 ほうさ~。 笑。
どうもご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
> ホウ酸と同じように目を洗うのに使えるのでしょうか?
ホウ酸,ホウ砂は古くから緩和な防腐薬として繁用されていた様ですが,現在はその使用は眼の洗浄・消毒に限定されています。下記サイトによると,使用濃度はホウ酸が2%以下,ホウ砂が1%以下となっているそうです。
が,薬となると,キチンとした処方もなしに一般人が手作りするのは如何なものでしょうか・・・。
・http://www.jp-info.com/fukuyakuqa/qa01/qa01_15.htm
ホウ酸,ホウ砂はどうして眼の洗浄・消毒にしか使えないのですか?
> 入浴剤のようにお風呂に入れることはできるのですか?
こんなのがありました。参考になりますかどうか・・・。
・http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/c-1415.htm
実験14-15 『入浴剤をつくる』
> 何か利用法がありましたら宜しくお願いします。
こんなのも見付かりましたが使えますかね・・・。
・http://www.geocities.jp/kamocyan00/senzai.htm
エコ洗剤
洗剤や入浴剤は一度試しに作ってみても良いかもしれませんが,これらを作るには新たに試薬の購入が必要です。それらが残ったらどうするか・・・。(悩)
一番無難なのは色んなスライムを作ってみる事ではないでしょうか。通常のスライム作成は合成洗剤だと思いますが,他の洗剤だとどうなるかとか,洗剤以外の物では作れるかとか。それらを纏めるとお子さんの夏休みの自由研究に最適ですよ。(そんな子供さんは居ないと言う事でしたら失礼しました)
参考URL:http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/c-1415.htm, http://www.geocities.jp/kamocyan00/senzai.htm
rei00さん ありがとうございます。
昔、家でホウ酸を買ってきて水に溶かし、ガーゼを浸して目を洗っていたように思います。
私は今ちょうど目の具合が良くなくて、このホウ砂で洗ってみようかなあと思っていました。
でも、気をつけないと毒性があるのですね。
記載にある「有効であるが有用性はない」というのがもうひとつ意味がわからないのですが(恥)
入浴剤は難しそうです。(さっさとアキラメ)
エコ洗剤はホウ砂の殺菌性を使ったということですね。
でも、どちらにしてもあまり減りそうにありません。(笑)
やはりスライムですか? うーん((+_+))
子どもは勝手に作っているのですがホウ砂の毒性に注意したほうが良いですね。
スライム実験は考えられそうですね。
No.1
- 回答日時:
硼砂は工業用には多くの用途があります。
最近は医薬や化粧品、入浴剤には使わないようです。
硼素が人体の接触には良くなという意味です。
毒性が強いものですが少量は農業にも使うことがあります。
ゴキブリやアリ退治にも効果があるそうです。
ご回答ありがとうございます。
>最近は医薬や化粧品、入浴剤には使わないようです
ということは前は使っていたのですか?
そう云えば「手作りクリーム」に少し入れるというのをどこかで見たのですが
人体の接触には良くないのですね。
ゴキブリやアリ退治ができるのですか!!
うちにはアリも多いのですが庭に撒いても良いのかしら?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 次亜塩素酸、塩素のニオイについて とある高級感ある弁当を作る製造工場で洗い場専門の仕事を派遣で勤務し 3 2022/06/13 17:36
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- その他(健康・美容・ファッション) 生地の水通しをする時に、お風呂の入浴剤が入った残り湯を使っても問題ありませんか? 私は一着の服を作る 5 2023/01/16 09:17
- 家具・インテリア 子供に安全な入浴剤 1 2022/07/01 08:30
- リフォーム・リノベーション 浴室リモコンの電源について 5 2022/06/11 08:52
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー コストコのオキシクリーンについて 3 2022/08/18 11:22
- その他(悩み相談・人生相談) この独身寮があればみなさん入りますか? 部屋8畳 IH、水道、クローゼット、ベッド付き 家賃5000 5 2022/11/30 14:54
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医薬品製造のPV PQの意味について
-
2液性エポキシ接着剤の保管期間...
-
SchegloffやSacksの文献
-
抗菌活性の測定はどのようにや...
-
「1時間不足する」と「1時間下...
-
アセトンの有害について
-
谷の定義を教えて下さい
-
農村工業、マニュファクチュア!
-
"REC DATE"ってどういう意味?
-
ルチンの加水分解の反応機構に...
-
化学についてです。 元素記号を...
-
グルコースのアセチル化について
-
mMはmmol/Lのことですか?
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
物理化学は化学?物理?
-
ポリエチレンタンクの補修
-
化学の参考書
-
高校 化学 参考書
-
sp混成軌道について
-
接着剤の持ちについて こんにち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医薬品製造のPV PQの意味について
-
2液性エポキシ接着剤の保管期間...
-
【海外/輸入/医薬品/表記/賦形...
-
谷の定義を教えて下さい
-
接地連続性テスト
-
エアダスターの成分"HFC-152a"...
-
【化学】洗濯時に熱湯を使う理...
-
アセトンの有害について
-
製薬メーカー vs 製薬会社
-
「処理無しに近いシーブ」の意味
-
"REC DATE"ってどういう意味?
-
venomとpoisonとtoxinの違いっ...
-
【危険物法令】灯油は何リット...
-
名刺を作成したいけど英語訳が...
-
横落ちの意味?
-
正誤問題で言葉尻に騙されます...
-
SED (Standard Erythema Dose) ...
-
「信濃」の枕詞
-
フロリナートの構造式を教えて...
-
鉛の毒性について
おすすめ情報